Rodimus Prime: He is Jankie Commander!
こんばんは。
最近オモチャを手にすると、これをこんな記事にして、これと一緒に並べて、
これについて言及して、つっこんで…と色々思いつつも最終的に
「いまのTFの状況を批判して終わろう!」となってしまいます。
なぜ先に自分の中でネガティブな考えが先行するのか?と(ほんの少し)悩みますが、実際そう思わせる不安要素が多くて多くて…。
さて今日は2代目総司令官であらせられるロディマスコンボイ様をご紹介します。
ビークルモードは凄くかっこいいです。
でもこれキャンピングカーと言われてます。
キャ、キャンピングカー?!
でもビークルモードはすごくいい感じだと思います。
そんなわけでトランスフォーム!!
「スポッ!!!」
実際は「ふんぬぬぬ!バキッ!!」という感じでした。
恐怖のトラウマCMの再現シーンです。
墓場から這い出してきた死体のようです。
どうしてこう目が細まっていて、目の下にクマがあるのでしょう?
これだから彼はジャンキーだと言われるのです。
ロディマスコンボイと言えば「タカラがハスブロとの連携が取れていなくてこのような玩具になった。」とオフィシャルに言われています。
しかしチャーもブラーもシャークトロンもスカージもサイクロナスもそれなりの水準で玩具化されています。
今の玩具水準と比べるとどうか?なんて知ったこっちゃないですが別に取り立てて酷すぎる点はみられません。
ということはやっぱりコレがBestとは思ったんじゃないでしょうか?
単にどういうキャラで司令官とはわからなかったというだけで。
もちろん知っていれば、もうちょっとましな玩具は作れたのは本当でしょう。
以上憶測です。
仏像のようなご尊顔ですが、これはあまり子供のころは気になりませんでした。
「気楽にいこう!」
石丸さんの声のリーダーなので、なんでも許せちゃうかんじです
それよりも背面の差し替えのほうが子供ながらにちょっとコレ手抜きか?と思いました。
それでも全部ロディマスだからと、許せてしまいます。
まさに新しい時代のリーダーです。
僕は当時、微塵も「コンボイ復活してくれ!」と思っていませんでした。ロディマスとガルバトロンのどんちゃん騒ぎの2010にはまっていました。
コンテナ部分は展開すると移動砲座になります。
ロディマスを乗せると、それなりにかっこいいです。
「地球は君にまかせたぞ!」
ただやっぱりつめが甘い感はぬぐえなくて、こういうこともできなんですね。
残念な玩具です。
それも子供の目には気にならなかったのですが。
タカトミは「2010年になんかやりたい。」と言っているので、ロディマスをマスタピか何かで出さないわけがないとは思っています。まさか「CRトランスフォーマー2010」とかだとひっくり返ります。
しかし僕はアリのつま先ほどもタカトミのことは信用していませんし期待もしていません。
何とかプロジェクトとか言って仰々しくするんでしょう。
(でも買いますよ!買いますとも!心の中で涙をながしながら。)
そんなロディマスですが、これほどイメージに差がある人も珍しいです。
いろんなロディマスがいます。
なかなか司令官っぽいマーベル版。
なんとアグレッシブなロディマス!
アニメくよくよ悩んでいたのが嘘のようです。
一見かっこよい絵のように見えますがタイヤが浮いています。
彼のファンクションは「コマンダー」ではなく「プロテクター」です。
どういう意味でしょう?マトリクスを守護するもの?だとしたらやっぱり暫定的な一時のリーダー?
なんとも神々しい。
やっぱりムービー公開前はその存在はぼやかしたんでしょうか?
パッケージアートはコレです。
なんか清水ミチコみたいな顔です。
玩具顔でも大活躍します。
以前にも出した「たの幼」コミックのロディコン。
玩具を基にしてデザインしているので、やっちゃった感が漂います。
「ぎゃあ、やられた。」ずが~ん!
サイクロナス完全に死んでますね。
「たの幼」のマンガは絶対殺しただろう的描写が多いです。
この漫画コンボイが死んでシルバーボルトとウルトラマグナスがくよくよしているといきなりロディマスが登場します。マトリクスなんてものは無視無視!
一方海外では、ロディマスコンボイは地球での戦いを思い出していました。
まるで即身仏です。
怖い怖い!顔が怖い!!
これはメガトロンやコンボイといったロボットポイントの商品の注文パンフです。
「ロディマスの回想」というコンセプトのチラシは面白いのですが、誰に銃を構えてるの???
当時結構使われたオフィシャルカット。
そのまま立体化したのがこれです。
そしてこれがかっこいいロディコン。
でもねぇ…。ここまで乖離すると痛々しい。
「たの幼」もいきなりOXを意識した顔になります。
ぜんぜん頼もしくない新戦力です。
当時本当にプレダキングの対抗手段としてテレマガのグラビアでも
紹介されました。(これはまた後日の記事にて)
以上いろいろとその辺にある資料を片っ端からアップしましたが、「君が選ぶ君のロディマス!」という感じです。
どれひとつとしてアニメのカラーリングはありません。
さてロディマスをリメイクで商品化するのであれば、どんなロディマスコンボイになるんでしょうか?
タイタニウム版は結構よいイメージで商品化されました。
おまけで部屋にあったので
テレマガ銀行の100万円札。
そしてロディマス。
時代ですねぇ…。
とそんなところで「Till, all are one!」
ではまた明日!!
↓思えばこれが一番良いロディマス。
- MEGASCF T/F6.ロディマスコンボイ
- ¥1,480
- Amazon.co.jp
- リボルテックヤマグチ No.47 ホットロディマス
- ¥700
- Amazon.co.jp
- TRANSFORMERS UNIVERSE/ ROBOT IN DISGUISE: RODIMUS
- ¥1,200
- 豆魚雷ヤフー店
- 復刻版C-77 ロディマスコンボイ
- ¥3,675
- Amazon.co.jp