父と娘の闘病記5~手術しません! | へっころ谷のあっこたん

へっころ谷のあっこたん

自由気ままに何か書いていきますね〜(´・∀・`)

2023.9.7にブログ名を変更しました(土地家屋調査士あっこたん→へっころ谷のあっこたん)

おはようございます、あっこですキメてる

 

今日も前回の続きです知らんぷり~♪

 

 

↓前回までの話はコチラ。

第1話 へっぽこのあっこさん

第2話 あっこさん、一冊の漫画と出会う

第3話 あっこさん、前世療法を受ける

第4話 あっこさん、セルフ前世療法にチャレンジする

第5話 あっこさん、食事制限をする

第6話 縁切り

第7話 あっこさん、数秘術を受ける。

第8話 あっこさんはスカスカ

第9話 臼井のおっさん

第10話 あっこさん、中二病を発症する

第11話 時空を越えて

第12話 いざ!レイキ実践

第13話 変容

第14話 父と娘の闘病記1~重病人へのレイキ

第15話 父と娘の闘病記2~人体実験

第16話 父と娘の闘病記3~動物へのレイキ

第17話 父と娘の闘病記4~レイキティーチャーになる

 

 

 

手術して人工肛門にすることを決意した父

       と

臼井レイキティーチャーになったあっこさん。

 

 

 

 

 

ティーチャーあっこは

 

まずはカンペを見ながら、


練習がてら夫に伝授してみたウインク

 

 

 

 

 

 

 

手順を間違えて、

 

「あっ!あれ滝汗??」となりながらも、

 

とりあえず伝授終了ニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

 

 

あっこ

「どう真顔?」

 

 

「手が熱いガーン!」

 

 

あっこ

「ほほうっニヤニヤ!!

 

 

 

 

 

 

その日の夜から数日間、

 

夫は体中がポカポカして

 

「熱いガーン!」と騒いでいた。

 

 

 

 

 

 

やはり、↓こんな感じになったようだ真顔ひらめき電球

 

 

 

 

あっこさんが伝授を受けたときと同じ状態だひらめき電球

(↑第10話あっこさん、中二病を発症する

 

 

 

 

 

・・・ちゃんと伝授できたようだ真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父は悩みながらも

 

「手術する」と決意してしまったが、

 

あっこさんは最後の頼みの綱として

 

父にレイキを伝授した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夫で練習した甲斐があり、

 

父への伝授の手順は完璧だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝授終了後・・・

 

 

 

「なんか、ズーっと温かいものが

 身体の中心を通った感じがした。

 手が温かい凝視ひらめき電球

 

 

 

 

 

父も無事に氣が通ったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは変容を待つだけだ真顔DASH!

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、その後も

 

レイキヒーリングをやってもやっても

 

「穴の空いた風船状態」を繰り返す父滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変容来い

 

 

 

変容来い

 

 

 

変容来い!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・まだか滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セカンドオピニオンを受け、

 

手術することを決めた父は

 

再びかかりつけ病院へ行き、

 

手術する意向を伝えた病院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、

 

前回の検査から時間が空いてしまったので、

 

後日、2回に分けて再検査をした。

 

 

 

 

 

 

そして、次回の予約日を14日後とした。

 

 

 

 

14日後には検査結果が病院で伝えられる。

 

と同時に、手術の予約をすることになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

あっこさんは意気消沈した。

 

 

 

 

 

 

もう手術に向けての検査も終わった。

 

手術することは決まったも同然。

 

父に変容は起こらなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、自分ができることはやった。

 

 

 

 

 

もう父が嘆いている姿を見て、

 

自分の無力さを嘆くのはやめよう真顔ひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

これからは、

 

もっと自分のために生きよう真顔ひらめき電球

 

 

 

 

 

そう思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の日の朝、

 

あっこさんは何故か

 

目覚めた瞬間に

 

 

 

 

「あ、私・・・

 

 不食の人になろう真顔ひらめき電球

  ※不食の人:ほぼ食べていないのに元気に生きている人

 

 

と思った。

 

 

 

 

 

まずは小食になることから始めようデレデレひらめき電球

 

 

 

 

 

子育てや仕事が忙しく、このとき既に、

 

朝昼は「プロテイン+サプリ」食、

 

夜は「プロテイン+サプリ」+子供らの残り

 

となっていた。

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、その日から

 

朝は無し

 

昼は味噌汁(具無し)

 

夜は体に良いものを食べる

 

という生活に切り替えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

実家に行き、父に対して

 

「不食の人を目指す宣言」をしたあっこさん。

 

 

 

 

 

あっこ

「私、不食の人になる真顔

 

 

 

「え?不食?

 食べないと死んじゃうぞ!」

 

 

 

あっこ

「いきなりやったら死ぬ。

 少しずつ慣らしてしていけばいい真顔

 

 

 

「いや、食べなきゃ死ぬでしょガーン!」

 

 

 

あっこ

「世の中に不食の人がいる。

 他人ができて、自分にできないことはない真顔

 

 

 

「いやいや・・・やめとけガーン

 

 

 

 

そんなやりとりをした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、

 

病院予約日まであと一週間

 

という日の金曜日。

 

 

 

 

 

 

 

実家に行くと、

 

父が真剣な顔をして話しかけてきた。

 

 

 

 

 

「あっこ!

 この本を急ぎで読んで 

 感想を聞かせてくれ真顔!」

 

 

 

 

5~6冊の本を手渡された。

 

 

 

 

「あっこが『不食!不食!』と言うから、

 そういえば・・・と思って、

 昔読んだ本を引っ張り出してきたんだ」

 

 

 

「手術しないで治るかもしれない。

 でも、お父さんは頭が混乱しちゃってるから、

 あっこの意見も聞かせてほしい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っしゃ‼︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変容キターー(゚∀゚)ーー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっこさんは

 

土日を使って徹夜で読み漁った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イケる!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対に治るぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自分らで治せる」と確信したのは、

 

 

 

病院予約日の5日前のことだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「よし!

 病院に行ったら、

 医師に「手術はしません」と伝えよう。」

 

 

 

 

「理由を言っても信じてもらえないから、

 『調子がいいから、まだ様子を見たい』

 ということにしておけば良いよね口笛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

いよいよ検査結果を聞く日が来た。

 

 

 

 

 

 

 

いざ出陣!車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医師はMRI等の画像を見せ、

 

今までと同じ説明をした後、

 

手術の説明を始めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、

 

いつも黙って見ているだけのあっこさんは、

 

医師に質問をした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっこ

「先生、この腫瘍の大きさはどのくらいですか?」

 

 

 

医師

「2㎝ですねキョロキョロひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

えっ(;゚Д゚)!!

 

 

 

 

 

あっこさんの心は踊った。

 

 

 

 

 

 

前回の検査では、

 

腫瘍の大きさは「3~4㎝」と言われていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

小さくなってるじゃんポーン!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、医師はそんなことお構いなし。

 

 

 

 

医師

「腫瘍は大きくなるので

 手術して取ったほうがいいです」

 

 

 

「先生、手術はちょっと・・・ウフフニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか「手術しません」と言い出せない父。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が、「自力で治せる」と思っている父は、

 

嬉しさを隠せずニヤニヤしているニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

 

医師

「人工肛門のパウチは臭いも気にならないし、

 普通に生活できます。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今回も、

 

医師はパウチを父の脇腹に当てた。

 

 

 

 

 

 

父はパウチを自分で持って脇腹に当て、

 

 

 

 

 

「あぁー・・・

 これですかぁ~・・・ンフ・・フニコニコ

 

 

 

 

 

満面の笑みの父。

 

 

 

 

 

 

 

「先生・・・ウフフ・・・

 最近、なんだか調子がいいので・・・・

 今回は手術しないで・・・ムフフ・・・

 様子を見ようかと思いますニコニコンフフ」

 

 

 

 

 

 

 

 

完全に

 

恐怖で頭がおかしくなったヤツ

 

にしか見えない父笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、

 

無事に「手術しない」という意思を伝えられたウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

帰宅後、

 

玄関に入った瞬間に、

 

二人で硬く握手をした。

 

 

 

 

 

 

 

父の表情は、

 

あっこさんが司法書士に合格したとき以来の

 

満面の笑顔だった。

 

 

 

 

 

 

 

あっこ

「お父さん、腫瘍小さくなってるじゃん!」

 

 

「そうか?」

 

 

あっこ

「前回は3~4㎝って言われたけど、

 今回は2㎝って言われてたじゃん!」

 

 

「そうか!小さくなってるのかお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで不安ながらも

 

分子栄養学の本を読み漁り、

 

プロテイン+サプリを飲みまくり、

 

レイキをやりまくり、

 

遠赤外線マット&光線療法をやってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれが効いたのかは分からない。

 

 

どれも効いたのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、腫瘍は小さくなった真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更に、

 

父は自分自身で

 

より良い方法を見つけ出した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父よ・・・・よくやったグッド!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

 

よくやった自分笑い泣き!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな経緯で、

 

いよいよ

 

父が見つけた治療を始めることとなった真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、治療というよりも

 

食事療法である真顔ひらめき電球

 

 

 

 

 

 

詳しく書くと長くなるので、また後日パーひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・が、

 

 

「早く知りたい!!」という方は、

 

「千島学説」

 

という用語をネットで検索してみてくださいひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

もっと詳しく知りたいという方は、

 

手っ取り早く↓の本を読んでねひらめき電球

 

「生命の自覚

  ~よみがえる千島学説」 

    ↑クリックするとAmazonに飛びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑に加えてお薦めの本は↓コチラ。

 

「医者いらずの

 『にんじんジュース』健康法」

          ↑クリックするとAmazonに飛びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信じるか信じないかは・・・アナタ次第真顔

 

 

 

 

さらば〜いパーニヤニヤ