同士の皆様には、免疫抑制剤メトトレキサート(MTX)を飲んでいる方も多数おられるかと思います。しかし、同薬剤について知らない事も多々あります。基本は、薬剤師が詳細を説明する事に成っていますが、薬剤師も詳細の全てを説明はできません。

そこで、患者として知っておくべきメトトレキサートについて詳細を調べてみました。

そもそも論ですが、メトトレキサートって何の薬ですか?

関節リウマチの治療の中心を担うのは、抗リウマチ薬の「メトトレキサート」です。 世界的に関節リウマチの第一選択薬となっていて、日本でも約8割の患者さんが服用しています。 メトトレキサートは、関節の炎症を引き起こす免疫細胞などの働きを抑え、関節リウマチの進行を抑えます。

メトトレキサートは免疫抑制剤剤ですか?

MTXは免疫抑制剤ですので、感染には注意が必要です。

妊娠、授乳中の内服は禁忌となっています。MTX内服中や、内服中止後少なくとも1月経周期が過ぎるまでは妊娠を避ける必要があります。妊娠を計画される場合には、必ず事前に医師にご相談下さい。

 

免疫抑制剤とは

免疫抑制薬は体内で起こっている過剰な免疫反応や炎症反応を抑える薬です。 

ステロイドだけでは効果が乏しい場合にステロイドと一緒に使用して治療効果を高めたり、副作用によりステロイドを減量しなければならない場合などで使用されることが多い薬です。

(※まれのようですが、PMR患者には上記理由により処方されます)

 

ネフローゼ症候群や膠原病において、ステロイド薬だけでは効果が乏しい場合や副作用により減量や中止しなければならない場合などの補助的選択薬として使用されることが多い薬です。

 

免疫抑制剤はどんな病気に使われるの?

①免疫抑制療法は自己免疫疾患、膠原病、リウマチ性疾患、アレルギー疾患など免疫異常が関与する疾患の治療。

  • 関節リウマチ・PMR
  • 局所療法で効果不十分な尋常性乾癬
  • 関節症性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症
  • 関節症状を伴う若年性特発性関節炎

 MTXは、骨髄移植後のドナー由来の免疫担当細胞(主にT細胞)が、患者(レシピエント)由来の非自己抗原を攻撃するのを防止する。一般論としては、臓器移植後には拒絶反応が起こらないように免疫抑制薬を飲みます

 

がんの治療MTXは特定のがん(白血病やリンパ腫など)の治療にも使用されます。

がん細胞の増殖を抑制し、腫瘍の成長を制御します。

 

④風邪、インフルエンザ、肺炎、尿路感染症(膀胱炎や腎盂腎炎)、敗 血症、皮膚や関節の感染症、帯状疱疹などにももちいられることもある

 

結論としては、医師が良しとすれば殆どの病に処方できるという事です。

 

MTXを始める前の主な検査

 

メトトレキサートの投与量

メトトレキサートの投与量は、患者の状態、がんの種類、治療目的、および個々の医師の判断に基づいて決定されます。以下は、一般的なガイドラインですが、個別のケースには異なる要因が影響します。

※ほぼ同じですが医師により微妙に相違します。

  1. 患者の状態:
    • 患者の年齢、体重、性別、腎臓機能、肝機能などが考慮されます。
    • これらの要因は、メトトレキサートの代謝と排泄に影響を与えるため、適切な投与量を決定する際に重要です。
  2. がんの種類とステージ:
    • がんの種類(リンパ腫、骨肉腫、乳がんなど)とステージに応じて、適切な投与量が決定されます。
    • がんの進行度合いや転移の有無も考慮されます。
  3. 治療目的:
    • メトトレキサートは、がん治療だけでなく、自己免疫疾患(例:関節リウマチ、乾癬)の治療にも使用されます。
    • 投与量は、治療目的に応じて調整されます。
  4. 治療計画:
    • メトトレキサートは、通常、週に1回または2回投与されます。
    • 投与量は、患者の忍容性、副作用のリスク、治療反応などを考慮して調整されます。
  5. 血液検査とモニタリング:
    • メトトレキサートの治療中は、定期的な血液検査が行われます。
    • 血液中のメトトレキサート濃度や副作用のモニタリングに基づいて、投与量が調整されます。

最終的な投与量は、患者の個別の状態と治療目的に合わせて決定されるため、専門の医師との相談が重要です。

メトトレキサートの投与量は、患者の状態、がんの種類、治療目的、および個々の医師の判断に基づいて決定されます。(是非は別として、医師の匙加減のようです)

00067544.pdf (japic.or.jp)

薬物治療の要となる「メトトレキサート(MTX)」|あなたの健康百科|Medical Tribune (medical-tribune.co.jp)

 

MTX最大投与量

日本では、最大一週間に8mg(=4カプセル)までと決められていました。

2011年に改訂され16mg/週までの投与が認められました。

通常は、1週間単位の投与量をメトトレキサートとして6mgとし、投与量を1回又は2~3回に分割して経口投与する

MTX剤に対する反応等に応じて適宜増減するが、1週間単位の投与量として16mgを超えな いようにする。

 

日本以外の欧米、アジアの国でも必要があれば25mg(リウマトレックス10-12カプセル)まで使用されてきました。

近年は、最大30mg-40mg投与する施設も増えているようです。

 

外国で週間総用量が20mgを超えると重篤な副作用特に骨髄抑制の発生率等が有意に上昇するという報告がある。

 

※骨髄 抑制とはがん治療の副作用やがんそのものによって骨髄の働きが低下している状態をいいます。薬物療法で使われる一部の薬や放射線治療により、骨髄が影響を受けると、血液細胞をつくる機能が低下します。血液細胞のうち、白血球が減少すると感染症、赤血球が減少すると貧血、血小板が減少すると出血などが起こりやすくなります。

 

メトトレキサートの代表的な副作用は?

メトトレキサート(リウマトレックス®) | 帝京大学医学部内科学講座リウマチ・膠原病グループ/研究室 (teikyo-u.ac.jp)

重大な副作用
ショック、アナフィラキシー(冷感、呼吸困難、血圧低下等)があらわれることがある。 中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群等の重篤な皮膚障害があらわれることがある。 発熱、紅斑、そう痒感、眼充血、口内炎等があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

もっとも良くある副作用

メトトレキサートでもっとも良くある副作用嘔気、嘔吐、肝機能障害(肝臓の荒れ)です。 これらの副作用は内服量が多いほどおこりやすいことが知られています。 口内炎、皮疹、下痢、なども認められます。 肝障害については肝硬変にまで至ることはまれです。

注意すべき副作用

心不全や狭心症などの心血管障害を起こすことがあります。 また、稀ですが薬剤性の肺炎(間質性肺炎)を生じることがあり、息切れや空咳が出現した場合には注意が必要です。 すべての免疫抑制剤に共通ですが、免疫抑制に伴う感染症には注意が必要です。

 

メトトレキサートの副作用の初期症状は?

  • 発熱、咳嗽(がいそう・咳き込むこと)、息切れ呼吸困難 これらの症状は細菌性肺炎、ニューモシスチス肺炎、間質性肺炎などの重症な肺 障害の可能性があります。
  • 食欲不振、嘔吐、下痢、口内炎、咽頭痛
  • 嘔吐、倦怠感
  • 皮下出血(出血がしやすい)
  • 尿量減少、下腿浮腫、体重増加

メトトレキサートの副作用を回避するために

メトトレキサートは滑膜の細胞やリンパ球において、葉酸の働きを阻害すること により効果をあらわします。 しかし、それ以外のいろいろな細胞にも作用します ので、副作用の中には、口内炎、吐き気、下痢、肝機能の異常など、葉酸の 働きが阻害された影響により生じるものがあります。

副作用予防のための葉酸「フォリアミン錠」について

  • リウマトレックスorMTXの最終服用から24ないし48時間後に通常1錠服用します。 これを服用することにより、副作用を軽減することができます。
  • 市販のサプリメントの中に葉酸が含まれているものがあります。

※葉酸製剤とは、本剤は体内に葉酸を補うことで貧血や口内炎などの治療に効果が期待できる また、関節リウマチにおける薬物療法やがんに対する化学療法などにおける補充療法薬として使用される場合もある。

一般論として、MTXの継続服用は葉酸とセットです。

 

メトトトレキサート作用機序・癌との関連

メトトトレキサート(またはメソトレキサート)は、がん治療や自己免疫疾患の治療に使用される薬剤です。以下に、メトトレキサートに関連するエビデンスについて説明します。

  1. メトトレキサートの作用機序:
  2. メトトレキサートと癌の関連:
メトトレキサートの使用には注意が必要であり、治療中は定期的な血液検査医師の指導を受けることが重要です。
 

※追加補足MTX-LPDとは何ですか?

**メトトレキサート関連リンパ増殖性疾患(MTX-LPD)**は、メトトレキサート(MTX)という免疫抑制薬を使用している患者に発症するリンパ増殖性疾患です。MTXは関節リウマチ治療のアンカードラッグとして広く用いられていますが、MTX-LPDはMTX服用中にリンパ腫を含むリンパ増殖性疾患が発症することが報告されていますこの疾患は一部で死亡に至る重篤な合併症として認識されておりMTXの休薬により約30%が1か月以内に症状の寛解を得ることが特徴です。MTX-LPDの既往を持つ関節リウマチの患者さんはMTXの再使用ができないため、治療薬の選択はリウマチ医にとって今後の重要な課題です

 

メトトレキサート濃度を調べるための血液検査項目

  1. 血清メトトレキサート濃度: これは、メトトレキサートの血中濃度を測定するための検査です。医師は定期的にこの検査を実施し、適切な服用量を調整します
  2. 肝機能検査: メトトレキサートは肝臓で代謝されるため、肝機能の評価が重要です。AST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)およびALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)の値をチェックします。
  3. 血液像検査: 白血球数、赤血球数、血小板数などの血液の基本的なパラメータを評価します。
  4. クレアチニン検査: 腎機能を評価するための検査です。メトトレキサートは腎臓で排泄されるため、腎機能の低下がある場合は注意が必要です。

上記の1項目の検査をされた方はおられますか?私は、PMR発症から丸3年経過(MTX

8~12mg継続飲用)しましたが、一度も調べておりません。

どなたか調べられた方がおりましたら教えて下さい。

血液検査項目としては有りますが、実施するかしないかは担当医の方針によるところが大きいように感じます。

メトトレキサートの注意|大阪大学大学院医学系研究科 呼吸器・免疫内科学 (osaka-u.ac.jp)

 

メトトレキサート服用中注意すべき事柄

メトトレキサートを服用していると、肝機能障害、白血球減少、貧血、血小板減少が見られることがありますので、定期的な血液検査でチェックを行います。 これらが見られた場合、減量することがあります。 また口内炎など消化器症状がひどい場合も、メトトレキサートの濃度が高い場合があるので、減量を検討します。

 

飲み忘れた分は追加で服用しないで大丈夫です

気づいた時点から、いつも通りの量で服用してください。他のリウマチのお薬も同様に、忘れた分は飲まなくてOKです(リウマチ・PMRの場合・他の病については、医師又は薬剤師に確認下さい。

 

万が一毎日飲んでしまった場合は、免疫を強く抑えすぎて骨髄抑制が起きる可能性があるため、必ず5日の休薬を設けてください

主治医に相談するか、1クール延期して次回の予定から服用するようにしてください。週1服用なら次の日でも可能という医師もいますが、医師により見識が異なります

 

重要・重要

頭の隅に置いておきましょう

【MTXは毎日服用する薬ではありません】びっくりマーク

基本⇒週/1日服用

こんな例が有ったようです。ダウン

患者はメトトレキサートを7日間連日服用し、2週間後に肝障害と汎血球減少で緊急入院となりました稀に死亡事故もあるようですよ。ダウン事故事例ダウン

「メトトレキサート製剤の過剰投与による骨髄抑制」事故が後を絶たず―医療機能評価機構 | GemMed | データが拓く新時代医療 (ghc-j.com)

 

朝、夕で飲んでいるが、朝起きるのが遅いので昼、夕になってもいいか? 分割して投与する場合は12時間ごとに投与することが望ましいとされています。効果としては1回投与も出来る薬であるため、問題はないように思われますが、副作用が強く出る可能性があるためお勧めできません。少なくとも10時間以上服用間隔をあけるか、医師に確認をとりましょう。また、空腹時に服用すると胃がもたれる可能性があるので、多めの水や軽食後に服用するようにしてください

 

**フォリアミン(葉酸)**は、24~48時間後(次の日か2日後)に服用するようにしてください。フォリアミンは必ず処方されるわけではありませんが、8㎎/週以上の投与量の場合に副作用予防として投与されることが多いです

 

予防接種については、不活化ワクチン(インフルエンザ、肺炎球菌など)は受けることが可能ですが、生ワクチン(BCG、麻疹、風疹、水ぼうそう、おたふくかぜなど)は打つことができません。新型コロナウイルスワクチンは新しいタイプのワクチンのため、不活化ワクチン、生ワクチンのどちらにも属しません。基本的には摂取が可能ですが、念のため主治医に事前に確認するようにしてください

 

 

メトトレキサートの投薬方法

メトトレキサート(MTX)は、関節リウマチやがんの治療に使用される薬です。内服注射の両方の形態がありますが、それぞれの副作用について解説します。

  1. 内服(経口)の副作用:
  2. 注射(皮下)の副作用:

メトトレキサートの副作用を軽減したい場合、皮下注射(メトジェクトなど)を検討することができます。具体的な治療方法は医師と相談してみましょう

 その他MTX知っトク情報 上記と重複も有ります。

メトトレキサートは抗がん剤ですか?

白血病の治療薬として登場した葉酸代謝拮抗剤
抗がん剤開発の創成期とも言える時期に登場した、非常に古い歴史を持つ抗がん剤です。

 

メトトレキサート 葉酸 48時間 なぜ?

葉酸製剤の服用は、メトトレキサートを服用してから24~48時間後に服用します。 メトトレキサートと葉酸を飲むタイミングをずらすのは、葉酸によってメトトレキサートの効果を軽減してしまわないためです。

 

メトトレキサート 副作用いつ出る?

軽度な副作用 口内炎や倦怠感、食欲不振や下痢などが挙げられます。 内服して1日前後で出ることが多いようです。 症状の程度は様々で、我慢が可能なレベルから日常生活に支障をきたす方まで様々です。

 

メトトレキサートのデメリットは?

メトトレキサートを服用していると肝機能障害、白血球減少、貧血、血小板減少が見られることがありますので、定期的な血液検査でチェックを行います。 これらが見られた場合、減量することがあります。 また口内炎など消化器症状がひどい場合も、メトトレキサートの濃度が高い場合があるので、減量を検討します。

 

メトトレキサートは危ない薬ですか?

メトトレキサートを使用するに当たっての注意点
副作用のうちで、骨髄抑制(血液中の白血球、赤血球、血小板が減ってしまうこと)や間質性肺炎(肺の壁の部分が線維成分で置き換わり、酸素が通らなくなる肺炎)は、重症化することがあるご高齢の方や、腎臓の働きの弱っている人には使いにくい(副作用の危険性が高まる)。

 

メトトレキサート なぜ肺炎?

メトトレキサートが細胞の増殖を強く抑えす ぎると、白血球や血小板が減少することが あります。 細菌やウイルスと戦う白血球が減少すると、 食事ができないほどの口内のただれが出現 したり、感染症(肺炎、尿路感染症など) にかかることがあります。

 

メトトレキサートは癌になりますか?

●メトトレキサート関連悪性リンパ腫
「メトトレキサート」の副作用は色々ありますが、その中の一つに悪性リンパ腫が挙げられます

 

メトトレキサートを長期服用するとどのような副作用が現れますか?

メトトレキサート服用上の注意点

  • 副作用には服用開始後まもなく現れるものと、長期にわたる服用によって現れるものがあります。
  • 服用後まもなく現れるもの ・むかつき、胃の不快感、だるさ、脱毛、口内炎、月経過多、せきなど
  • 長期服用により現れるもの ・肝機能障害、血球減少:これらはなかなか症状に現れません。

    倦怠感、胃腸障害、血液障害、脱毛、間質性肺炎が出ることがあります。

メトトレキサートは週に何錠まで飲めますか?

また、メトトレキサートは最大で週8錠(16mg)まで飲めるのですが、最初から多い量で治療をすると、吐き気や口内炎などのトラブルが起きやすくなります。 ですので、まずは体に慣れて頂くためにも、週3錠前後の少ない量のメトトレキサートで治療を開始する事が多いです。

 

メトトレキサートの代わりになるものはありますか?

アザチオプリン(Azathioprine)(イムラン錠50mg)

  1. 免疫抑制薬であり、炎症性疾患の治療に使用されます。
  2. MTXと同様に、ステロイドの量を減らす効果があります。
  3. イムラン錠にも重篤な副作用はあります。悪性リンパ腫も入っています。
  4. イムラン錠50mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典 (nikkeibp.co.jp)

レフルノミド(LEF)(商品名:アラバ®)
MTXとほぼ同等の抗リウマチ作用があり、海外ではMTXの次に多く使用されている抗リウマチ薬です。

アラバ錠も重篤な副作用はあります。

アラバ錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典 (nikkeibp.co.jp)

 

メトトレキサートを急にやめたらどうなる?

MTXの服用を突然止めてしまうとすぐに悪化するわけではありませんが、普通2週間から1ヵ月すると痛みが強くなってきます 一旦、リウマチの症状が悪化してしまうと元に戻すのが大変なので、仮に減量する場合は少しずつ減量したほうがよいと思います。(私が人体実験済みです=約1か月間は大丈夫でし)

 

メトトレキサート効果が出るのは 何ヶ月?(属人的な問題かもと思い下記と併記)

メトトレキサートは服用開始後、早ければ2週間、遅くとも4~8週間で効果がみられます。 抗リウマチ薬は効き目が現れるのが遅い(2~3ヵ月)薬が多いため、メトトレキサートは比較的早く効果が出る薬といえます。

 

メトトレキサートと一緒に飲んではいけない薬は?

MTX と一緒に飲んではいけないものは? MTX の作用を弱める薬として葉酸が知られています副作用の予防のため葉 酸製剤(フォリアミン)を使用するのもそのためです。 なお葉酸を多く含むサ プリメントや健康食品(青汁なども注意)を過剰摂取すると MTX が効きにく くなります

治療量のST合剤やペニシリン系などの抗菌剤、一部の抗てんかん薬との相互作用により血中濃度が高くなることがあるため注意が必要です。 妊娠中および授乳中はメトトレキサートは禁忌になります。

 

メトトレキサートを飲むときに気をつけることは?

①風邪をひいたときの注意点 風邪をひいたときはメトトレキサートの服用を休んでください(その際セットで服用しているフォリアミンも飲む必要がありません)。 また、市販の風薬で治そうとせず、なるべく受診してください。

メトトレキサート20130606.pdf (ryumachi-jp.com)

 

②メトトレキサートを飲み忘れたら、その分は追加で服用しないで大丈夫です。 気が付いた時点から、いつも通りの量で服用して頂ければOKなので、ご安心ください。 また他のリウマチのお薬も忘れた分は飲まなくてOKです。

リウマチのお薬を飲み忘れた時はどうする? | さとう埼玉リウマチクリニック《大宮院》|さいたま市のリウマチ専門のクリニック (ra-clinic.jp)

 

肝機能障害、白血球減少、貧血、血小板減少が見られることがありますので、定期的な血液検査でチェックを行います。 これらが見られた場合、減量することがあります。 

 

④飲みはじめたり、 増やしたあとに新しい口内のただれがいくつもでてきたときには服用を一時中止しま しょう。口内炎など消化器症状がひどい場合も、メトトレキサートの濃度が高い場合があるので、減量を検討します。

 

⑤ 熱中症、食欲低下、嘔吐、下痢などで脱水症状(尿の出が悪い、口が強く渇く)が強 いときには服用を一時中止しましょう。 このようなときにはメトトレキサートの副作用がでやすいので、服用をやめましょう。

 

 

メトトレキサートは寝る前に服用してもいいですか?

なお、睡眠中はメトトレキサートの排泄能が 低下するので就寝前は2カプセルを服用しないことが安全性の 面より望ましい

 

メトトレキサートは食前と食後で服用するのですか?

通常の使い方 通常成人の場合、1週間に4~8mgを服用します。 リウマトレックスで2~4カプセルになります。 一般的には、2~3回に分けて、半日ごとに、食後服用します

 

メトトレキサートと一緒に飲んではいけない薬は?

MTX と一緒に飲んではいけないものは? MTX の作用を弱める薬として葉酸が知られています。 副作用の予防のため葉 酸製剤(フォリアミン)を使用するのもそのためです。 なお葉酸を多く含むサ プリメントや健康食品(青汁なども注意)を過剰摂取すると MTX が効きにく くなります

 

メトトレキサートの禁忌疾患は?

(1)間質性肺炎、肺線維症等の肺障害又はその既往歴のある患者 [症状が再燃又は増悪するおそれがある。] (2)感染症を合併している患者[感染症が増悪するおそれがある。] (3)非ステロイド性抗炎症剤を投与中の患者 [メトトレキサートの副作用が強くあらわれるおそれがある。]

 

メトトレキサートの服用に禁忌の食べ物は?

過剰なカフェイン(コーヒー、紅茶、緑茶、チョコレートなど)の服用は、メトトレキサートの効果を減らしてリウマチ が悪くなる、という可能性もありますので、過剰摂取は控えましょう。

 

下記の場合MTX飲用中止し医師に相談をしましょう

以下のような場合にはメトトレキサートの服用を一時お休みすることで、副作用が予 防できる可能性が高まります。

 1 ~ 2 週のみメトトレキサートを止めてもリウマチがすぐに悪化することは通常ありま せん。まずメトトレキサートを中止して、早めに医療機関に連絡または受診してください。

また手術や抜歯をうける場合にはあらかじめ主治医に相談しましょう

 

 ①感染症が疑われるとき かぜ症状(のどの痛み、頭痛など)が強いとき、微熱が続くとき、38℃以上の高熱が 出たとき、咳や痰の多いとき、いつもと違う息苦しさがあるとき、リンパ節の腫れ、 排尿時の痛みなどの膀胱炎症状があるときには、服用を一時中止しましょう。

 

 ②以前にはなかった口内のただれがあるとき メトトレキサートの副作用に口内炎があります。メトトレキサートを飲みはじめたり、 増やしたあとに新しい口内のただれがいくつもでてきたときには服用を一時中止しま しょう。

 

 ③脱水症状(尿の出が悪い、口が強く渇く)が強いとき 熱中症、食欲低下、嘔吐、下痢などで脱水症状(尿の出が悪い、口が強く渇く)が強 いときには服用を一時中止しましょう。 このようなときにはメトトレキサートの副作用がでやすいので、服用をやめましょう。

 

④皮膚に症状がでたとき 帯 たいじょうほうしん 状疱疹(ヘルペス : チクチク痛む水疱がまとまってできる)、 蜂 ほうそうえん 巣炎(皮膚・皮下の細菌による化かのうせい 膿性炎症)や、からだの広い 範囲に皮膚の症状がでたときには服用を一時中止しましょう

メトトレキサート20130606.pdf (ryumachi-jp.com)

 

まとめ

持病との関係から、飲用中止もままならない同士の皆さんもおられる事でしょう。

MTXについて知っておくことは、適切に対応もできる事になります。

過度に恐れず変だと感じたら、医師に報連相をしましょう。

同士の皆さん、完治目指して共に頑張りましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

分子の「塊」が溶連菌の感染を抑制することを発見

神戸大学大学院工学研究科の森田健太助教・丸山達生教授と、藤田医科大学病院の池田真理子准教授、名古屋市立大学の長谷川忠男教授、藤田医科大学の港雄介教授、神戸大学大学院医学研究科の青井貴之教授の研究グループは、水中で「塊」状に凝集して働く酵素阻害剤を発見しました。この阻害剤は、現在全国的に感染が拡大している溶連菌感染症治療に役立つ可能性があります。今後、この現象を詳細に解明することでこれまでとは全く異なる視点での酵素阻害剤開発および感染症治療への応用が期待されます。

この研究成果は、4月16日に、米国化学会が発行する「JACS Au」に掲載されました。 

図:Mn007が水中で「塊」状に凝集して溶連菌が分泌する酵素を阻害するイメージ

ポイント

  • 低分子凝集体がDNA分解酵素を阻害するという酵素阻害の新しい様式を発見した。
  • この阻害様式を持つ阻害剤Mn007が劇症型溶連菌感染症の治療薬となる可能性を示した。  期待しましょう!!

2024-4-16 追記最新情報

 

妻が、あんたも気を付けなさいよ・・・と言ってスマホを見せた。

高致死率【劇症型溶連菌】早いペースで拡大中と書かれたローカルニュースのページ

が表示されていた。

記事には、今年に入って劇症型溶血性レンサ球菌感染症が多発しており昨年1年分の感染者数941名なのに、今年の2月25日までに378名も感染しているとの事でした。

同士の皆さまには、全て既知事項ではありますが、気に成り少し深読みしてみました。

 

劇症型溶血性レンサ球菌感染症とは

劇症型溶血性レンサ球菌感染症とは (niid.go.jp)

劇症型溶血性レンサ球菌感染症( streptococcal toxic shock syndrome ;STSS)は、突発的に発症し、急速に多臓器不全に進行するβ溶血を示すレンサ球菌による敗血症性ショック病態である

メデイアなどで「人食いバクテリア」といった病名で、センセーショナルな取り上げ方をされることがある。

 

 (A 群溶血性レンサ球菌: GAS と略称)(B 群溶血性レンサ球菌: GBS と略称)

(C, G 群溶血性レンサ球菌: SDSE と略称) の3菌種が症例数も多く,最も重要です。

 

初期症状としては四肢の疼痛、腫脹、 発熱、血圧低下などで、発病から病状の進行が非常に急激かつ劇的で、発病後数十時間以内には軟部組織壊死、急性腎不全、成人型呼吸窮迫症候群 (ARDS)、播種性血管内凝固症候群(DIC)、多臓器不全(MOF)を引き起こし、ショック状態から死に至ることも多い近年、妊産婦の症例も報告されている。

劇症型溶血性レンサ球菌感染症は感染症法において、5類感染症に定められており、診断した医師は7日以内に最寄の保健所に届け出ることが義務付けられています。

 

原因

原因菌は、咽頭炎やとびひなどで有名な「A群溶血性レンサ球菌」とよばれるものです。 それが、損傷したバリア(皮膚損傷など)または粘膜を通って細菌が侵入し、さらに深部組織・血流を通って全身にまで広がることでSTSSに発展します

 

症状

最初に手足の強い痛みがみられることが多く、続いて発熱や悪寒、筋肉痛などのインフルエンザに似た症状が現れます。 また、めまいや錯乱状態を伴うことがあります。 

発病から病状の進行が非常に急激かつ劇的で、筋肉周辺組織の壊死を起こし、血圧低下や 多臓器不全からショック状態に陥り、発病後数十時間で死に至ることも少なくありません。

 

症状内訳比率

Stevens らの報告によると、本症の最も一般的な初期症状は疼痛であり、急激に始まり、重篤であるStevens,1992,Stevens et al,1989)。

 

続いて、圧痛あるいは全身症状が見られる。疼痛は通常四肢で見られる

疼痛の開始前に、発熱、悪寒、筋肉痛、下痢のようなインフルエン ザ様の症状20%の患者にみられる(Stevens,1992Stevens et al,1989)。

全身症状としては、発熱が最も一般的である(ただし、患者の10%はショックによる低体温を示す)(Stevens,1992Stevens et al, 1989)。

 

錯乱状態(confusion)が患者の55%でみられ、昏睡や好戦的な姿勢がみられることもあるStevens,1992Stevens et al,1989)。

 

局所的な腫脹、圧痛、疼痛、紅斑のような軟部組織感染の徴候は、皮膚の進入口が存在する場合によくみられる

 

発熱や中毒症状を示す患者で紫色の水疱がみられると、壊死性筋膜炎や筋炎のような深部の軟部組織感染を起こしている可能性が考えられるStevens,1995)。

 

 

疫学

劇症型溶血性レンサ球菌感染症は1987年に米国で最初に報告され、その後、ヨーロッパやアジアからも報告されている。

日本における最初の典型的な症例は1992年に報告されており、毎年100-200人の患者が確認されている。そして、こ のうち約30%が死亡しており、きわめて致死率の高い感染症である。

 

主な病原体はA群溶血性レンサ球菌である。A群溶血性レンサ球菌感染による一般的な疾患は咽頭炎であり、その多くは小児が罹患する。

一方、劇症型溶血性レンサ球菌感染症子供から大人まで広範囲の年齢層に発症するが、特に30歳以上の大人に多いのがひとつの特徴であるIASR 2012年8号参照)。

 

 

溶連菌と劇症型溶連菌の違い

溶連菌による一般的な疾患は咽頭炎であり、その多くは小児が罹患します。 一方、劇症型溶連菌感染症は子供から大人まで広範囲の年齢層に発症しますが、特に30歳以上の大人に多いのがひとつの特徴です。 咽頭炎を起こす溶連菌と劇症型感染症を起こす溶連菌は全く同じ菌です。 侵入経路や基礎疾患の違いなどが考えられます。

原因は、突然変異のようです。

人間も同じですね~

オギャーと純粋無垢で生まれても、善人に育つ者も居れば極悪人に育つ者もいます。

これも突然変異?

病原体

劇症型溶血性レンサ球菌感染症は、主にA群溶血性レンサ球菌Streptococcus pyogenes により引き起こされる

 

 

感染経路

原因と感染経路 実際の感染経路は明らかになっていない部分が多いが

  1. 皮膚の傷口からの感染(接触感染): 傷や手術などによる皮膚の損傷を通じて細菌が侵入します。特に足の傷から入る事が多い。
  2. 鼻やのどの内側の粘膜からの感染(飛沫感染): 粘膜を通して細菌が侵入します。

感染し易い人

  • 最近手術を受けた人
  • 帯状疱疹や水ぼうそうのように皮膚に潰瘍をつくるウイルス感染を直近で経験した方
  • 糖尿病やアルコール障害のように感染抵抗力の弱い方
  • 免疫力が低下している人

予防

  1. 接触感染対策:
    • 手洗いと手指消毒: 頻繁に手を洗い、手指消毒を行いましょう。
    • 傷の管理: 傷がある場合は清潔に保ち、適切に処理しましょう。特に足の傷から入る事が多いので、水虫・ひび割れ・靴擦れ等あった場合は、早めに皮膚科を受診する。
    • 温泉やプールの利用を避ける: 傷や皮膚感染症がある場合は、温泉やプール、川や海に入るのを控えましょう。
  2. 飛沫感染対策:
    • マスクの着用: 感染リスクの高い状況でマスクを着用しましょう。

緊急受診すべき状態

  1. 急速に広がる皮膚の赤みや熱感、腫れがある
  2. 強い痛みや赤みのある部位を超えた痛みがある
  3. 意識がはっきりしない

 

治療

  1. 抗菌薬の使用:
    • ペニシリン系の抗菌薬が第一選択です。また、クリンダマイシンも効果的です。細菌密度が上昇するとβラクタム系薬の効果が低下するため、クリンダマイシンを併用することがあります。
  1. 全身管理:
    • 多臓器不全を防ぐために、患者の全身状態を管理します。
    •  
  2. 壊死した軟部組織の切除:
    • 重症化して壊死に陥った軟部組織はできるだけ広範囲に切除する必要があります。

感染を早期に検出し、適切な治療を行うことが重要です。

 

抗生物質に耐性を持つ場合の対策

**抗生物質耐性(AMR)**は、細菌が抗生物質に対して耐性を持つ現象であり、感染症の治療が困難になる可能性があります。以下は、抗生物質耐性を防ぐための対策です:

  1. 適切な使用:
    • 医師の指示に従って抗生物質を服用しましょう。必要な場合に、適切な量を適切な期間服用します。
    • 不要な場合は抗生物質を使用しないようにしましょう。風邪などウイルス感染には抗生物質は効きません。
  2. 感染予防:
    • 手洗いやうがいを徹底し、感染を予防しましょう。
    • マスクの着用など、感染リスクを減らす対策を取りましょう。
  3. 医療の適正使用:
    • 医師に症状を詳しく説明し、適切な診断を受けましょう。
    • 処方された抗生物質を適切に服用しましょう。必ず、最後まで飲み切るようにします。

抗生物質耐性の拡大を防ぐために、私たち一人ひとりが正しい知識を持ち、適切に行動することが大切です。

 

その他知っトク情報(上記と重複あります)

人喰いバクテリアが多い都道府県は?

 

人食いバクテリアはどこで感染する?

経口感染は、海産魚介類に付着して、刺身や過熱不足の料理を食べて感 染する場合と、皮膚に傷のある人が河口近くの海に入って、傷口から感染する場合があります

 感染する部位としては、呼吸器や皮膚で、具体的には、鼻の粘膜やのどの粘膜、扁桃腺などに感染するのが一般的です。

 

感染経路 患者の咳やくしゃみによって飛び散る飛沫を口や鼻から吸い込み感染します。 また、患者と握手、だっこ、キスなど直接接触した場合や、患者の病原体の付着した手で触れたドアノブ、遊具、手すりなどに触れ、間接的に接触した場合に感染することがあります。

 

劇症型溶連菌の感染経路は?

感染経路 皮膚や粘膜から、通常は菌の存在しない筋肉、脂肪組織や血液に溶血レンサ球菌が侵入することによって病気を起こします 実際の感染経路は明らかにならない場合が多いですが、がんや糖尿病のある方、ステロイドなど免疫を低下させる薬剤を使用している方は発症する危険性が高いとされています。

 

劇症型溶連菌感染症はうつりますか?

なんとも恐ろしい呼び名ですが、正式な病名は「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」といい、インフルエンザやノロウイルス感染症などと同じ“うつる病気、つまり感染症の一種です。

 

人喰いバクテリア症
病原菌は皮膚の小さな切り傷、かき傷などから侵入します。 初期の症状は熱、感染部位の痛み、腫れ、傷口の発赤、ときに紅斑がみられます。 喉が痛かったり、扁桃腺が腫れた場合は、医師にかかることが大切です。 この菌が検出された場合は、適切な治療が必要です。

 

劇症型溶連菌感染症はどこにいる?

劇症型溶血性レンサ球菌感染症は、レンサ球菌による感染症です。 通常は、レンサ球菌に感染しても無症候のことも多く、ほとんどは咽頭炎や皮膚の感染症にとどまります しかし、稀に通常は細菌が存在しない組織(血液、筋肉、肺など)にレンサ球菌が侵入し、急激に症状が進行する重篤な疾患となることがあります。


溶連菌は大人でも死亡する病気ですか?

溶連菌の中に劇症型というものがあり、日本では1992年にはじめて報告され、現在までに100人以上の患者が確認され、約30%が死亡するという重い病気です。 この疾患は元気な人に突然発症し、急激に進行します。 数十時間で足などが腐り、腎不全、ショック状態になります。30-70歳代の大人に多いのですが、小児でもみられます

 

溶連菌感染症は誰がかかりやすい?

飛沫感染ということからわかる通り、 人と接触しやすい方や学童期のお子さんが最も感染しやすく なりますので、ご家族で溶連菌感染が判明した場合は、特に感染防止対策をお願いいたします。

 

溶連菌は大人にも感染する?

溶連菌感染症は冬から春にかけて学校などの集団生活の場で流行し、大人にもうつることがあります適切な治療をすれば早期に症状がとれて楽になり、問題無く治る病気ですが、合併症による重症化を防ぐために注意が必要な点もあります。

 

大人が溶連菌に感染する原因は何ですか?

主な症と経過 溶連菌感染症の感染経路溶連菌に感染する原因の多くは、くしゃみやせきによって飛び散った菌を吸い込むことで感染する「飛沫感染」によるものです 菌の付いたタオルやドアノブなどに触れることで感染する「接触感染」が主な感染経路として知られています。

 

溶連菌を予防するにはどうしたらいいですか?

A:溶連菌感染症はうつる病気です。 予防のためにはうがい、手洗いをしましょう 感染予防のため、タオル、コップ、お箸等は同じものを使わないようにしましょう。 家族内に溶連菌の保菌者がいる場合は、家族内でうつしあい、感染を繰り返す場合があります。


溶連菌感染症は自然に治る?

溶連菌感染症とは、A群β溶血連鎖球菌(グラム陽性嫌気性菌)という細菌によって起こる感染症です。 無治療で、発症後3週間で抗体が産生され、2週間以内に自然治癒することもあります

自分で行う溶連菌感染症の判断と知識 - 吉耳鼻咽喉科アレルギー科 -鹿児島市 川上町 (yoshi-ent.jp)

 

まとめ

私を含め同士の皆さんは、比較的リスクが高いようです。

十二分に予防対策をすると共に、疑わしい症状が出たら速やかに内科等の診察を受けましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

知人が大腸癌になりました。血便が出ていたようですが、痔主(いぼ痔)でもあっようで痔が原因だと思っていたようです。痩せてきて、貧血症状がひどくなり変だと感じ医者で検査をしたところ、大腸癌と診断されたとの事。

 

痔ってどんな病気?

「痔」とは「肛門の病気の総称」で、「いぼ痔(痔核)」「きれ痔(裂肛)」「痔ろう」の3種類が三大疾患として知られます。
その中でも特に「いぼ痔(痔核)」と「きれ痔(裂肛)」の2種類は多く見られ、一般的な痔の薬の治療対象となります。「いぼ痔(痔核)」は、患部の位置によって「内痔核」(肛門内側のいぼ痔)と「外痔核」(肛門外側のいぼ痔)に分けられます。

 

いぼ痔(内痔核)の治療は、4段階の進行度に応じて考えます。

痔の概要はこんな程度で、本題です。

 

癌患者多発順位

男女とも、発症順位の多い大腸がんについて深読みします。

大腸がんとは

大腸がんは、大腸(結腸・直腸)に発生するがんで、腺腫という良性のポリープががん化して発生するものと、正常な粘膜から直接発生するものがあります 早期の段階では自覚症状はほとんどなく、進行すると症状が出ることが多くなります。 代表的な症状として、便に血が混じる(血便や下血)、便の表面に血液が付着するなどがあります。

参照サイト

がん情報サービス HOME:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] (ganjoho.jp)

大腸がんの原因・症状・検査・治療|池袋駅徒歩1分の消化器科 (hinyouki-shokaki.jp)

 

発症部位

 

発症部位別症状

 

大腸癌原因

大腸がんの発生は、生活習慣と関わりがあるとされています。最も大きな原因として考えられるのは、日本人の生活環境、とくに食事の変化の影響(欧米化)です。 喫煙、飲酒、肥満により大腸がんが発生する危険性が高まります。 女性では、加工肉や赤肉の摂取により大腸がんが発生する危険性が高くなる可能性があるといわれています。 また、家族の病歴との関わりもあるとされています。

 

注意すべき症状

①便の変化

定期的な排便習慣があったものが、便秘や下痢をするようになった。また、便秘と下痢を繰り返すなどが継続して起きる場合・急に便が細くなった急に便秘に成った場合には、大腸がんのサインかもしれません。

 

②血便

明らかな鮮血がある場合には、気付くことが容易だと思いますが、注意すべきは鮮血だけではありません。褐色便や黒色便も出血の可能性がありますので、排便のあとは、色を含め便の状態を確認することが大事です。

 

③体重減少

食生活や生活習慣が変わらないにも関わらず、体重が減少し、痩せていくという場合も要注意です。5キロ以上の体重減少がみられる方はクリニックや病院に相談しましょう。

④貧血

大腸がんによって癌細胞が増殖する過程で癌細胞は新生血管(既存の血管から分岐する新しい血管)を作り出すことによって、酸素や栄養を取り込んでいきます。正常な過程で作られていない新生血管は脆弱です。つまり出血しやすい傾向にあります。

ヘモグロビンが減少するため立ちくらみなどの症状が出ることがあります。

⑤お腹の痛み・張り

お腹の痛みは様々な要因で起きるもので一概に大腸がんとは言えませんが、注意が必要です。また、お腹の張りは、ガスが溜まっているサインでもあり、癌があることで大腸が塞がり、大腸の通りが悪くなっている可能性もあります。

 

大腸癌リスクの高い人

 

大腸がんの検査及び検査の流れ

便潜血検査

便潜血検査は、大腸がん検診のスクリーニング検査として一般的な検査で40歳以上を対象にした市町村単位での検診でも採用されています。大腸がんの約30%以上が、便潜血検査をきっかけに発見され、そのうちの70%が自覚症状のない早期がんとの統計があります。

 

 

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

前述した便潜血検査は、利便性のある検査ではありますが、検査の感度(病気を見逃さない能力)は、進行癌で80~90%、早期癌では50%程度と言われます。便潜血検査で大腸がんを見逃す可能性もあり、大腸がんリスクの高い方は、大腸内視鏡検査を受けることをお勧めします。大腸内視鏡検査は、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの大腸全体を詳しく画像を見ながら調べ、大腸がんが疑われる病変があればその一部または病変全てを切除し、組織を詳しく調べる病理検査を行います。麻酔を使用した大腸内視鏡検査(大腸カメラ)も可能です。
 

CTC(CT Colonography)検査

マルチスライスCTを用いた大腸の三次元的診断をCT colonography(CT コロノグラフィー)といいます。

通常のCT検査では、大腸がんの腫瘍が小さい場合には感度が低く、大腸の状態をより詳しく評価するCTC(CT Colonography)検査が適しています。

CTC検査では検査前日には、事前に処方された検査食を食べ、夜には下剤を服用し、大腸の中をきれいにし、翌日検査を実施します。当日の検査では、肛門からCTC専用の炭酸ガスをゆっくり注入し、大腸を膨らませた状態でCT撮影を行います。検査時間は15分程度で、検査終了後、炭酸ガスは腸管から速やかに吸収されますので腹満感もすぐに改善します。

CTC検査は体への負担が少なく、かつ、大腸の内側の病変まで精密に調べることができ、大腸がんスクリーニング検査として信頼度が高い検査であり、大腸内視鏡検査に抵抗のある方にも受けていただけます。

しかし、CTC検査によって大腸に腫瘍が見つかった場合には、病理検査による確定診断が必要となるため、さらに大腸内視鏡検査を行うことが必要です。

MRI検査

MRI検査では、大腸がんと診断された場合に周囲臓器への浸潤や、肺や肝臓への転移の有無などを調べます。

 超音波検査

大腸がんの肝転移やリンパ節転移がないか、大腸がんによる腸閉塞の有無、周囲臓器への浸潤を調べます。超音波検査は身体に負担やダメージが無い非常に有用な検査です。

血液検査

血液検査では、大腸がんに特有の腫瘍マーカー(CEA・CA19-9)を調べることで病気の進行度や治療効果の判定に役立つ場合があります。しかし、大腸がんの早期では腫瘍マーカーの値は正常の場合が多く、進行がんでも腫瘍マーカーの値が上昇しない場合もあり、他の検査と合わせて総合的に診断します。

大腸癌ステージ

 

大腸がんの治療
図1 がんの3大治療法

大腸がんの治療には、手術、化学療法(抗がん剤治療)、放射線治療、免疫療法があり、進行の程度によって適する治療法が異なり、通常は患者さんの希望を尊重しながら医師と相談の上、治療法を決定します。

 

0期〜1期

:早期がんであり、内視鏡手術により切除を行い、治癒、完治する可能性が極めて高く、術後5年再発しない場合は完治と評価します

ポリペクトミー

 

2期〜3期

ステージ2期は進行癌でリンパ節転移がありません。ステージ3期は、進行癌でリンパ節転移があります。開腹手術を検討し、状況によって化学療法(抗がん剤治療)を合わせて行います。

 

4期

ステージ4期は、肺や肝臓に転移があります。化学療法(抗がん剤治療)を行い癌を縮小した後、手術を行う場合もあります。手術によって治療効果を望めない場合も多く、特に積極的な治療をしない緩和ケア(痛みなどを取る治療)に移行する場合もあります。

 

実際の診断からの治療例

肛門管癌

①人工肛門手術の場合

人工肛門手術患者の声

②ステージⅣの場合の治療=薬物治療

⇒ガン縮小後手術例

術前化学療法(術前補助療法)とは? 手術前に行う抗がん剤などによる治療を指します。 術前治療、術前薬物療法とも呼ばれ、主に抗がん剤による治療のため、術前化学療法とも言われます。 手術する前に腫瘍径を小さくして乳房温存術を行えるようにしたり、抗がん剤の効果を確認する目的で行われます。

 

③ステージⅣの場合の治療=薬物治療も手術不能の場合

ところがびっくりマーク

二番目の治療とはびっくりマーク

抗HER2療法は、HER2タンパクを狙って攻撃するトラスツズマブなどの分子標的薬を用いる治療法です。 以前は、HER2陽性乳がんは比較的予後が悪いといわれていました。 しかし2008年にトラツズマブが登場したことで、生存率、再発率は大きく改善しています。

先ずは遺伝子検査を実施

遺伝子検査とは、DNAの情報を読み取り、がんなどの病気のリスクや体質などの遺伝的傾向を知る検査です。検査の結果を知ることが、生活習慣や環境の改善などに取り組むきっかけとなり、かかりやすい傾向にある病気を未然に防ぐように行動を変えられるメリットがあります。

遺伝子検査のデメリットは、陽性と判定された場合将来に対する不安が生じる また陰性であっても、検査の限界による不検出や未知の遺伝子による遺伝の可能性も否定できない。 未成年の場合には、親の代諾によって検査を行うため、将来的に後悔することがある。遺伝子検査によってある遺伝子に異常(または異常とまではいえないまでも比較的珍しいタイプであること)が見つかった場合、もしそれが子孫に伝わる方の遺伝子であった場合、血縁のある人にもその遺伝子異常が共有されている可能性があります。結婚する際…???どうなるのでしょう?知らない事が幸せかも?

分子標的薬を投与

分子標的薬とは、病気の原因となっているタンパク質などの特定の分子にだけ作用するように設計された治療薬のことです。からだの免疫のしくみを利用した、抗体医薬品などがあります。現在、分子標的薬の効果が認められている主ながんには、肺がん、乳がん、大腸がん、腎がん、血液がんなどがあり適応する薬やがん種は増え続けています。分子標的薬は、効く人にはよく効き、効かない人にはまったく効かない薬であることがわかってきました。また、副作用も無いわけではなく、それぞれ特有の副作用があり、注意が必要です」

 

※腎細胞がん、消化管間質腫瘍、肝細胞がん、消化管間質腫瘍 、多発性骨髄腫等

 

※分子標的薬副作用は、薬の標的がピンポイントで決まっていますが、その標的は がん細胞だけではなく、正常細胞にも存在します。 標的が決まっているの で、薬の種類によって特徴的な副作用が出現します。 主な副作用は、 発熱、皮膚障害、肺障害、高血圧、肝機能障害、下痢などで、症状の出現 時期には個人差があります。

分子標的薬の光と影:患者さんにとって大きな問題は高額な医療費と特有の副作用 長所と短所をきちんと把握しよう!分子標的薬のよりよい使い方 | がんサポート 株式会社QLife (gansupport.jp)

癌細胞に付着し死滅させるダウン

個別化医療とは一人ひとりの体質や病気のタイプに合わせた治療を行うことをいいます。 例えば、患者さんの体質や病気に関連している遺伝子をより細かく調べた上で、個々の患者さんの体質や病気のタイプに合わせて治療を行うことを指します。

結果ガンが縮小びっくりマーク

放射線治療

放射線治療:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] (ganjoho.jp)

 

手術と同様、局所に対する治療ですが、手術のように臓器を取り除いたりすることなくがんの部分に放射線をあてて治療します。胸部Xエックス線撮影と同様に、放射線があたっても、痛みや熱を感じることはありません。

 

治療の目的は、完治を目指す場合苦痛を緩和する場合の2つに分かれます。単独で行われることもありますが、手術や薬物療法と併用されることもあります放射線治療を行う前提となっているのは放射線照射による危険性よりも患者の利益が十分に大きいことです。放射線は細胞内のDNAを切断してがん細胞にダメージを与えます。

また、放射線治療の実施にあたっては、副作用が発生しないよう、あるいは極力小さくなるように細心の注意が払われています。

 

現在、治療用放射線としては、X線、電子線、陽子線、重粒子線、αアルファ線、βベータ線、γガンマ線、中性子線などが用いられています。

放射線治療装置としては、高エネルギーX線を発生させるリニアックと呼ばれる装置が一般的です(図3)。

図3 リニアック装置の例

図3 リニアック装置の例の図

高い治療効果と少ない副作用を目指して、がん細胞に多くの放射線量を照射し、周りの正常組織にはできる限り少ない量の放射線を照射する方法が開発されています。最近では陽子線や重粒子線を用いた治療も注目され、保険適応の範囲も広がってきています。

正常細胞には極力弱い放射線を照射ダウン

放射線治療では、体の外から放射線をあてる外部照射が一般的です。治療中に痛みはありませんが、照射中は動かずにじっとしていることが必要です。

 

放射線治療の時間は治療によって変わりますが、おおむね10~30分で、照射は土日と祝日を除き、毎日行うことが一般的です。ほとんどの患者は通院で治療を受けており、多くは通常の日常生活を続けることができます。

詳細は下記参照ダウン

放射線治療の種類と方法:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] (ganjoho.jp)

 

その他参考情報

中心静脈ポートとは

中心静脈ポート(CVポート)とは、中心静脈カテーテルの一種で、正式には皮下埋め込み型ポートといわれるものです。その名前のとおり、皮膚の下に埋め込んで薬剤を投与するために使用します。抗がん剤投与は、入院が必要であったが自宅でも可能となった。

胸に点滴用器具を埋め込むダウン

従来抗がん剤の点滴は入院治療が必要であったが、自宅でも点滴が可能となった。

詳しく知りたい方ダウン

CVポート手術のメリット、デメリット、費用、注意事項など(抗がん剤投与で治療中の患者様へ) | ラジオロジークリニック扇町 (radio-gazo.jp)

 

まとめ

下血・・・痔だ!!

思い込みは危険です。

下血は、ガンと考えましょう。

年1回は、健診で便検査を行いましょう。

ガンの発症リスクが高いと感ずる方は、潜血反応の有無に係わらずCTC検査を受けましょう。

ステージⅣだと臆することなく分子標的薬治療等できる物は全てチャレンジしましょう。

何より、ガンなんぞに負けず生きる気力が大事です。

 

知人の状況ですが、癌と診断されて半年が過ぎました。

大量の輸血をしたとの事で顔色も健康人と変わらない状況に成りました。

 

抗がん剤の副作用は、全くないと言っていました。

へーそんな人もいるんだと調べて診ましたら、いるようです。

今は、CVポートで抗がん剤を点滴しながら頑張っています。

 

推定するに、③の女性のパターンだと思います。

ガンが悪化しない事を願っています。

仮に悪化しても、分子標的薬治療・放射線治療もあります。

彼なら乗り切れると信じています。

 

彼は、病気の事をあまり話しません。私も根掘り葉掘り聞く訳にもいきません。

彼とは、毎週麻雀クラブで会うのですが、今はとても元気で癌とは感じられません。

多分苦しい事もあるでしょうが、いつも明るくにこやかです。

彼の精神力には、脱帽です。

私も癌と診断されても、彼のような生き方ができるか分かりませんが、見習いたいと思っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

 

 

帯状疱疹のblogですが、2年前にUPしました。

当時は、ブログを始めたばかりで殆ど読んでいただけませんでした。

チョッと刺激的なタイトルにしてみました。

帯状疱疹後遺症に成らない法則!!?

決してタイトル詐欺ではありません。読んでいただければ必ず答えが分ると思います。

 

先ずは、帯状疱疹にかかり悩んでおられる同士dommayu2さんのブログを必ず

読んで下さい。参考に成る事も多いと思います。

帯状疱疹 | mayudomのブログ (ameblo.jp)  230519発症

新しい薬 | mayudomのブログ (ameblo.jp)  240212現在の状況 後遺症?


最初にヘルペスとは

ヘルペスは現在単純ヘルペスウイルス感染でおこる単純疱疹および水痘・帯状疱疹ウイルスによる帯状疱疹をさしています。いずれも一度感染すると一生涯その宿主に潜んでしまい、抵抗力が低下した時に再発するという性格があります。

 

ヘルペスとは、ヘルペスウイルスが引き起こす感染症の総称であり皮膚などに水ぶくれなどの症状が現れます

 

ヘルペスの種類>

人に感染するヘルペスウイルスのなかで、皮膚に水ぶくれを起こすのは

「単純ヘルペスウイルス1型」「単純ヘルペスウイルス2型」「水痘・帯状疱疹ヘルペスウイルス」の3種類。

なかでも多くの人が経験しているのが、唇や目の周りなどに水ぶくれができる「単純ヘルペスウイルス1型」です。

 

ヘルペスは、性感染症の一種ではありますが、キスや性行為などの直接接触だけでなく、ウイルスがついたタオルやグラスの共有などの家族間での間接接触でも感染します。 

 

ヘルペスはうつる?ヘルペスと帯状疱疹の違いや原因と治療について解説 | ひまわり医院(内科・皮膚科) (soujinkai.or.jp)

単純ヘルペスウイルス2型性器ヘルペス

上記性器ヘルペスの特徴は帯状疱疹と同じです!!

 

帯状疱疹とヘルペスは同じか?

「疱疹」と「ヘルペス」は、どちらも同じ『水疱状の皮膚疾患』という意味 帯状疱疹は「帯状ヘルペス」といわれることもあります。 帯状疱疹と単純ヘルペスは、別の病気です。

これから本題です!!

一度感染するとウイルスは一生潜伏し続ける!
ヘルペスウイルスが普通のウイルスと違うのは、
一度感染するとその後も体の中に一生潜伏し続けてしまう事です。なので、水疱瘡に掛かった人(85%は5歳までに感染)は、発症する可能性が有ります。


帯状疱疹の原因は水疱瘡

全人口の9割以上が体内に帯状疱疹の原因となるウイルスが潜んでいると言われています。水疱瘡にかかった人は、全員が発症する可能性があるのです。

50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症するといわれています。

加齢、疲労、ストレスなどによる免疫力の低下が発症の原因となることがあります。

また糖尿病がんなどが原因になることもあります

 

帯状疱疹発症のメカニズム

帯状疱疹は、多くの人が子どものときに感染する水ぼうそうのウイルスが原因で(ヘルペスウイルスの一種である「水痘・帯状疱疹ウイルス」)です

子どもの頃にこのウイルスに感染して発症するのが「水ぼうそう」です。

水ぼうそうが治った後も、ウイルスは体内(神経節)に潜伏していて、過労やストレスなどで免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化して、帯状疱疹を発症します。

発症すると、皮膚の症状だけでなく、神経にも炎症を起こし、痛みが現れます。
神経の損傷がひどいと、皮膚の症状が治った後も、痛みが続くことがあります。

 

水痘・帯状疱疹ウイルスは、水ぼうそうになった時から、全身の神経節のに潜伏しており、それが活性化して出てくるのが帯状疱疹です

そのため、身体の免疫力が低下すると単純ヘルペス1型と同様に潜伏していたウイルスが暴れ出し増殖神経に沿って帯状の発疹ができてしまうのです。

 

帯状疱疹は早期発見がカギ!

帯状疱疹は治療が遅れると発疹が広がり、痕を残しやすいだけでなく合併症が生じやすくなると考えられている。

そのため、早期に発見をして治療を行う事がとても大事です。

抗ウイルス薬の内服や点滴:ウイルスの増殖を抑えて症状の回復を早める効果があります。皮疹が出てから24時間以内に開始すると効果的です

72時間以上経過すると効果が期待できないとされています。

 

<帯状疱疹を見分けるポイント>
①前駆痛
帯状疱疹による発疹が起こる数日前には、神経の中でウイルスが増殖し炎症が起きているので、予兆として痛みが出る場合があるそうです。

そのため、頭痛や腹痛、腰痛などの一見関係なさそうな症状でも、痛みを感じた部分に発疹が出た場合は帯状疱疹の可能性が高いそうです。

②発疹に痛みがある
虫刺されやかぶれの場合はかゆみが出る事が多いですが、発疹に
痛みを伴う場合は帯状疱疹の可能性が考えられるそうです。

 

③左右片側で帯状である
左右片側に帯状の発疹が出るのが帯状疱疹の一番の特徴だそうです。

ただし、稀に両側に出る場合や、軽症だと発疹が1個しか出ない場合もあるので、初めての場合は気づきにくいのだとか。

そのため、区別がつかない場合やよく分からない発疹がでた場合は皮膚科を受診する事が大切です。

 

帯状疱疹の特徴

帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気です。
体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い斑点と水ぶくれが
多数集まって帯状に生じます


症状の多くは上半身に現れ、顔面特に目の周りにも現れることがあります。

通常、皮膚症状に先行して痛みが生じます。

その後皮膚症状が現れると、ピリピリと刺すような痛みとなり、夜も眠れないほど激しい場合があります。

合併症が怖い

多くの場合、皮膚症状が治ると痛みも消えますが、神経の損傷によってその後も痛みが続くことがあり、これは「帯状疱疹後神経痛(PHN)と呼ばれ、最も頻度の高い合併症です。

また、帯状疱疹が現れる部位によって、角膜炎、顔面神経麻痺、難聴・視力低下

などの合併症を引き起こすことがあります。

また、脳に移行すると脳炎(ヘルペス脳炎と言い)致死率10%の確率となります。

死に至らなくても、1/3の確率で記憶障害・身体麻痺が出る事があります。

極まれに失明する人もあるようですびっくりマークびっくりマーク

日本人成人の90%以上は、このウイルスが体内に潜伏していて、帯状疱疹を発症する可能性があります。

講師

症状

内科を受診

 

専門医でも判定が難しいようです  

ヘルペスと帯状疱疹の違いが分かりますか?

一寸待って下さい。

経験値だけで帯状疱疹を診断してるのですか?

専門医曰く一度発症すると10年程度はかからないとの事

ですが・・・

極、稀にかかる人もいるようですダウン

ありました!検査キッド!!

感染するとTが変色表示!

 

元々は水疱瘡が原因体内に潜んでいて・加齢・ストレス・

病気等により発症

水疱瘡になった人が帯状疱疹になる!

背骨の神経節に数十年も静かに潜んでいる

疲労・ストレス・病気により発症

初期症状は

我が同志の皆さんも要注意ですね!!

帯状疱疹は「うつる」?

帯状疱疹をうつされる事は無いが、帯状疱疹を発症する可能性はあるダウン

妊婦さんは要注意ダウン

帯状疱疹の治療

副作用の少ない薬ダウン

しかし新しい薬は高価

帯状疱疹後遺症

数か月~数年・稀には一生続く人もいるようです!!

投薬で早めに回復する人もいるようですが・・・ダウン

重症化させないために

予防ワクチン

どちらを選ぶかはあなた次第?ダウン

私は、不活化ワクチンしか打てません!!笑い泣きBLOGファンの皆さんは??

うーん・・・4万円・・・しかし帯状疱疹になった場合治療費も高いし・・・

痛いしもやもや

 

帯状疱疹を予防するワクチンは「弱毒生水痘ワクチン」「シングリックス®」の2種類あり、2つのワクチンの違いを簡単に説明すると以下の表のようになります。

・高い予防効果を期待する場合 ➡ シングリックス
・長い間予防効果を持続させたい場合 ➡ シングリックス
・副反応を抑えたい場合 ➡ 弱毒生水痘ワクチン
・接種回数を1回で抑えたい場合 ➡ 弱毒生水痘ワクチン
・妊娠中や免疫を抑える治療などされている方 ➡ シングリックス
・値段を抑えて予防したい場合 ➡ 弱毒生水痘ワクチン   などとなります。

帯状疱疹予防接種のページを更新しました | 森外科医院 (morigeka.net)

副作用もあるようです!!

我がブログファンの皆様も打たれた方が良いようです!!

参考資料

帯状疱疹予防.jp|帯状疱疹の原因から症状・予防について (taijouhoushin-yobou.jp)

 

補足

予防ワクチンの補助金

下記をクリックすると、PDFで表示されます。ダウンダウン

帯状疱疹ワクチン接種費用助成自治体一覧(未定稿) (doc-net.or.jp)

 

帯状疱疹について相談できる施設

ダウンダウンダウン

帯状疱疹 | 病院検索 | HelC(ヘルシー) (health.ne.jp)

 

まとめ

水疱瘡をした方は、帯状疱疹になる可能性があります

まして、闘病中のブログファンの皆様は可能性が高いと思います汗うさぎ

ワクチン接種をされた方がベストかと思います晴れ

PMR発症以来激痛に異常反応をする私がいます。

blogを書いた手前、予防接種しましたびっくりマーク(実施日230427&0628)

松本市も補助が出るようになりましたので、少し安く済みました。

15950円*2=31900円⇒⇒⇒安心飛び出すハート

 

【帯状疱疹後遺症に成らない法則】答えです。

同士の皆さんは、私より若い方ばかりです。頭も柔らかいと思いますので、既に答えは出ていると思いますが・・・?

帯状疱疹に成らなければ、後遺症はあり得ません。

答えは【帯状疱疹に成らない為に予防接種をする】でした。

【帯状疱疹に成って後遺症に成らない法則】とは書いてありませんので口笛

でも、これって詐欺にも使えそうですよねウインク

 

妻の横浜の友人ですが、10年以上も帯状疱疹後遺症(神経痛)で悩んでいる女性が

います。

同士の皆様には、是非ワクチン接種の検討していただけたらと思います。

チョッと発疹が出来た?帯状疱疹かも?と悩んで暮らすより、安心を手に入れませんか?。

帯状疱疹にかかったんだけどワクチン注射した方が良いの?

参考までにdommayu2さんへ

ネット上に下記質問と回答がありました

 

質問

2年前に帯状疱疹にかかった65歳の女性に,「今後の予防のために水痘のワクチンを接種したい」と言われましたが,必要でしょうか既にかかっているので免疫が十分できていると思います。ワクチンを接種するとしたらあと3年後でしょうか。

 

回答

水痘ワクチンは2016年に帯状疱疹の予防にも適応が認められました。米国で行った研究においてほぼ同じワクチンの投与を行ったところ,5年間の追跡で帯状疱疹の発症は約半分,帯状疱疹後神経痛の発症は約1/3に抑制された,という予防効果が確認されています。

 

帯状疱疹の予防に関してはわが国では50歳以上の成人が対象となりましたが,質問者のお考えの通り,この患者については2年前に帯状疱疹にかかっていて,いまだに最も強い免疫がある,すなわち帯状疱疹はきわめて発症しにくい状態と考えられます。

 

したがって,今の時点でワクチンを接種しても,さらなる予防効果の上積みはわずかしかないと思われます。65歳以上のわが国の一般人口の帯状疱疹の発症率は1/100人・年です。また,帯状疱疹を一生に2回発症する者は1~数%と,多くはないと考えられています。この患者に予防接種をするとすれば,やはり前回の帯状疱疹から5年は経ってからが,より意味を持つと考えます。なお,帯状疱疹の既往のある患者への水痘ワクチン接種の安全性は確認されています。

 

ただし,2つの点で確認が必要です。1つは,よく経験しますが「1回目の帯状疱疹が,本当に帯状疱疹であったか」という点です。質問者ご自身が診断されている場合は問題ありませんが,問診で患者が述べた場合に必ずしも最初の診断が正しくない場合があります。帯状疱疹と間違われやすい疾患は少なくなく,神経痛や虫刺症,膿痂疹,接触皮膚炎,単純ヘルペスなどがよく間違って「帯状疱疹」と診断されています。

 

帯状疱疹の既往は,直後~1年程度であれば,抗体価が上昇していることでわかります。しかし,帯状疱疹後2年となると,既に抗体価が低値の可能性があります(抗VZV補体結合反応で陰性~4倍,抗VZV-IgGで<80程度まで)。もしも,まだ抗体価が高いようであれば,確かに近年の既往があると言えるでしょう。

 

もう1つ確認が必要なのは,免疫抑制の有無です。たとえば「関節リウマチで治療を受けている」「がんの治療を受けている」など免疫抑制状態になると,帯状疱疹は発症率が高くなります。そのような患者は生ワクチンである水痘ワクチンは逆に使えません。不活化ワクチンを打つのがよいでしょう

回答者 今福信一 福岡大学医学部皮膚科学教室教授

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

我が娘の話で恐縮です。

 

正月に家族が揃った際、温泉に行きました。その際、娘が右胸にしこりがあるとの事で、二人の嫁さんと我が妻も触ったそうです。全員がそれなりのしこりを確認したようです。娘は掛かりつけ医で診てもらっていたのですが、腫瘍が大きくなったように感じ、心配に成りかかりつけ医から紹介状を書いてもらったようでした。

 

掛かりつけ医は、細胞診を行い検査会社からの報告書を貰っており、報告書を基に悪性では無いと説明したようなのですが、本人は不安が有ったのか大病院でセカンドオピニオンを依頼したという事のようです。

参考に成る事柄も有ろうかとUPしてみます。

 

細胞診検査会社からの報告書

報告書の解析と疑問点

報告書にはFAと書いてあり、クラス分類はクラスⅢa(悪性の疑いあり)に〇が付けられています

(下記クラス分類参照ください)

それなのに、コメント欄には血性及びfibroblast cell(線維芽細胞)を背景に二相性の見られる乳管上皮細胞がシート状、一部軽度重責性に認められます。細胞異型は弱く良性のFAが考えられる

 

下記クラス分類を見ると・・・

クラスⅢaおそらく良性異型・・・おそらくじゃ不安ですよね。

医師が悪性では無いと説明されても、不安が残ったのではと感じました。

という事で、娘としてはセカンドオピニオンを選んだようです。

でも、クラス別判断基準を見ると、娘がセカンドオピニオンを選択しなくても医師

側から、大病院で検査を進めるのが正しい扱いだと思いますが、どうなのでしょう。

 

※異型細胞とは、検査材料を光学顕微鏡を使って観察した場合に、形態が正常から隔たっている細胞をさす。

 

①FA(線維腺腫(fibroadenoma)とはは、10~20歳代の女性によくみられる、乳房にしこりができる病気です(詳細は娘の診断結果に記載)

 

②細胞診クラスとは

 

クラス…腫瘍が悪性かどうかを判断する基準

腫瘍が良性または悪性どちらかを決めるもので、ほぼ全てが細胞診で判断されます。細胞診の中でも「パパニコロウ分類」と呼ばれる分類法を使い、腫瘍の悪性度をⅠ(1)~Ⅴ(5)で判断します。

 

パパニコロウ分類

  • classⅠ(クラス1)… 異型細胞が認められない。正常です。
  • classⅡ(クラス2)… 異型細胞は認められるが、悪性の疑いはない。(例:炎症など)
  • classⅢ(クラス3)クラスⅢ … 異型細胞は認められるが、悪性と断定できない
    Ⅲa:良性異型 Ⅲb:悪性を疑う
  • classⅣ(クラス4)… 悪性の疑いが濃厚な異型細胞を認める
  • classⅤ(クラス5)… 悪性と確定できる異型細胞(癌など)を認める

基本的にクラスⅠとⅡは「良性の腫瘍である」と判断されますⅢの段階では確定的な要素は見つからずⅤになって始めて「がん細胞が存在する」となりますクラスⅢの場合は数ヶ月経過してから再度細胞診を行い、経過を観察することがほとんどです。


また、クラスⅣでも「悪性細胞の可能性が高い」という判断であり、がんであると確定したわけではありません。さらに精密な検査や経過観察が必要なこともあり、クラスだけでは判断できませんので、必ず担当医や主治医と綿密な相談が必要となります。

 

※クラス3はいわゆる「グレーゾーン」で良性悪性どちらもありという事になります。  細胞の形の変化の強さによって、クラス3aとクラス3bに細かく分かれます。

精密検査の対象となるのは、クラス3、4、5の場合です。 

 

※混同しがちな「クラス」と「ステージ」その違いは?

がんにおける「クラス」と「ステージ」は確かに紛らわしい部分が多くあります。しかも、ご自身やご家族がその説明を突然受けると、余計に混乱してしまうかもしれません。
しかし、全く意味が違うため、事前にしっかりと理解しておく必要があります。


基本的に「クラス」は体内にできている腫瘍が良性か悪性か、という判断基準に用います。正常組織や軽度の炎症と判断される「クラスⅠ」からがんを示す「クラスⅤ」があり、これらは細胞診で判断されます。


一方、「ステージ」はクラスで悪性のがん細胞があると判断された上で、その進行度を示す分類です。主に治療法を決めるために使われます。以下に詳細を解説します。

 

ステージとは

ステージ…腫瘍が悪性だった場合、その進行具合を見極める分類

グループでクラスの診断が行われた後、その悪性腫瘍がどの程度進行しているのかをステージで表します。

具体的には「TNM分類」と呼ばれる分類法に基づいて、さらに0から4の5段階で表します。数字が多ければ多いほどがんが体内で進行している、という診断になります。

 

ステージ0…がん細胞は粘膜内に留まっている状態で、リンパ節には転移していない


ステージ1…がんの腫瘍が筋肉の層まで広がっているが、リンパ節には転移していない


ステージ2…リンパ節に転移はしていないが筋肉の層を超えている状態かつ、リンパ節に多少の転移が見られる


ステージ3…がんの腫瘍が浸潤(しんじゅん)し、リンパ節への転移も認められる


ステージ4…既にがんが離れた他の臓器へ転移している

がんは何かと「ステージ」が注目され、基本的には早期発見と早期治療が大切だと言われています。しかし、がんが見つかった時には、既にそのがん細胞ができてから10年が経過していると考えられます。

例えば、セカンドオピニオンを受けたために2~3ヶ月治療が遅くなったからといって病状がすぐに悪化するようなものではなく、反対に2~3ヶ月で症状が悪化するような強いがんの場合、早急に治療を行っても助かる可能性は非常に低くなります。


そのため、昨今の医療現場においては、ステージという名前や状態だけにこだわらず、信頼できる主治医を見つけること、さらには自分に合った治療を見極める方がQOL(クオリティオブライフ・生活の質)の面でもより良いと考えられています。
「多くの信頼できる意見や知識を元にして、主治医と共に治療や今後のことを考えていく」というのが一般的な方法になってきているのが現状です。

 

クラス表示については下記のサイトを参考にしました。基本は同じようですが、記載方法がすこしづつ相違します。すずき診療所が解り易いので参考にしました。

細胞診検査はなにをみるの? - 阿佐谷すずき診療所 (shoyohkai.or.jp)

細胞診検査 (shiga-med.ac.jp)

【がんの病理診断】クラスとステージの違いをご説明 | G6PD欠損症検査と病理診断は株式会社リバース (ropc.jp)

 

乳房の症状の原因を調べる検査

※コア針生検(CNB)とマンモトーム

マンモトームとコア針生検は使い分けるというよりは、厚生労働省が保険診療する上で、制限をかけているだけです。 マンモトームは、触ってしこりが分からない腫瘍や触って分からない石灰化に対してだけ行って良い事になっています なので、触って分かるしこりは全てコア針生検(コアニードル)で行わなければいけないのです。

細胞診とは

細胞診はクラスの判断において重要な要素です。

上記でご説明したように、ステージを決めステージのクラスを判断するのに、細胞診は非常に重要な検査の1つです。細胞診とは、身体の中にある病変部分や粘液、痰、腹水、尿などに含まれる細胞をガラスの板に吹き付けて染色し、顕微鏡で検査、診断することを指します。細胞診を行うことで細胞の核の形や大きさがわかり、がん細胞か正常な細胞かの判断が可能となります。

細胞診はがんかどうかを見極める境界線でもあり、今後の患者様の人生を左右する重要な検査といえるでしょう。
信頼できる細胞検査士や病理専門医(病理医)のもと、慎重な検査と診断が求められます。

 

細胞診は痛いですか?

 細胞診ではしこりの部分に細い針を刺して、注射器で吸い出した細胞を調べます。 針が細いので、通常は麻酔も使用しません。 検査時間も10分程度と短く、患者さんのからだへの負担が少ない検査法ですので、安心して受けてください

 

細胞診はどのくらい時間がかかりますか?

細胞診(穿刺吸引細胞診)は、まず、乳房のしこりなどの病変部分に、採血で使うのと同じくらいの細い針を刺して、注射器で吸引することによって細胞を採取します。 体への負担が比較的少ない検査です。 検査は超音波でしこりの位置を確認しながら行います。 検査時間はおおよそ15分です。

 

細胞診で何がわかるのか?

細胞診とは、喀痰、胸水、腹水など、採取した細胞が悪性か良性かを見分けるために細胞を染色して正常なものと比較し、診断を行う検査のことです。 そのため、特にがんの診断に広く用いられ、適切な診断を下すために知識と技術のある医師や臨床検査技師が検査を行っています。

穿刺吸引細胞診(せんしきゅういんさいぼうしん)

穿刺吸引細胞診は細胞診の一種です。穿刺吸引細胞診では,病変部に直接細い針を刺して,注射器で吸い出した細胞を顕微鏡で観察します。多くの場合は局所麻酔なしで行われ,手で触れたり,超音波で病変を確認しながら針を刺します。検査時間は準備も含めて10分程度です。刺した部分に血腫(けっしゅ)(血の塊(かたまり))ができることがありますが,重大な合併症はほとんど起こりません。患者さんのからだへの負担が少なく,簡便な検査法です。

穿刺吸引細胞診

組織診とは

がんの診断でよく行われる病理検査のひとつで、病変の一部の組織片をとって顕微鏡で調べる検査です。 生検と同様の意味で使われることが多いです。 組織診は細胞異型に加え、構造異常の情報も調べられるので、細胞診に比べて診断率が高く、しばしば確定診断となります。

針生検は局所麻酔が必要ですか?

針生検(組織診) 針生検は症状の原因を調べるための組織診(生検)の一種です。 針生検では,細胞診よりも太い針を病変部に刺し,その中に組織の一部を入れて,からだの外に取り出します。 針が太いので局所麻酔が必要です。た

穿刺後充分に押さえておかないと、後出血のため、周囲が 黒ずむことがあります。 また、しばらくの期間痛みがあることもありますが、数週間で軽快しま す

針生検(組織診)

針生検は悪性をきちんと否定したい場合にも行われる検査でこれにより確定診断となります。 大きな病院に行かれても画像検査と細胞診の結果を総合して、少しでも悪性が疑われない場合は針生検を行なわないケースもあります。

針生検は症状の原因を調べるための組織診(生検)の一種です。針生検では,細胞診よりも太い針を病変部に刺し,その中に組織の一部を入れて,からだの外に取り出します。針が太いので局所麻酔が必要です。マンモグラフィや超音波検査で,採取部位を確認しながら検査が行われます。

吸引式乳房組織生検=マンモトーム生検

針生検は,組織を採取するときに用いられる機械の種類によって,「コア針生検」「吸引式乳房組織生検」に分けられます。コア針生検は,ばねの力を利用して組織を切り取る方法で一度に採取できる組織は通常1本です  。吸引式乳房組織生検は,吸引力も利用して組織を切り取る方法で,機種によりますが,一度に複数の組織を採取することができます吸引式乳房組織生検には,マンモトーム,バコラ(いずれも商品名)という機械がよく用いられるため,マンモトーム生検,バコラ生検などと呼ぶこともあります。このような特徴があるので,マンモグラフィで石灰化という所見だけが指摘され,触ってもしこりがわからず,超音波検査でも病変の部位がはっきりしない場合には,マンモグラフィを用いた吸引式乳房組織生検が診断に有効です。

針生検は,局所麻酔を用いて痛みを抑えて検査します。また,針を刺した部分に血腫(血の塊)ができることがありますが,血腫は自然に消えていきます。患者さんのからだへの負担は穿刺吸引細胞診に比較するとやや大きいですが,通常,入院の必要はありません。

 

針生検

なお,アスピリン(商品名 バイアスピリン,バファリン)やワルファリンカリウム(商品名 ワーファリン),クロピドグレル(商品名 プラビックス),エドキサバン(商品名 リクシアナ)などの抗血栓薬を飲んでいる場合では,検査数日前から内服を中止することがあります。

 

Q7.穿刺吸引細胞診や針生検はどのようなときに行われますか。 | ガイドライン | 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版 (xsrv.jp)

 

紹介先の病院の対応

紹介先の病院では、針生検(組織診)=針が太いので局所麻酔をして実施する事に成ったようです。


診断結果

線維腺腫→乳腺線維腺腫と判明

乳腺線維腺腫は良く乳癌と誤診されます。乳腺良性腫瘍の代表格です。

この病気は腫瘍ではなく、正常な細胞が過剰に増えてできたものです

 

線維腺腫は、細胞が異常な増殖を示すことによる病変ですが、顕微鏡で見ても正常の乳腺細胞となんら変わりはありません。がんでは、悪性の細胞が出現し、それが増殖して固まりを形成していますが、線維腺腫では正常な乳腺の一部分が異常に腫れた”状態であることが分かっています。

 

代表的な乳腺の良性腫瘍であり、若い女性に多い腫瘍です。 多くは単発ですが、多発することや両側にできることもあります。

線維腺腫のしこりは境界がはっきりしていて、よく動くのが特徴です。

痛みはほとんどありませんが、急に大きくなったり痛みを伴ったりする場合があります。


線維腺腫は2~3cm以上に大きくなることは通常ありません

また、1/3~2/3ぐらいの割合で、自然に小さくなって目立たなくなることが知られています。10~20歳代のころに見つかった線維腺腫をそのままにしておいても、多くの場合、40~50歳代になるころにはしこりが気にならなくなります。


触診や超音波検査だけでも線維腺腫の診断を下すことは可能ですが、よく似た臨床像を呈する乳がんもまれにあるので、念のために細胞診を受けておきましょう。

細胞診の結果、線維腺腫とはっきり診断され、かつ、しこりが概ね3㎝以下の場合は、治療の必要はありません。

通常3cm以上の大きさになることは少なく、多くの場合は治療の必要はありません。

6~12カ月に1回程度の検診を受けておけば安心でしょう。


しかし、しこりが3cm以上と大きかったり、40歳を超えている場合は、線維腺腫によく似た葉状腫瘍のことがあります。

ですから、このような場合では、組織診(太い針でしこりの一部を削り取ったり、あるいは、しこり全体を切除したりする検査)が必要になることがありますので、ぜひ専門医に相談しましょう。


また、妊娠時に線維腺腫が大きくなることがありますが、通常は授乳が終われば自然に小さくなる場合がほとんどです。

 

線維腺腫はガンにはならないようですびっくりマーク

ネットで調べると、『線維腺腫は癌化する』というふうに書かれているそうで、心配して受診される方を時々診察することがあるようです。

 

基本的に癌は癌で生まれ、線維腺腫は線維腺腫として生まれます。おそらく、ネットに書かれている“線維腺腫が癌化”のほとんどは、線維腺腫が本当に癌化したケースではなく、画像のみで線維腺腫と診断されていたものが、実は癌だっただけという流れを、『線維腺腫が癌化した』と誤解されているケースを指しているのではないかと推測します。

ガンと診断されたなら誤診だった可能性があるびっくりマークかもはてなマーク

40歳、50歳で線維腺腫と言われた - 女性のための健やか便り-AIC八重洲クリニック 乳腺外科 東京 (mri-mri.com)

 

線維腺腫の診断

 触診では、線維腺腫は周囲乳腺組織とはっきり異なり、コロコロとよく動く固まりとして触ります。

 超音波検査では、境界が明瞭で、内部が均一な硬い塊として描出されます。多くは角のない楕円形ですが、写真のように凸凹があるものも珍しくありません。

写真は、切除されてすぐの状態の写真です。

乳腺線維腺腫 Ver20210419

一人の方から切除された多数の線維腺腫です。写真は、ホルマリン固定されており、色が変わっています。

乳腺線維腺腫 Ver20210419_2

 様々な形があり、形だけで良性悪性を診断することは難しいことがわかります。この方のように同側、あるいは両側の乳腺に多発することもよくあります。しょうがのようにごつごつしていますが、基本的に周囲組織に“浸潤”していくことはまれで、手術で容易に摘出できます。

乳腺線維腺腫とは ~どう扱えばいいのか~ (nishihara-breast.com)

 

思い込みに注意!!

 線維腺腫はそれ自体が乳がんになることは稀です。ただそれが存在することで、あるいはその知識があることで、自分で乳腺を触っていて、しこりを見つけた患者さんが、「たぶんまた線維腺腫ができたのだろう」と思い込んでしまうことが恐ろしいのです。「オオカミが来た」のイソップ童話のようです。自己判断しないことが重要です。

 10~20歳代の女性に発生している、線維腺腫では、専門の医師であれば触診だけでも高率に線維腺腫と診断することが可能です。ただそう診断したとしても、ほとんどの場合1回の診察で良しとせず、経過観察して変化のないことを確認していることがほとんどです。

 

 ごくまれに線維腺腫によく似た触診所見を呈する乳がんも存在します。また線維腺腫が乳腺の細胞からできている以上、そこから乳がんが発生することは絶対あり得ないとは言い切れません。たとえ年齢が10~20歳代であっても、それだけでよしとせず、専門の医師の判断によって、針で突いて細胞をとって調べる穿刺細胞診などの病理学的な検査で確定させる必要があることはあり得ます。

 

マンモグラフィでは線維腺腫はよくわからないことがほとんどです。正常な乳腺細胞と差がほとんどないため、描出されないのです。一部で石灰化していたり、閉経後で乳腺が柔らかくなった方に珍しく線維腺腫が残っていることがあったりすれば見えることがあります。

 針で腫瘍を穿刺し、細胞を採取して調べる細胞診では、もちろん悪性細胞は認められません。

 手術で腫瘍を切除すれば確実に診断できますが、ほとんどでその必要はないでしょう。

 

線維腺腫の治療方針

図1 境界明瞭な充実性腫瘤に対する診断フローチャート
図1 境界明瞭な充実性腫瘤に対する診断フローチャート
*悪性細胞は認められないが、疾患の推定には至らないもの
※D/W比とは《 縦横比 depth width ratio (D/W) 》 縦横比は、「腫瘤の低エコー部分の最大縦径 ÷横径」(halo 部分を含めず計測)で算出され、 その基準は 0.7 です。

医師によって線維腺腫と診断されかつ腫瘤の大きさが3cm以下のときは通常、切除は不要で経過観察で問題ありません。大事なことはたとえ良性と診断されても定期的に検査を受けていくことです

 

手術を検討しなければならない場合

 ここでは医師が線維腺腫と診断していても手術を検討しなければならない場合について述べます。

 腫瘤が3cmを超える場合は、葉状腫瘍とよばれる線維腺腫とよく似た悪性疾患である可能性が高くなるので切除したほうがよいと思われます。また、腫瘤が3cm以下の場合でも、患者の年齢が40歳を超えると葉状腫瘍の可能性および乳がんを線維腺腫と誤診している可能性が無視できなくなるので、組織を一部で採取して診断確定させる、思い切って切除して診断確定させるほうがよいと思われます。

悪性の鑑別が必要な線維腺腫ダウン

図2 悪性の鑑別が必要な線維腺腫
 線維腺腫として経過観察された乳癌ダウン
図3 線維腺腫として経過観察された乳癌
 

 手術をし、腫瘤を摘出したら、穴が開いてしまうのですか?そこにへこみができますか?とよく聞かれますが、経験的にはよほど大きなものでない限り、摘出した傷は残っても、乳腺の変形はほとんどありません。クッションに落ちた文鎮を拾ったように、へこみは周囲の正常な部分が持ち上がって消えてしまいます。

 

経過観察で十分な場合

 逆にこれから述べる3つの条件を満たしていれば経過観察で十分です。(1)細胞診が陰性、(2)腫瘤径が3cm以下、(3)年齢が40歳以下、の場合は、経過観察(6~12ヵ月に1回)で十分です。

 線維腺腫は妊娠にともなって増大することがありますが、妊娠の継続や授乳に影響を与えるほど大きくなることはまずありません。また通常、授乳が終われば乳腺の退縮にともなって腫瘤も自然に退縮することが多いので、妊娠時の腫瘤の増大は一般的には経過観察でよいと思われます。

線維腺腫を経過観察する際の注意点を教えてください。 | Q&A(医療関係者向け) | nyugan.info 乳がん診療情報サイト

 

葉状腫瘍

 線維腺腫と鑑別を要する疾患として葉状腫瘍があります。葉状腫瘍は、線維腺腫が良性の細胞の異常な増殖であるのと異なり、良性と悪性の中間の性質をもつ腫瘍です。線維腺腫が通常、2~3cmの大きさでその増殖が止まるのとは対照的に、葉状腫瘍はしばしば短期間で10cmを超える巨大な腫瘍に成長します

 悪性度が高い葉状腫瘍では、肺、骨などに遠隔転移することがあります。したがって葉状腫瘍は切除による治療の対象です。しかし小さい段階での葉状腫瘍は、線維腺腫と画像上も、検査所見上も、そして細胞や組織を採取して調べても、いろいろな意味でよく似ていて鑑別することは容易ではありません

 そのことからも線維腺腫と診断された腫瘍であっても、原則経過観察が必要になります。

 そして3㎝を超えて増大してくるようであれば葉状腫瘍の可能性が高いと判断して最低でも針による組織診、あるいは切除を検討するという方針が一般的です。

細胞診では良悪性の判断のみで、良性の葉状腫瘍との鑑別は困難です。

 今週のコラム103回目 超音波像は(線維腺腫というより)葉状腫瘍の特徴(葉状構造や裂隙など)を持っています (nyuugan.jp)
 

まとめ

FA(線維腺腫)と診断されても、細胞診or組織診は必ず受けましょう。

また、定期的に経過観察(6~12ヵ月に1回)を受けましょう。

娘に言いました。若者がかかる病なのに、40代のお前が何故なるの?

私は若いの!!だそうですニコニコ

娘は、継続的に検査を受け、腫瘍が3cm位に成ったら手術して取ると言っています。

同士の皆さん、予防のための自己チェックを忘れずに!!

違和感を感じたら即検査をしましょう。

 

同士の皆さんから、乳癌患者が出ないことを、出ても早期発見で対処できますように願っています。

早期発見すれば、決して恐れる事は有りませんよダウン大丈夫だーびっくりマーク

がんの種類・進行別 10年相対生存率

 

乳がんの治療の大まかな流れ

図6 乳がんの治療の大まかな流れの図

日本乳癌学会編.患者さんのための乳がん診療ガイドライン2023年版.2023年,p12,金原出版.より一部改変して転載

 

乳がんのステージ(病期)

  がんの大きさ リンパ節転移 遠隔転移
0期 浸潤しんじゅんがん なし なし
Ⅰ期 2cm以下 なし
ⅡA期 2cm以下 腋窩えきかリンパ節に転移し、そのリンパ節は固定されておらず動く
2cm~5cm以下 なし
ⅡB期 2cm~5cm以下 腋窩リンパ節に転移し、そのリンパ節は固定されておらず動く
5cm~ なし
ⅢA期 5cm以下 腋窩リンパ節に転移し、そのリンパ節は固定されて動かないか、リンパ節が互いに癒着している
または、腋窩リンパ節に転移はないが内胸リンパ節に転移がある
5cm~ 腋窩リンパ節か内胸リンパ節に転移がある
ⅢB期 がんの大きさやリンパ節転移の有無に関わらず、がんが胸壁に固定されている
または、がんが皮膚に出たり皮膚が崩れたり、むくんでいる
しこりがない炎症性乳がんもこの病期から含まれる
ⅢC期 がんの大きさに関わらず、腋窩リンパ節と内胸リンパ節の両方に転移がある
または、鎖骨の上もしくは下のリンパ節に転移がある
Ⅳ期 がんの大きさやリンパ節転移の有無に関わらず、骨、肝臓、肺、脳など他の臓器への遠隔転移がある あり

scrollable

日本乳癌学会編.臨床・病理 乳癌取扱い規約 第18版.2018年,p6,金原出版.より一部改変して転載

 

乳がんの治療の選択

図7 乳がんの治療の選択の図

日本乳癌学会編.乳癌診療ガイドライン①治療編2022年版.2022年,p15,17,41,金原出版.より一部改変して転載

しつこいようですがびっくりマーク

自分の体ですびっくりマーク自分の命ですびっくりマーク早期発見の為、しっかりチェックしましょうびっくりマーク

参考情報

 


 

最新検査⇒MRI乳がん検診

無痛MRI乳がん検診 DWIBS|一之瀬脳神経外科病院 (inh.or.jp)

『痛くない・見られない・精度が高い・放射線被ばくゼロ』の無痛乳がん検診です。

マンモグラフィのように乳房を挟むのではなく、MRIのベッドにうつぶせになり、乳房型にくりぬかれた穴に乳房を入れて撮影します。乳房を圧迫しないので痛みはまったくありません。

「無痛MRI乳がん検診」は磁力で体内を診断するMRIを使用するので、放射線被ばくは一切ありません。

平均的なマンモグラフィによる乳がん発見率は1000人あたり2.7人。「無痛MRI乳がん検診」は1000人あたり14.7人の乳がんを発見しており、直接比較はできませんが、マンモグラフィの5倍以上に相当します。

乳房を圧迫しないので、乳がんによる手術や豊胸術で乳房にインプラントを入れている方でも破裂する恐れがなく、安全に検査することができます。

※金属が含まれるインプラントの場合は検査ができません。

※インプラントが入っている方は、検査時間が延長する場合があります。

乳がんのMRI検査費用はいくらですか?

これらの検査を行って異常が見つかったときは、精密検査を受けるようになります。 細胞検査や組織検査は保険が適用されるため2,000円前後、MRI検査は22,000円程度の費用が目安となります。(病院により相違しますのでもっと高い病院もありました) 乳がん検査は基本的な検査内容は同じであるものの、さまざまな受診方法があります。

乳がん検査でMRIを使うデメリットは?

MRIを行う際のデメリットは、まず検査に1回あたり30分程度かかってしまうこと乳房の検査の場合は造影剤を必ず使わなくてはいけないので、喘息といったアレルギー症状を持つ方には使用が不可能であるということ。 生理周期から、撮影のタイミングを検討しなければならないこと。 検査にかかる費用が高額であるということです。

乳がん検診でMRIはした方がいい?- 林田医師のオピニオン | 乳がんのファーストオピニオン (firstopi.jp)

 

MRI乳がん検診実施病院検索ダウン

無痛MRI乳がん検診(痛くない乳がん検診) | ドゥイブス・サーチ (dwibs-search.com)

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

 

2年前にUPしましたが、最近新聞にも再掲されていました。

副反応騒ぎの関係でワクチン接種を中断。その後忘れられたのか、ワクチン接種者が少ない事が一因となり、子宮頸ガン患者が女性ガンの断トツで増加しているようです。中1の孫娘が居るので子宮頸がんについて、少しブァージョンupしてみました。

過去に一度アップしていますので、見られた方はまとめだけお読みください。

 

子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために|公益社団法人 日本産科婦人科学会 (jsog.or.jp)

 

子宮頸がんとは

子宮頸がんとは、子宮の入り口にできるガンです。

 

国内では毎年1万1千人がかかり、約2800人(1日だと8人)が亡くなっている。思春期・若年世代(AYA世代)と呼ばれる15歳~39歳の女性がかかるガンの中で子宮頸ガンが最も多い事が判明した。

20代から40代までの比較的若い患者が多く、子宮を失ったり命を落としたりする

こともあり「マザーキラー」との別名もある

 

症状

子宮頸がんは通常、早期にはほとんど自覚症状がありませんが進行するに従って異常なおりもの、月経以外の出血(不正出血)、性行為の際の出血、下腹部の痛みなどが現れてきます。 これらの症状がある方は、婦人科に早めにかかって診察をうけて下さい。一番多い症状は、性交時の出血や不正出血で、この時点で婦人科を受診すれば、症状が進行する前に治療を開始できます。 ある程度進行した子宮頸がんでは、骨盤痛など様々な症状が出てきますが、症状が無くても定期的な検診を受けることで、早期のうちに発見することができます。

 

子宮頸がん 何歳が多い?

子宮頸がんになる人は、20歳代後半から増加し、30歳代後半から40歳代にかけて多くなりますが、日本では50歳代以降もまだまだ多い状況です。

 

発症原因は

病気の原因は 子宮頸がんのほとんどは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因(95%以上は、HPVの感染)であることがわかっています。 このウイルスは性的接触により子宮頸部に感染します。 HPVは男性にも女性にも感染するありふれたウイルスであり性交経験のある女性の過半数は、一生に一度は感染機会があるといわれています。

HPVに感染し、ウイルスが免疫により排除されず感染状態が数年続く発症する。

 

ヒトパピローマウイルス(HPV)とは

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。


HPVは200種類以上が知られている。現在使用できる9価ワクチンは、高リスク7種類を含む9種類のHPVの感染を予防できるシルガード9です

 サーバリックスおよびガーダシルは、子宮頸がんをおこしやすい種類であるHPV16型と18型の感染を防ぐことができます。そのことにより、子宮頸がんの原因の50~70%を防ぎます。
 シルガード9は、HPV16型と18型に加え、31型、33型、45型、52型、58型の感染も防ぐため、子宮頸がんの原因の80~90%を防ぎます

 

シルガードは2回と3回では何が違うの?

副反応については、2回接種と3回接種を比較しても差はありません。 2回接種の場合、最低5か月以上空けること、そして13か月以上空けないことが必要です。 また、1回目と2回目の間が5か月未満の場合は、3回目の接種が必要です。 シルガード9以外のワクチンによる『2回接種』の交互接種はできません。

シルガード9の効果は何年続きますか?

9~15歳の女性を対象にした臨床試験(002-20試験)では10年間、16~26歳の女性を対象にした臨床試験(001試験)では少なくとも5年の抗体反応の持続性が確認されています


ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

子宮頸がんワクチン9価は無料ですか?

子宮頸がん予防「9価HPVワクチン」が「無料」・「2回接種」に - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス

従来のワクチンよりも高い感染予防効果があるとされる「9価HPVワクチン」について、厚生労働省は2023年4月1日から無料の接種の対象に加えました。 さらに従来は3回の接種が必要でしたが今回、接種回数が2回に変更されました。 

 

 HPVワクチンを導入することにより、子宮頸がんの前がん病変を予防する効果が示されています。また、接種が進んでいる一部の国では、子宮頸がんそのものを予防する効果があることもわかってきています。
 HPV感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)は、小学校6年~高校1年相当の女子を対象に、定期接種が行われています。

 

ワクチンの種類

①生ワクチン(本物のウイルスの毒性を弱めたもの)

②不活化ワクチン(感染能力を失わせたもの)

③HPVワクチンは、①②と全く異なるものでワクチンを打って感染する事は無く安全性は高い。ウイルスの見た目だけを人工的にそっくりに作った無害なものです。

2価HPVワクチン

子宮頸がんを引き起こしやすい2種類のタイプのウイルス (HPV16・18)への感染を防ぐためのワクチン。子宮頸がんの原因のおよそ60-70%を防ぐとされています。

4価HPVワクチン

4種類のタイプのウイルス(HPV16・18・6・11)への感染を防ぐためのワクチン。
性器や肛門周辺に、トサカのようなイボができる「尖圭コンジローマ」という病気を防ぐ効果もあります。子宮頸がんの原因となるウイルスを防ぐ効果は2価ワクチンと同程度です。

9価HPVワクチン

9種類のタイプのウイルス(HPV16・18・6・11・31・33・45・52・58)への感染を防ぐためのワクチン。子宮頸がんの原因のおよそ約80-90%を防ぎ、感染予防効果は2価・4価ワクチンより高いとされています一方、厚生労働省によりますと「安全性については4価ワクチンと比べ、接種部位の痛みや腫れなどが出やすいが、頭痛や発熱、吐き気などの全身症状が出る割合は同程度」と報告されています。また、2023年に国の承認を受け、3回接種から2回接種に変更されました

 

近年の発症傾向

思春期・若年世代(AYA世代)と呼ばれる15~39歳の女性がかかるガンの最多は何か?

2018~19年の全国ガン拠点病院のデータを集計し、調べた結果子宮頸がんが最多の51%で有ったとの事。

子宮頸がんは、ワクチンで予防可能であるが、全身の痛みやしびれの訴えが相次ぎ、国が積極的な推奨を9年間中止したため接種率が0.3%に低下した事も一因かと推定される。名古屋市が、接種者30000人に対するアンケートの結果、直ぐ疲れる等の24の症状は、接種の有無による差が無い事が判明

国は、22年4月から積極推奨を再開したが接種率は3~4割程度までしか回復していない。更なる患者増加が懸念されている。

副反応追跡結果ダウン
Microsoft PowerPoint - ⑦資料4-1_追跡調査結果 (mhlw.go.jp)⇒厚労省

qa_shikyukeigan_vaccine.pdf (mhlw.go.jp)⇒Q&A=厚労省

 

初期なら手術をすれば大丈夫?

子宮頸ガン健診で異常が見つかった場合、程度によってはガンが必ず進行するとは言えない為、経過観察必要な場合もあるようで、その場合は3~6か月毎に経過観察をする事が大事。ガンがごく初期の場合は、子宮出口をくりぬく手術を行う。

このため、妊娠できても『早産』リスクが4倍にもなり『流産』の危険性も増す。

初期以外では、【子宮摘出】となり、妊娠できなくなるだけでなく、排尿・排便障害やリンパ浮腫になる事もある。

リンパ浮腫とは、がんの治療部位に近い腕や脚などの皮膚の下に、リンパ管内に回収されなかった、リンパ液がたまってむくんだ状態のことをいいます。 この症状は発症すると治りづらく、進行しやすいため、むくんだところが重くなる、関節が曲げづらくなるなど、生活にも影響することがあります。

性交痛が出るなどの支障もあり、ガンの再発不安も常に付きまとう。

 

感染経路

感染経路は、性交渉などの粘膜を介した接触により感染するとはっきり分かっている。

性交渉の経験がある女性のうち50%~80%は、HPVに感染していると推計されています。

性器の傷口から侵入し粘膜奥の細胞に感染⇒その状態が長く続く⇒細胞がガン化する。

たった一度の性交渉でも感染することがある。

避妊具を使用しても完全に防ぐのは難しい。

初めての性交渉前に接種するのが効果的

 

男もかかるようです

喉や肛門に感染した男性もガンになる可能性があるとの事なので今後の男性への接種も課題との事です。

男性がかかる肛門がんの約95%、中咽頭がんの約50%、陰茎がんの約48%は、HPV感染が原因。

男性自身が命を守るためにも、接種がお勧めとの事です。

男性は自費になる。

HPVワクチンに関するQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

予防

①予防接種

子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐ予防接種(

ガンを予防できる唯一の予防接種)です。ワクチン接種で、子宮頸がんを約8~9割防げるとの事。小6~高1の女児を対象に公費負担の定期接種とした。
HPVワクチンは、その種類や接種時の年齢により、2回もしくは3回の接種が必要です。
以下の対象者の方は、接種は公費(自己負担なし)で受けることができます。接種スケジュール等、詳細は医師にお尋ねください。

②定期健診

2024年度の厚労省の指針は、HPV感染者の多い20代は従来通り「細胞診=感度70%」を行うが、一定の要件を満たす自治体には、30歳以上に対し子宮頸部細胞でのHCV遺伝子の有無をPCRで調べる【HPV検査=感度90%】も認める事とした

HPV陰性であれば次は、5年後の検査で良い。受診負担の減少で受診率の向上も期待できる。日本は、何故これ程受診率が低いのでしょうか?

予防上記2024/3/15追記

 

1.定期接種

該当者は、公費(自己負担なし)での接種提供。

定期接種対象者

2023年度に小学校6年生~高校1年生相当の女の子

2007年4月2日~2012年4月1日生まれ


小6 / 2011年度生、中1 / 2010年度生、中2 / 2009年度生、中3 / 2008年度生、高1相当 / 2007年度生

標準的な接種時期は中学校1年生

※高校1年生相当(高1相当):平成19年度生まれ(誕生日が2007年4月2日~2008年4月1日)の方。
また、平成19年度生まれの方で、定期接種対象の年齢を超えての公費(自己負担なし)での接種提供についてこちらをご覧ください

 

定期接種対象者・何歳迄に接種すれば得なの?

基本

1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合、少なくとも5か月以上あけて2回接種します(合計2回で完了)。 1回目の接種を15歳になってから受ける場合、1か月以上の間隔をあけて2回接種し、2回目の接種から3か月以上の間隔をあけて3回目の接種を受けます(合計3回で完了)。

 

小学校6年~高校1年生の女性が対象。

接種には、通常1回1万~2万円かかりますが、女性は小学6年の4月から高校1年の3月末までであれば、予防接種法に基づき無料で接種できます。

女性でも、高校2年以降は自費負担になります。

通常、1回目から3回目までの接種を終えるには6カ月かかりますが、やむを得ない場合は4カ月でも良いと認められています。

 

※3回とも無料で接種を済ませるには、通常高1の9月末までに1回目を済ませる必要があります

 

2.キャッチアップ接種

キャッチアップ接種積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方を対象に実施する予防接種をキャッチアップ接種といいます。

国が積極的接種勧奨を中止した結果、接種できなかった女性については、キャッチアップ接種として、国費で予防接種が可能ですが、有効期限が2025年3月末日迄です。

キャッチアップ接種は2025年3月31日までですビックリマークビックリマークビックリマーク

子宮頸がん予防「9価HPVワクチン」が「無料」・「2回接種」に - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス

 

該当者

令和5年4月からは、平成18年度生まれ(誕生日が2006年4月2日~2007年4月1日)の女性もキャッチアップ接種の対象になります。

 

9価ワクチンなら自費摂取の場合、10万円程度の負担となります(新聞報道)。

※単価 27500円*3回・・・但し2023年以降2回接種となりましたので

単純に27500円*2で良いのか迄は分かりませんでした。

国費で2回接種する場合、24年9月迄には1回目を必ず接種しなければなりません。

ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

キャッチアップ接種対象者

H9年度生まれ~H18年度生まれの女性

1997年4月2日~2007年4月1日生まれ

かつ、過去にHPVワクチンの合計3回の接種を完了していない方


H18 / 2006年度生、H17 / 2005年度生、 H16 / 2004年度生、 H15 / 2003年度生、 H14 / 2002年度生、 H13 / 2001年度生、 H12 / 2000年度生、 H11 / 1999年度生、 H10 / 1998年度生、 H9 / 1997年度生

 

※平成19年度生まれ(誕生日が2007年4月2日~2008年4月1日)の方について
定期接種対象の年齢(小学校6年生~高校1年生相当)を超えても、2025年3月31日まで公費(自己負担なし)で接種することができます。


子宮頸がんワクチンを接種する前に確認 

次のいずれかに該当する方は、特に、健康状態や体質などを担当の医師に しっかり伝え、予防接種の必要性、リスク、有用性について十分な説明を受 け、よく理解した上で接種を受けてください。 

 

 ・血小板が減少している、出血した際に止まりにくいなどの症状のある方

 ・心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害などの基礎疾患

 のある方 

・予防接種で接種後 2 日以内に発熱のみられた方

・ 過去にけいれんの既往のある方 

・ 妊娠又は妊娠している可能性のある方 

 

※接種部位には主に、腕の肩に近い外側の部分(三角筋)が選ばれるので、接種当日はこの部分を露出しやすい服装にしてください。

接種時に注意すべきこと

①筋肉注射なので、針を刺した直後から強い痛みやしびれを感じたらすぐに医者に伝える。

②接種後30分程度は安静にする。

③当日は激しい運動は控える。

④不安な事があれば医師に相談する。

※厚労省は接種した部位に痛み腫れが出る事があると説明。

 

その他諸々情報(人様に聞けない情報等)

子宮頸がんになりやすい人はどんな人? 

子宮頸がんは、一度でも性交の経験がある女性であれば、誰にでも起こり得る病気です。 年齢層別では、20代後半から30代頃が多くなります。 近年は、若い方のあいだでの発症が増えています。

子宮頸がんに気づく方法はありますか?

子宮頸部の硬さや、周囲の組織や臓器に異常がないかなどを、腟や直腸に指を入れて触診します。 超音波を発する器具を腹部に当てたり腟に入れたりするなどして、子宮頸部や子宮全体、卵巣の状態を確認します。 がの広がりや進行度、転移などを確認します。

子宮頸がんはどこが痛くなるの?

子宮頸がんの局所的な痛みは、骨盤内に浸潤したがんによる内臓痛です。 尿管や腎臓のなかに尿がたまることで起こる「水腎症」や「腰痛」「背中の痛み」が起こることがあります。 また、腸に浸潤して腸閉塞になると「腹痛」が起こることもあります。

コンドームでHPVの予防ができる? 

子宮頸がんの原因となるHPVは、コンドームで感染する確率を下げることができます。 しかし、HPVは外陰部や肛門などコンドームではカバーしきれない範囲にも存在します。 そのため、コンドームだけで子宮頸がんを予防することはできません。

子宮頸がん性行為してから何年?

HPV感染から子宮頸がんになるまでは数年~10年以上の時間がかかります

子宮頸がんは旦那としか性行為でもなりますか?

性行為の相手が、旦那さんだけ、もしくはある特定のパートナーだけでも、子宮頸がんになる可能性があります。子宮頸がんの直接の原因は、性交渉によるHPV感染が持続することです。 そのため性交渉の多さやパートナーが多いことは子宮頸がんのリスクとなります。 また喫煙と免疫力の低下、出産回数の多さ、ピルの長期服用も、子宮頸がんと関連があるとされています。

子宮頸がんの予防と早期発見
子宮頸がんは、実は、“予防接種で防げる唯一のがん”です。 ただし、ワクチンの副反応もあり、それが心配で接種できないという方も実際は多く、そういった方でも年1回の定期検診で早期発見・早期治療に繋げることが大切です。

ヒトパピローマウイルスの消毒方法は?

現在の日本の「標準的消毒法(高レベル消毒)」=過酢酸またはフタラールで5分間消毒する

性交渉をしたことがない人は子宮頚がんになる可能性はありますか?

子宮頸がんのリスク 子宮頸がんは、ほぼ9割以上がヒトパピローマウイルスの感染からおきます。 性交渉の経験がなければほぼ感染しないので、経験がない方の子宮頸がん検診の発症の可能はきわめて低く、経験のない方については子宮頸がん検診は不要とする医師もいます。

子宮頸がんの原因と性交渉の関係
すなわち、子宮頸がんの発症には、HPVウイルスへの感染に加えて感染の持続が条件です。 そのため、 性交渉の回数やパートナーの数が多い場合はHPVの感染機会も多くなるため、HPV感染を持続させる原因の1つとなり、子宮頸がん発症のリスクを高めることになります

 

子宮頸がんは誰のせいですか?

子宮頸がんは、特別な人がなる病気ではなく、女性なら誰でもかかる可能性のある病気です。 『がん』と聞くと、身近な家族や親戚にがんになった人がいるとなりやすいというイメージがありますが、子宮頸がん(しきゅうけいがん)は遺伝などに関係なく、性交経験がある女性なら誰でもなる可能性のある病気です。

HPVは女性から男性にも感染しますか?

HPVは女性だ けでなく男性にも感染しますが、喉頭咽頭部のがん をおこします。 これも同様に圧倒的に喫煙者に多い のです。 異形成からは1割近い方が、がんになってしまう 可能性があり、そこにもタバコが関係します。 タバ コは主流煙だけでなく副流煙に更に多種の発がん物 質が含まれます。

子宮頸がんの原因は男のせいですか?

男性でも、主に性交渉を介して子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)に感染する可能性があります。 男性の病気とHPV(ヒトパピローマウイルス)の関係は、まだ不明な部分が多くあり、感染によってすぐに病気を発症するというわけではありません。

HPVは男が持ってる?

驚くべきことに、男性の方が4倍も多くHPVに感染していることが明らかになったのです。 男性もHPV感染が原因で、肛門がん、陰茎がん、中咽頭がんなどの悪性腫瘍のほか、尖圭コンジローマも発症します。 このようなHPV関連病変の予防を目的として、オーストラリアやメキシコなどでは、男性のHPVワクチンの接種が承認されています。

HPVは男性ではどこで感染するのですか?

ヒトパピローマウイルス(以下HPV)は、子宮頸部だけでなく、男性も様々な場所に感染することで病気を発生させます。 中咽頭がん、陰茎がん、肛門がん、尖形コンジローマなどがそれにあたります。 感染は接触感染なので、オーラルセックスをすれば中咽頭に、肛門性交をすれば肛門に、挿入すれば性器間で感染します。

HPVに感染する確率は男性でどのくらいですか?

男性の発がん性ヒトパピローマウイルス(HPV)感染率は30%に及び、性交パートナー数が多いほど感染率が高く、かつウイルス消失率が低いことが、アメリカ・H Lee MoffittがんセンターのAnna R Giuliano氏らの検討で示された。

HPVに男性が感染したらどうなる?

男性の場合は、性の経験がある90%以上がHPV感染する可能性があります。 遺伝子型がハイリスクHPVの場合は癌になりやすく、男性は陰茎部の感染で陰茎癌が進行する可能性があります。 また、遺伝子型がローリスクHPVの症状では、性器・尿道・膣・肛門などにイボ(尖圭コンジローマ)が現れる可能性があります。

子宮頸がんはパートナーに伝えるべきですか?

Q HPVに感染していることをパートナーに伝えるべきですか? パートナーに伝える必要はありません。 HPVはごくありふれた性感染症ですので、HPVに感染していたとしてもパートナーに伝える必要はありません。 伝えたとしても、現在、男性のHPV感染の検査方法はなく、男性にとって大きなメリットはありません。

子宮頸がんはキスでうつりますか?

子宮頸がんは、性交渉やキス、手指や口の接触によりヒトパピローマウイルス(HPV)が感染することで発症します。 子宮頸がん以外にも中咽頭がん、肛門癌、皮膚がんもこのウイルスにより発症しますので、当然男性にも関係のあるウイルスです! HPV感染者の子宮頸がん発症のリスクはHPV非感染者の400倍以上と言われています。

子宮頸がんで亡くなる確率は?

日本では1日に約10人の女性が子宮頸がんによって死亡しています。 子宮頸がんは、特別な人がなる病気ではなく、女性なら誰でもかかる可能性のある病気です。

子宮頚癌は性交渉で出血しますか?

子宮頸がんが進行すると、「性交渉のときの出血」や「生理日以外の出血(不正出血)」、「おりものの増加」などの症状がみられます。 このような症状を自覚した際は、早めに医療機関を受診しましょう。

処女でも子宮頚がんになる可能性はありますか?

極論、処女の方が子宮頸がんを発症する可能性は1パーセントに満たないといえます。 反対に、性交渉の経験が一度でもある方は、80%程度の確率でHPVに感染しているといえるでしょう。 このことから子宮頸がんを性病だと誤解されている人もいますが、性病とは違いますので誤解しないでください。

子宮頸がんの治療後、エッチはしていいですか?

早期の子宮頸がんで円錐切除術を受けた場合、術の性生活は術前と全く同様にしも問題ありません。 通常では、術1カ月もすれば、手術の傷跡は治り、性交の刺激でも出血なくなるので、性交渉は可能でしょう。

子宮頸がんになったら性交渉しない方がいいですか?

子宮頸部細胞診では検査器具で子宮頸部をこするため、検診後の子宮頸部は、出血や炎症、細菌の感染が起こりやすい状態です。 出血がなければ性交渉をしても問題ないとする医療施設もありますが、子宮頸部が治癒する2~3日は控えることが望ましいです

HPVは性交渉以外で感染しますか?

HPV感染は性行為以外でも感染するのでしょうか。 基本的な性交渉以外では感染しません

ヒトパピローマウイルスはオーラルでも感染しますか?

HPV関連の中咽頭がんは、40〜50代の男性で増えている。 従来の(非HPV)中咽頭がんは、通常、喫煙や飲酒、口腔内不衛生などの生活習慣が原因によって発症することが知られているが、HPV関連の中咽頭がんの場合は、オーラルセックスなど性行為の多様化が原因とされている

HPV感染を治すには?

HPV 感染の治療法はありません、しかし、ワクチン 接種により高リスク型の感染を防げることがわかって います。 さらに、定期的な細胞診検査により子宮頸が んの発症を早期発見することが可能となります。 子宮頸がんは、現在がんのなかで予防可能ながんで す。

HPV陽性になったらどうすればいいですか?

陽性の方(リスクの高い型のHPVの感染が認められた方)も、多くの場合は自然に体外に排出されます。 しかしながら、排出されないまま感染が長期になった場合にはがん化のリスクが高まります。 まずはがん検診を受診して現在のご自分の状態をしっかりと確認してください。 そして定期的ながん検診を継続して、早期発見を心がけましょう。

HPV 検査で「陽性」だった場合、必ず医師による子宮頸が ん検診(細胞診)を受けてください。 その結果が「異常なし」 であれば、HPV 検査が陽性であっても慌てることはあり ません。 HPV検査で陽性の結果を受け、不安になる方もいらっしゃ いますが、90%が自己免疫により自然消滅します。

HPVは消えないままですか?

HPVが長期間消えない持続感染の状態になると、「異形成」という前がん状態を経過して子宮頸がんに進行することがあります。 HPVに感染してがんになる頻度は0.1%程度で、がんになるまでには最低でも5年という長い時間がかかります。 早期がんと同様に、HPVの感染や異形成の状態では自覚症状は全くありません。

HPVが癌化する確率は?

統計的には、子宮頸がんの90~95%の患者に高リスク型HPVの感染が認められており、高リスク型HPVに感染してがん化する確率は、女性は男性の175倍ともいわれています。

子宮を摘出した後に子宮頚がんになる可能性はありますか?

子宮体部を摘出し子宮頸部を残す手術(外科治療)を行った場合( 分娩 ぶんべん 時の大出血による緊急手術など)は、残存子宮頸部から子宮頸がんが発生する可能性があり、検診の対象になります。 一方、前がん状態で子宮頸部の手術を行った場合は、詳しい検査のための通院が必要で、検診を受けてはいけない期間があります。

HPV検査を自宅でするにはどうしたらいいですか?

自分で採取する方法

  1. リラックスできる姿勢になり、先端にブラシや綿棒のついた細胞採取用具を膣へ挿入
  2. 用具の指定箇所全てが膣内に入るようにし、細胞を採取するためにゆっくり膣壁をこする
  3. 用具を取り出し細胞を別容器に入れる(収納部が用具に付属されている場合もある)
  4. 容器を指定の場所へ郵送する

HPV陽性でも細胞診で異常がなければどうしたらいいですか?

ドクター🏥 子宮頸部細胞診で異常なく、HPVだけ陽性の場合は一過性の可能性があります。 基本的には1年後に細胞診ですが、もし不安なら6ヶ月後に再度細胞診検査を受けましょう。

まとめ

キャッチアップ接種対象者が公費で9価HPVワクチンを接種したいのであれば今年の9月(2024年9月)までに1回目を接種をしないと、公費接種はできませんびっくりマーク

最終期限は2025年3月末ですびっくりマーク

(1回目接種~半年経過~2回目接種となるため)

お知らせしたいことは、上記部分です。

 

私のブログを読んでいただいている方の中の該当者は分かりませんが、娘さん知人等で、該当者がおられる方に参考になればと考えました。

 

ちなみに嫁さんに話をしたら孫には注射をさせるとの事でしたOK

その他情報の内容は、書かないで良い事もあったかも知れません。

気分を害された方が居られましたらご容赦ください。

 

参考サイトが多く重複記載等あります。

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねチョキ

 

正月もあっという間に過ぎ去り、早2月。

食べ過ぎ飲み過ぎ等で、冬太りされた方・少し胃の調子が悪いと言われる方もおられるのではないでしょうか?

先日新聞で、国民病候補第一位『機能性ディスペプシア』とは?

舌を噛みそうなタイトルに目を止め、興味を覚え読んでみました。

 

日本生活習慣病予防学会が日本全国消化器内科医331人に尋ねた結果1位が『機能性ディスペプシア』だったとの事です。

 

私も初めて聞いた病名です。参考に成るのではと考えUPしてみます。

 

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアとは、胃の痛みや不快感などの症状が現れているにもかかわらず、上部消化管検査(胃カメラ)など胃に関する検査を行っても何も病気が見つからなかった場合に、診断される病気です。 英語表記functional dyspepsiaの頭文字をとって「FD」とも呼ばれます。

昔は、ストレス性胃炎・神経性胃炎等と言われていたようですが、2013年から日本でも保険診療適用病名として使われるようになったとの事です。

もう10年以上も経過してるんですね。

となると、我が同士の皆さんには既知事項かもしれませんあせる

 

発症傾向

高齢者より若年層や中年で多く、男性より女性がやや多い。

ストレスを感じやすい人がなりやすく、疲労を感じやすい人もなりやすいと言われています。 ほかにも、睡眠不足や食生活の乱れ喫煙などは自律神経の働きを乱れやすくし、機能性ディスペプシアを悪化させる要因になります。 また、胃酸の出すぎやピロリ菌の感染は、胃の働きに直接影響します。

 

症状

お腹が痛い、吐き気がする、食べれない、常に気持ちが悪い、ゲップが出る、胃が常に重い、のどが詰まるような感じが取れない等の症状を訴える方が外来には多く見受けられます。 

 

「胃の痛み」、胃が熱くなる「しゃく熱感」、食べたらすぐお腹が張った感じがする「胃のもたれ」、最後に、すぐにお腹いっぱいになる「早期満腹感」が特徴です

症状が慢性化すると、心理的な負担が大きくなり、うつ病などの精神疾患を引き起こす可能性があります
さらには感染した状態を放置していると慢性胃炎を誘発し、胃がんに進行する危険性があります
 

原因

機能性ディスペプシアは、胃の働きが悪くなる病気です。正常な状態の胃は、口から入った食べ物が食道を通って胃に入ってくると、胃の上の部分を広げて胃の中の食べ物をためます。さらに、波打つように動くぜんどう運動によって食べ物と胃液を混ぜ合わせ、食べ物を消化して粥(かゆ)状にします。そして、最後に食べ物を十二指腸へ送り出すというのが、胃の主なはたらきです。つまり、胃には食べ物を「ためる」「混ぜる」「送り出す」という、3つの働きがあります。

胃には食べ物をためる・混ぜる・送り出すという働きがある

機能性ディスペプシアを発症したとき、例えば食べ物を「ためる」機能がうまく働かなくなると、食べ物が食道から胃へ入ってきても胃の上部がうまく広がらず、胃の上の部分にとどめることができなくなってしまいます。これにより、早期満腹感などが引き起こされます

また、「送り出す」機能がうまく働かない場合もあります。すると胃の中にある食べ物を十二指腸へうまく送ることができず、胃の中に食べ物が長くとどまってしまいます。これにより、胃もたれなどが引き起こされます

 

また、機能性ディスペプシアの患者さんの多くには、「胃の知覚過敏」があることが分かっています。「知覚過敏」の状態では胃酸の分泌や胃の動きに敏感になり、痛みやしゃく熱感、もたれなどの症状をより強く感じてしまいます

では、どうして胃の機能が正常に働かなくなるのでしょうか。実は、胃の機能は自分の意思にかかわらず働く「自律神経」によってコントロールされています。この自律神経の乱れが機能性ディスペプシアをひきおこす原因と考えられています。自律神経は自分の体を守る神経です。ですから、「恐怖」「不安」「危険」にたいへん敏感で、強いストレスがかかると乱れ、それに伴い胃の動きは悪くなり知覚過敏が起こるようになるのです。ストレスのほか、睡眠不足や不規則な生活、過労も原因となります。

 

治療

生活習慣、食生活の見直し、それと投薬治療があります。 規則正しい生活を心がけ、ストレスを出来るだけ減らし、自律神経の乱れを改善させます。 暴飲暴食や早食いは避け、脂肪分や甘いものの摂取を控えるようにします。 投薬治療は、症状や原因によって使い分けます。

 

なり易い人

ストレスを感じやすい人がなりやすく、疲労を感じやすい人もなりやすいと言われています。 ほかにも、睡眠不足や食生活の乱れ、喫煙などは自律神経の働きを乱れやすくし、機能性ディスペプシアを悪化させる要因になります。 また、胃酸の出すぎやピロリ菌の感染は、胃の働きに直接影響します。

生活環境が良くなり、ピロリ菌新規感染者は少ないようですが、高齢者の皆さんの中には、体内飼育をされている方もおられるのでは?

私は2回も挑戦し、追い出し成功しました。

既知の事実ですが、ピロリ菌⇒胃がん発症の原因なので飼育されている方は、早期の追い出しをお勧めします

 

予防

予防では、生活習慣と食習慣の改善が効果的です。 日常生活の中で十分な睡眠・休息と、栄養バランスの良い食事、適度な運動をプラスすることで、生活リズムをつくりましょう。

また、食事を始めて、胃が緩んで十分な食事量を受け入れられるまでに、

10~20分かかるので『早食いはしない』『よく噛んで少なめに食べる』『高脂肪食』

減らす事にも心がけるようにする。

 

まとめ

命を脅かす病では無いが、仕事や家事に集中できない・欠勤がちになる・食事が苦痛になる等生活への影響が大きい状況となる病ようです。

もしこの病名の疑いを感じたらどうすべきでしょうか?

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

脇の下痛いんですよね。

シコリが痛いのではありません。

右胸~上腕二頭筋にかけて、激痛では無いけど・・・不快なる痛みです。

〇大病院で診察を受けました。CRP 0.02⇒0.96で上がっていました。

PMR再燃時と同等レベルです。48倍・・・痛い訳だ!!

白血球7.99で異常なし。血液検査をしてもパイロット的な血液データは無いようです。原因等、全く分かりません。来月CT検査の予約が決まりました。

PMRは、ステロイド・MTXで痛みが治まっていたので、痛みが有るのは何とも不快です。冷湿布するとよくなる事もありますが、1~2日で再炎します。

同士の皆さんの中にも、常に痛みと同居中の方もおられるようです。

気持ち、お察しします。頑張りましょう。

今回は、副腎機能についてです。

 

副腎機能について、深読みしようと思った理由です

副腎不全がPMR発症に深く関与している。笠原亜希子医師(京都府立歯科大講師)

 

論文要点

PMR 患者の 76.5%RA 患者の 35.1%が副腎の反応が不十分であり、年齢、性別、PSL 投与量を調整しても、RA 患者より、PMR 患者の方が副腎機能低下のリスクが高かった。

 

PMR患者の中には、副腎皮質機能低下症を合併している人がおり相対的な副腎不全が起こっていると考えられるとの事です。副腎機能は、生命を維持する上で重要な臓器ですが、知らない事が多く深読みしたいと考えました。

 

副腎って何処にあるの構造は?

人間の体には2つの副腎があり、それぞれ左右の腎臓の上部に位置しています。

これらは 内分泌腺であり、血液中にホルモンを分泌します。それぞれの副腎には以下の2つの部分があります。

それは、副腎皮質副腎髄質です。

それぞれの役目と、分泌されるホルモンを記載します。

 

副腎皮質ホルモンとは

副腎皮質:副腎の外側の部分副腎皮質では、3の副腎皮質ホルモンが分泌されて

います。

コルチゾール、アルドステロン、アンドロゲンの3種類になります。

「副腎皮質ホルモン」はストレスがかかった時に副腎から作られ、糖や脂肪の代謝

系の調節や免疫系の調整をする大切なホルモンです。副腎皮質ホルモンには、

炎症をおこす原因物質にはたらきかけて強力に炎症 を抑える抗炎症作用、血管

の壁を緻密にして出血を防ぐ止血作用、病気や外傷 など人体に加わったストレス

に対する抵抗力を増す作用などがあります。

副腎皮質ホルモン詳細

コルチゾール⇒これが最重要!!

主な働きは、肝臓での糖の新生、筋肉でのたんぱく質代謝、脂肪組織での脂肪の分解などの代謝の促進、抗炎症および免疫抑制などで、生体にとって必須のホルモンです。炎症を抑える働きから、ステロイド系炎症薬として治療にも広く使われていますPMRの場合、このホルモンが減少又は出ないとの事です(笠原亜希子医師)
ストレスを受けたときに、脳からの刺激を受けて分泌が増えることから「ストレスホ

ルモン」とも呼ばれています。過剰なストレスを受け続けると、この機構が壊れて

コルチゾールの分泌が慢性的に高くなり、これがうつ病、不眠症などの精神疾患、

生活習慣病などのストレス関連疾患の一因となることが分かってきています。

下記に詳細はアップ済です。ダウン

私のリウマチ性多発筋痛症(PMR)の治療-ステロイドの正しい飲み方 | sakakita20のブログ (ameblo.jp)

 

コルチゾールの代用品

コルチコステロイドの例としては、プレドニゾン(日本ではプレドニゾロン)、デキサメタゾン、トリアムシノロン、ベタメタゾン、ベクロメタゾン(beclomethasone)、フルニソリド、フルチカゾンなどがあります。 これらのはどれも、非常に強力です(ただし強さは用量に左右されます)。

コルチコステロイドは、コルチゾール(またはコルチゾン)と同じ作用をもつように合成されたものです。

アルドステロン

生理的作用としては、腎臓に作用してナトリウムと水の再吸収を促進し、循環血漿

増加を促し血圧を上昇させる。

アルドステロンが過剰に分泌されると、高血圧や低カリウム血症、筋力低下などが

みられる。代表的な疾患としては、原発性アルドステロン症や腎血管性高血圧、悪

性高血圧などが挙げられる。

逆に、アルドステロンの分泌が低下すると、低血圧や低ナトリウム、高カリウム血症

などがみられる。代表的な疾患としては、アジソン病などが挙げられる。

 

男性ホルモン(アンドロゲン)とは・・・

男性ホルモンは、主に精巣のライデッヒ細胞から産生されるアンドロゲンのことを指す。アンドロゲンとは、テストステロン、アンドロステンジオン、デヒドロエピアンドロステロンなどのステロイドホルモンの総称である。

アンドロゲンは、男性では精巣、女性では卵巣で産生される。卵巣で産生された

アンドロゲンは女性ホルモンであるエストロゲンへ変換される。

作用としては、精子形成促進、思春期における外性器の発達や声変わり、筋肉

増強、体毛の増加などの成長に伴う作用に加え、ざ瘡(にきび)、脱毛(抜け毛)、

前立腺肥大などの作用もある。

 

副腎髄質ホルモンとは

質髄:副腎内部は、アドレナリン(エピネフリン)などのホルモンを分泌し、血圧、心拍数、発汗など、交感神経系によっても調節される身体活動の制御に影響を与えます。アドレナリン・ノルアドレナリンの2種がある。

 

副腎髄質ホルモンの詳細

アドレナリンとは、主な作用は、心拍数や血圧上昇などがあります
自律神経の交感神経が興奮することによって分泌が高まります。その結果、主な

作用として、心拍数や血圧上昇が上昇し、体のパフォーマンスが高まります。
また、覚醒作用があり、集中力や注意力も高まります。アドレナリンが分泌される

ことにより、目の前の恐怖や不安に対して、体と脳が戦闘モードに切り替わり、立ち

向かうことができるのです。

 

ノルアドレナリンとは脳内の神経伝達物質、自律神経の神経伝達物質、

副腎髄質から分泌されるホルモンとしての3つの役割があります。
ノルアドレナリンの分泌を促すものは、痛み、かゆみ、寒暖差、人間関係などのスト

レスがあります。アドレナリンと同じく、目の前の恐怖や不安に対して、体と脳が戦闘モードに切り替わり、立ち向かうことができるのです。そのため、集中力を高めたり、積極性な行動を起こすことにも役立ちます。
ノルアドレナリンが不足すると、やる気や集中力が低下してしまいます。また、逆に

ノルアドレナリンが過剰に分泌されると「パニック障害」を引き起こす原因になる

いわれています。

 

副腎髄質・副腎皮質の機能イメージ図

 

その他のホルモン

性腺ホルモン

性腺ホルモンには生殖器に対する作用以外にもいろいろな作用を発揮します。

女性ホルモンは骨粗鬆症を防ぎ、男子ホルモンは筋力を保つ作用があります。

このように性腺ホルモンは健康や活動性の維持の重要な役割を果たしているため、

足りなくなるとホルモンの補充が必要となる場合があります。

女性の性腺ホルモン 卵巣の主要なホルモンはエストロゲンとプロゲステロンです。

エストロゲン—女性の性特性の生殖と発達に重要な女性ホルモンのグループ。 エス

トロゲンは、子宮と膣の成長と成熟に関与しています。

男性の性腺ホルモン アンドロゲンは、主に男性の生殖器系の発達に影響を与える

ホルモンです。 アンドロゲンは女性でも生成されます。

 

脂肪細胞

脂肪の役割はエネルギーの貯蓄や体の断熱・保温ですが、最近はホルモンをつくる

重要な内分泌臓器として注目されています。

脂肪組織でつくられるホルモン

レプチン

脳に「もう満腹!!」と信号を送り食欲を押さえます。脂肪が多くなりすぎるとレプチンが効かなくなってしまいます。

アディポネクチン

動脈硬化を予防する善玉ホルモンです。脂肪細胞が大きく肥満すると減ってしまい

ます。

レジスチン

肥満した内臓脂肪でつくられます。インスリンの働きを弱めて糖尿病を引き起こ

します。

 

何処から何が分泌されるのか

 

副腎機能低下(副腎疲労)

副腎皮質ホルモンの欠落により、易疲労感、 全身倦怠感 、脱力感、筋力低下、体重減少、低血圧などがみられます。 食欲不振、 悪心 ・嘔吐、下痢などの消化器症状、精神症状(無気力、不安、うつ)など様々な症状が出てきますが、いずれも 非特異的な症状です。

副腎皮質機能低下症は、内分泌代謝科(内分泌部門)担当です

 

※内分泌代謝科とは、がん治療が必要な患者さんに合併した内分泌疾患(甲状腺、下垂体、副腎などのホルモン異常)や糖尿病、脂質異常症などの代謝疾患について診断・治療を担当しています。

 

原因
副腎疲労の一番の原因は精神的ストレスです、過労、睡眠不足などの肉体的ストレスや生活習慣などが蓄積し、複合的な要素により引き起こされることがほとんどです。

 

 

症状

 

別途書きたいと思いますが、甲状腺機能低下症も良く似た症状です。

医師によっては、不定愁訴と診断されるかもしれませんよね。

 

アジソン病(原発性副腎機能低下症)

慢性副腎不全

(コルチゾールが不足する状態)

何らかの原因(結核性や自己免疫性が多い)慢性的にコルチゾールが出なくなった

状態です。唇や爪の周りの色が黒くなり、体重減少、食欲不振、集中力の低下、

脱力感、低血圧、低血糖などの症状が見られます。

アジソン病の色素沈着ダウン

 

最大の影響のあるのがストレス

ストレスとは⇒外部からの刺激を受けて生じる緊張状態・外部からの刺激によって、身体に生じた反応等。

ストレス原因⇒人間関係・仕事・家庭・睡眠不足・性格等・究極的には生きる事びっくりマーク

ストレスとホルモンの関係

副腎は、脳と密接に関わって、ストレスに対して対応している臓器です

ストレスの情報は大脳皮質から伝達されて、視床下部に至ります。

人間がストレスを感じた時、脳の視床下部を出発点とした2つのルートから、それぞ

れストレスホルモンが分泌されます。

 

①視床下部→交感神経→副腎髄質(SAM軸)

激しい感情や肉体労働などでストレスを感じた時に「ノルアドレナリン」というホルモンが放出されます。交感神経の活動が高まるので、覚醒作用があり、心拍数や血圧を上げて体を活動的にします。

やる気や集中力を高めたり、ストレス耐性を強めるメリットがある反面、過剰に分泌

されるとイライラしやすくなり、高血圧や心筋梗塞などの原因となります。

 

②視床下部→下垂体→副腎皮質(HPA軸)

副腎皮質ホルモンは、アレルギーや炎症を抑える薬として知られていますが、その1

つである「コルチゾール」の分泌が増えます。コルチゾールは、代謝促進や抗炎症作用、免疫力アップなど、体をストレス状態から守る働きをします。

しかし、過剰分泌が長く続いてしまうと、免疫力の低下・アレルギー症状・生活習慣病・うつ病などに繋がるケースが多くなるといわれています

それがHPA軸といいます。

 

HPA系の重要な点は、多層性にネガティブフィードバック(抑えるシステム:安全装置)がかかることです。

 

このフィードバックがあることによって、ずっとコルチゾールが出っぱなしになることが避けられます。

ずっとコルチゾールが出っぱなしだと、コルチゾールが色々と悪さをしてしまうことになってしまうんです。

急なストレスなら、ネガティブフィードバックが働いて、だんだんとストレス反応が収まってくるわけです。

ところが、問題はずっと続く慢性のストレスがある場合は、HPA軸がずっと活性化さ

れてしまい、そして、活性を抑えるシステムである、ネガティブフィードバックが効かなくなってしまうのです。

 

このように、慢性のストレスがずっと続いている場合は、HPA軸が活性化し続けて、

それを補正するシステムが壊れて、副腎皮質から出るコルチゾールが出過ぎになったり、不足するようになります。

その結果下記のような病気となります。

 

副腎疲労症候群とは

副腎疲労(症候群)でお困りの方 [診療内容]|小西統合医療内科(大阪) (konishi-clinic.com)

副腎機能低下症と副腎疲労症候群との違いについて副腎機能低下症が、慢性的に副腎からのホルモンを分泌することができない状態であるのに対して、「副腎疲労症候群」では、ストレスが原因で一時的に副腎が十分なホルモンを分泌できなくなっている状態です。 原因となっているストレスが改善することで、副腎機能は回復してきます。

仕事、育児、介護のストレスや食生活などが原因で発症する病気です。副腎は腎臓の上にある小さい臓器で、抗ストレスホルモン(コーチゾール)を分泌しています。
ストレスで副腎が疲弊してくるとホルモンの分泌が悪くなりストレスに対処できなくなり、慢性疲労やうつ症状などの症状が出ます。これが、「副腎疲労症候群」です。

あなたはいくつ当てはまりますか?

□ 朝起きられない、起きるのがつらい
□ 眠っても疲れがとれない
□ 体が重い、だるい
□ 立ちくらみがする
□ やる気がしない、うつ症状がある
□ 記憶力や集中力の低下がある、頭が働かない
□ 砂糖や甘いものが欲しくなる
□ 低血糖症がある
□ カフェインがないと、仕事ができない
□ 風邪をひきやすい。風邪の治りが遅い
□ 午後3時から4時の間はぼんやりしている
□ 夕食後、やっと元気になる
□ ストレスに対処できない
□ PMS(月経前症候群)の悪化

原因

原因1. ストレス

①視床下部がストレスを感知
②次に、下垂体が副腎皮質刺激ホルモンを分泌
③最後に、副腎が刺激を受け抗ストレスホルモンを分泌することによりストレスが緩和される。

しかし、人生の一大事や慢性のストレスで、副腎が疲弊してくると、抗ストレスホルモンを十分に分泌できなくなります。すると、ストレスを対処できずに、疲労やうつ症状などの「副腎疲労症候群」の症状ががみられます。

ストレスが溜まっている人は、ストレスを翌日まで持ち越さない習慣をつける事が大切です。同士の皆さんストレスを解消する方法考えてみましょうね。


原因2. 睡眠不足

抗ストレスホルモン(コーチゾール)は、朝8時に最も多く分泌され、夕方以降は減少します。これをホルモンの日内変動と言います

夜遅くまでの残業や夜更かしなどで睡眠不足が続くと副腎が疲れてきて、ホルモンの分泌が悪くなります。
そうすると、朝起きれなかったり、起床時から疲れていたりという「副腎疲労症候群」の症状が見られるようになります。

 


原因3. 栄養不足

抗ストレスホルモンを含むさまざまな副腎ホルモンはコレステロールを材料に作られます。また、コレステロールからさまざまな副腎ホルモンが作られる過程でビタミンC、ビタミンB,マグネシウムなどが必要となります。
これらの栄養素が不足すると抗ストレスホルモンが十分に作れないためストレスに弱くなります。

症状

副腎が疲弊しホルモンの分泌が悪くなると、ホルモン不足によるさまざまな症状がみられます。

ホルモン名 症状
アルドステロン 低血圧・たちくらみ
コーチゾール 低血糖・集中力低下
DHEA 抗酸化作用
性ホルモン 生理不順・性欲低下

検査方法

検査は「血液検査」と「唾液検査」で行います。
唾液中のコルチゾールを1日に4回測定することでコーチゾールの日内変動がわかり、副腎の疲労度を把握することができます。血液検査では、栄養評価を行い治療に役立てます。

副腎疲労の治療に関連ある検査

全てをするわけではないですが、何が根本治療を阻害しているのか、原因を探る、現在の状況をするのに有効な検査です。名前だけ紹介しておきましょう。

一般検査

  • 血液検査(保険では限られた項目しか採血できませんので、の疾患対象でない採血も含まれます)
  • ピロリ検査(採血及び便)
  • 血中ビタミンD濃度(採血)
  • ペプシノーゲン(採血)

副腎機能検査

  • 唾液コルチゾール検査
  • 尿中ホルモン検査
  • 血中DHEA-S

腸内環境検査

  • 便総合検査
  • 遅延型フードアレルギー検査
  • 有機酸検査(早朝尿で調べます)

重金属/ミネラルバランス検査

  • 毛髪ミネラル検査
  • オリゴスキャン(手のひらで簡易測定)
  • 尿ミネラル検査(DMSA負荷)

その他、栄養や解毒を調べる遺伝子検査

 

治療は基本的にはすべて自費診療(自由診療)となりますが、一部の検査は保険適応可能もあるようです。(病院により相違もあるようですが・検査費用MAX5万円程度)

 

治療

治療としては、副腎疲労による症状が顕著な場合は、ホルモンそのものを補充することが必要になります。 この場合、副腎皮質ホルモンの一種であるDHEA(Dehydro-epiandrosterone)のみ、またはDHEAとヒドロコルチゾン(=コルチゾール。 コルチゾンを体外から摂取する場合の名称)の両方を用います。

 

 

ホルモンが出過ぎたり不足すると発病する病

クッシング症候群

(コルチゾールが多すぎる状態)

コルチゾールを過剰につくる副腎の腫瘍が原因です。顔にニキビができて丸くなり、

お腹に脂肪がつきます。手足は細く筋肉が弱くなります。皮膚が薄くなって、青あざ

ができやすくなります。高血圧、糖尿病、骨粗鬆症にもなります。

 

 

原発性アルドステロン症

(アルドステロンが多すぎる状態)

血圧の調節をしている“アルドステロン”という副腎ホルモンが多すぎる病気です。

高血圧、血液中のカリウムが低くなるなどの異常が出ます。長期間放っておくと、

心肥大、脳梗塞(隠れ脳梗塞のこともあります)、脳出血、眼底出血による失明、

腎不全、心不全の原因となります。アルドステロンが過剰になる原因は、左右どち

らか一方の副腎の場合(アルドステロンを過剰に産生する副腎腫瘍)と左右両方の

副腎の場合があります。腫瘍はほとんどが良性で腹腔鏡手術による摘出で治ります。左右両方の副腎が原因の場合はアルドステロンを抑える薬の服用が必要です。                                                

下記に該当項目のある方は、受診しましょうダウン

 

褐色細胞腫

(カテコールアミンが多すぎる状態)

血圧の調節をしている“カテコールアミン”という副腎ホルモンが多すぎる病気です。

動悸、顔のほてり、手指の冷感、汗をかくなどの発作症状とともに血圧が急に上昇

するのが特徴的な症状です。原因は、副腎やその付近にできるカテコールアミンを

過剰に産生する副腎腫瘍です。良性の腫瘍は多くの場合手術で摘出すると治ります。約10%は悪性で、骨、肝臓、肺などに転移します。

突然の頭痛や動悸、冷や汗などの症状がでて、救急車で搬送される患者さんがいます。

くも膜下出血や発作性不整脈などの器質的疾患の他、パニック障害や過換気症候群

等との鑑別(症状を引き起こす疾患を絞り込むために行う診断)が必要になります。

中には非常に稀ではありますが、褐色細胞腫と呼ばれる副腎の腫瘍が分泌するホル

モンが原因でこのような症状が起こることもあり、疑って検査をしないとなかなか診断にたどりつきません。

 

症状⇒下記の症状がある方は疑って受診しましょうダウン

 

 

従来診断が難しかったようですが血中遊離メタネフリン測定が厚労省に認可され、

保険適用となった。このため、同病の早期診断・早期治療が可能となった。


副腎機能確認する方法

①血液尿検査

各ホルモン値を血液や尿検査で調べることで、副腎のどの部位に問題が生じてい

るのか、どのホルモンの分泌が異常なのかを判断する材料になります。

 

②腹部エコー検査CT検査

副腎機能に異常をきたす原因として副腎腫瘍があり、腹部エコー検査やCT検査で

副腎の大きさに異常がないか、腫瘍がないかを確認します。

 

③血圧測定

副腎から分泌されるホルモンは血圧の調節に関わっているため、高血圧もしくは低

血圧の指摘をきっかけに副腎機能の異常が見つかるケースもあります。

 

④唾液中のコルチゾールを測定する

副腎疲労の診断に最も簡単で役に立つのは、唾液中のコルチゾール濃度測定です。血中濃度よりも唾液中コルチゾールの方が体内で使える量を正確に表すからです。

通常コルチゾールの量を評価する場合は血中濃度を測定しますが、副腎疲労の診断には唾液中濃度を測定します。

 

血中コルチゾールは、タンパク質に結合しているものとしていないものがあります。

体内で役に立つのは、タンパク質に結合していないコルチゾールです。

唾液中コルチゾールの量は血中のタンパク質に結合していないコルチゾールに比例して動くため本当の副腎機能を正確に反映します。

1日4回測定する

唾液検査では、コルチゾールの日内変動を見るために、リラックスした休みの日などに、8時、12時、16時、24時に唾液をとってもらいます。

費用36000円と高い。

副腎疲労(唾液コルチゾール検査) – アクアメディカルクリニック (aqua-medical-c.com)

 

⑤尿検査

尿中のホルモンレベルを測定し、副腎ホルモンの分泌状況を確認することができます。

 

⑥副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)検査

ACTHは視床下部-下垂体-副腎皮質系の疾患の診断と病態の解明に不可欠な検査である。 副腎皮質機能低下症の原因検索や、ステロイド長期間服用患者の副腎皮質の萎縮状態を推定するのに有用である。 また、下垂体前葉機能低下症やCushing症候群の診断にも必須の検査である。

検査の有無は、病状等を勘案し医師の意思だろうと推定します。

副腎皮質刺激ホルモン (ACTH) | SRL総合検査案内

acthとacth負荷試験 看護 | シスメックスプライマリケア (sysmex.co.jp)

 

まとめ

副腎疲労は、一般的に医学的に確立された疾患ではないため、診断には特定の検査はありません。

 

ただし、血液検査:唾液検査:尿検査:を行い確認する事は出来ます

これらの検査は、副腎疲労の診断には必須ではありませんが、副腎機能障害や他の健康上の問題を除外するために行われることがあります。

 

副腎疲労の診断には、症状や生活習慣の詳細な調査が必要とされることがあります。

※実施するかしないかは別問題として、コルチゾールの測定はPMR患者を含めSLD

飲用患者には、必要事項だと考えます。

私も主治医に論文の話をしましたが、現状を知らない無知な論文との事で一蹴されました。

PMR治療をされている方の中に、副腎機能の確認をされた方が居られましたら投稿していただけると有難いです。

 

我がブログファンの【ここちゃん】さんです。

副腎疲労関係記事を沢山投稿されています。ダウン参考に成る事柄が多いです。

ここちゃん 機能性ディスペプシアによる摂食障害の原因は 低血糖症 &副腎疲労 &甲状腺機能の低下 だった (ameblo.jp)

 

②副腎機能低下と病気発症の関係は、病気が原因となって副腎機能低下が起こる場合もあれば、逆に副腎機能低下が原因で病気が発症する場合もあることが分かりました。

 

PMRを含め原因不明の膠原病の発症原因に、副腎機能低下症・副腎疲労症候は大きく影響しているのではないでしょうか?

主治医は認めませんが、私の場合は確実に影響していると思います。

 

ひょっとして、原因不明の全ての病の元凶は副腎機能にあるのかも知れません。

 

患者が体調不良を訴え、原因が判明しない場合は副腎機能の確認をする!!

医療もそんな方向に進んで、科学的根拠が証明できれば良いなと感じました。

同士の皆さんは、どのように感じられたことでしょう?

 

いずれにせよ【程よいストレスは薬・過剰ストレスは病の元】ですね

 

じっくり読まないと理解不能かとも思いますが・・・。

少しでもお役に立てれば幸いです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

 

hi-mawari-810さんのblogです。

やっぱり再発 | hi-mawari-810のブログ (ameblo.jp)

彼女には本blogについて全く了解を得ていません。

 

8/11最初のアクセスは彼女のブログを見て、PMRに似た症状だと私が思いコメントをしました。

彼女も自覚症状からPMRを疑っていたようでした。

11/11のブログを最後に投稿が有りません。気になっておりましたが、己の事で手一杯でコメントも書けず申し訳なく思っています。

ただ私のblogにアクセスはしていただいている事は分かりました。

 

11/11のブログを読んで、結構重いブログで考えれば考えるほど答えが見えなくなります。己の無力さに打ちのめされるばかりでした。

彼女の問題を解決する手段が思いつかないのです。

読んでいる内にいたたまれなくなり書いちゃいました。

同士の皆さん、彼女の下記ブログを読んでいただき一緒に考えアドバイスをいただけませんでしょうか。

 

彼女のblog抜粋。

8/19

専門病院へようやくたどり着いて出た診断結果は、やはり「リウマチ性多発筋痛症」でした。

昨日はもう歩けない状態で病院へ入って、骨密度、心臓、肝臓、血液、CTなど3時間ぐらいの検査を受けました。

診断が下り、体内の炎症が激しく貧血もひどい状態だったので、そのままベッドでステロイドの点滴を受けました。

長かった・・・。5月下旬から熱、頸部、両肩、両腕、太もも、脹脛の痛みに耐えて必要ない薬を服用して・・・。

これから治療に入ります。

自分の症状を客観的に判断してもらい、何かにかかればいいのかがわかれば辛い時間も短縮できたし、進行も早い段階で治療に入れたのにとつくづく思いました。

 

9/16

整形外科で神経痛と診断されてから、2か月間もの間、毎日神経痛薬とロキソニンを一日3回も服用した結果、胃潰瘍を発症。

内科で胃のびらんが見つかって、そこからやっと専門外来を紹介されて一カ月間毎日プレドニンを20mg飲んでいます。

プレドニンの効果で痛みも発熱もなく生活ができることは大変ありがたいと思っているけれども。

緑内障を患っている身としてはやはり眼圧が上がってしまう不安が絶えずあります。

 

10/20

8月にリウマチ性多発筋痛症の診断がついて、プレドニン大量点滴。

翌日からプレドニン20mgを服用。

ようやく体の痛みが落ち着いてほっとしたのもつかの間、9月上旬に両足の股関節がしびれる感覚に襲われて不安になりMRIを受けた。

担当医から整形外科を紹介され、結果は大腿骨骨董壊死。

かなりひどい状態になっているそう。

あれよあれよという間に今は慣れない杖をついて歩いている私がいる。

 

2週間前の誕生日だった。

その日新たに検査を受けた結果、骨密度が低下していてカルシウムが骨に入って行かなくなっていると。

治療のためにはこれから2年間、毎日自分で注射を打たなくてはいけない。

その費用も高額だし費用もかかるし・・・。

今日は自己注射の打ち方を指導してもらった。

 

大腿骨骨董壊死と聞いた時、電車で2時間弱の通勤も立ち仕事も職場の階段移動も全てしてはいけないことばかりだからどうしようと思った。

でも、受け入れるしかないんでしょう。治療費の為にも働かないと。

今、一番つらいと感じているのは、MRI受けてから四六時中聞こえる耳鳴り。

MRI副作用これは治ると思います。妻も治りましたので。

 

10/29

大腿骨骨董壊死は左側だけど、最近は右側も痛みが出てきている。自分でできることは股関節周りの筋トレ。

杖の生活にも慣れたけど、朝の大都会ラッシュではかえって危険。職場でも階段の上り下りでは結構な通行人がいるので危険。フロアも狭いので危険、そして邪魔。だから、帰りの通勤時にしか使えない。

できることをするだけ。今後の事を不安に思うのにも疲れた。相変わらず夜中に眠れず不安に押しつぶされそうになるけれど、プレドニンとの付き合いが続く以上しかたない。

 

11/3

8月中旬にリウマチ性多発筋痛症の診断がついてプレドニン20mgを毎朝服用

3カ月弱経過した一昨日の血液検査で、担当医から「幸い糖尿病の併発もないし、もうプレドニンをやめましょう」ということに。

いろいろなブログを拝読していると、ステロイドは少しづつ減薬するものだと思っていたので驚きました。

おそらく担当医は予想外に私の骨密度の低下と大腿骨骨頭壊死の速度が速かったことで決断されたのでしょう。

喜びよりも不安が大きいです。またあの全身痛と発熱がやってきたらどうしよう

またまた自分から悪いことを考えてしまうネガティブワールドに陥りそうです。

大腿骨骨董壊死が気になっていたのでしょうが、これは医師の勇み足ですよね。

 

悩み多きは下記のブログです。

11/11

大腿骨骨頭壊死になって、杖を使う生活にも慣れた。でも、足の痛みがどんどん強くなってきた。

私は田舎住まいなので、職場まで片道約2時間。通勤電車は鬼混みなので、朝は早く出て座れるけど帰りは座れない。

しかも仕事は立ち仕事整形外科では「長距離歩行と重いものを持つことと立ち仕事はダメ」と言われているけれど、そのダメな事すべてが日常になっている

一昨日整形外科で「このままでは骨がつぶれるのも目前だから、仕事をやめなさい」と言われた。

でも、高額な骨粗しょう症の薬やPMRの治療代、治らないけど続けないと失明する緑内障の治療と目薬代、尋常性乾癬の薬代を稼がないと

仕事辞めて家でじっとしていれば大腿骨骨頭壊死が治るのなら医師の意見に従うけれど現実問題として無理。

そんな中、膠原病内科の先生から「CRP数値が正常になったことと、私が大腿骨骨頭壊死になったことでプレドニン15mgを0にしましょう」ということになったけれども、1週間ぐらいプレドニン0の生活をする中でやはり「あの全身痛」が戻ってきた

 

8月18日~9月19日   プレドニン20mg ランソプラゾールOD 15mg  アセトアミノフェン200mg

 

9月20日~11月1日   プレドニン15mg ランソプラゾールOD 15mg  

 

11月11日~      プレドニン10mg

 

先生は急ぎすぎたみたい。

やっぱりプレドニンは少しづづ減薬してほしかったです。先生。
 

コメントは一人セッカさんのみ

こんばんは。
ブログ拝読してます。
ステロイドの副作用が強いからリスク排除を優先したら、再燃したのですね。
医療費かかりますから、仕事を辞めろと言われても無理な事もあるわけで。患者に寄り添って欲しいです。

総合病院ですと、ソーシャルワーカーさんいらっしゃいませんか相談に乗ってくださると思うのですが。

2時間かけての通勤はお辛いですね。
股関節になるだけ負担をかけずに仕事を続けるにはどうしたらいいか1人で悩まずに相談できる窓口を探しまくって相談しまくる事しか(私ならそうするでしょう)浮かばないのです。

私もセッカさんからコメントを頂く事がありますが、思いやりがありとても温かく・かつ適切なコメントが多いと思います。

コメントを見て勇気づけられた方も多いのではないでしょうか。

 

hi-mawari-810さんからの返信です

セッカさん
温かいコメント、ありがとうございます。

総合病院と言っても小さな病院だし、整形外科がないんです。
そして紹介された整形外科も個人医院です。
地方都市住みの不便さに今更ながら落胆しています。
ステロイド再開して体調は良くなりました。

 

彼女の悩みを整理してみました

①病気の事リウマチ性多発筋痛症・大腿骨骨董壊死・緑内障・骨密度低下に伴うカルシウム注射

緑内障の治療法は、眼圧を下げる目薬やレーザー治療、手術などがあります。

私も緑内障が有り、ステロイドを飲んで約満3年ですが、今のところ眼圧・眼底検査は

問題が有りません。しかし、属人的な問題もありますのでステロイドの影響が無い等と軽々には言えません。医師を信じ投薬等治療を継続するしかないと思います。

 

問題は大腿骨骨董壊死です。ステロイドが原因で二次的に発症したのか分かりませんが、PMRとの関係でステロイドを中止できない状況ですよね。危険因子として、免疫異常の疾患(膠原病)や同病治療の為・及び臓器移植などによるステロイド投与です。

 

発症原因が、ステロイドだとしてもステロイドを中止できない。

現在の所、ステロイドの代用薬品は無いようです。更には、大腿骨骨董壊死は左側だけど、最近は右側も痛みが出てきている骨壊死に陥った部分が潰れることにより、痛みが出現します痛い方の足をかばって歩くので、反対の足も痛くなったのかもしれません。それとも、大腿骨骨董壊死が右側も発症したのかもしれません。変形が進む前に手術療法を受ける方が治療効果は高くなるとの事ですが・・・ これは、一人で暮らしている方にとっては、とても大きな負担ですよね。しかし、手術をしないと、症状は悪化し、歩けなくなる可能性があるかもしれません。

 

残念ながら現在のところ壊死して潰れた骨頭を元通りに治す治療法はありません 壊死部が極めて小さい場合や体重がかからない場所にある場合は手術をせずに経過観察を行いますが、体重がかかる部分にある場合は大腿骨頭の圧潰変形をきたす可能性が高く「手術的治療」が必要となります。

 

何がベストなのかセカンドオピニォンも検討されたら如何でしょうか?ダウン

特発性大腿骨頭壊死症 セカンドオピニオン受診が可能な病院・クリニック 162件 【病院なび】 (byoinnavi.jp)

 

 

同病の方のブログを見つけました。彼女にmail等すれば良い情報が得られるかもしれません。ダウン

両足大腿骨頭壊死でした | mico【間質性肺炎・皮膚筋炎・抗MDA5抗体】 (ameblo.jp)

 

②仕事職場まで片道約2時間。通勤電車は鬼混みなので、朝は早く出て座れるけど帰りは座れない。このままでは骨がつぶれるのも目前だから、仕事をやめなさい」と言われた。仕事は立ち仕事・長距離歩行と重いものを持つことと立ち仕事はダメ」と言われているけれど、そのダメな事すべてが日常になっている

当然ですが、生活の糧である仕事を止める訳にも行きません。

転職したらなどと安易で無責任な事も言えません。

 

③お金高額な骨粗しょう症の薬やPMRの治療代、治らないけど続けないと失明する緑内障の治療と目薬代、尋常性乾癬の薬代を稼がないと

手術するとなると、大腿骨骨董壊死手術代骨切術30~40万⇒入院期間1-2ヶ月。

人工関節置換え術60~80万 ⇒入院期間2週間~1ヶ月 各3割負担時

当然転院等の問題も出て来ますよね。

入院となりますがその間の生活費・手術後の仕事の事・手術で本当に完治するのか・・・悩みは尽きません。

 

本症は厚生労働省の指定難病に指定されており、医療費補助の対象となっています。指定難病の申請については、整形外科専門医にご相談くださいとの記載がありますが・・・

 

まとめ

トータル的に考えて彼女の悩みを考えると、PMR以外ではアドバイスもできません。

無論、病気を治す事が第一なのは誰でも分かります。

仕事・収入が絡むと答えが見えなくなります。

多分同士の皆さんの中にも同様な状況下でいずれかの悩みに対処された方もおられるのではないでしょうか。

 

お金・仕事・手術等、どの分野でも結構です。

同士の皆さんの中でアドバイスできる方、彼女にアドバイスをして元気づけてあげていただけませんでしょうか。

私のリウマチ性多発筋痛症(PMR)の治療-プレドニン治療者要注意!!特発性大腿骨頭壊死症 | sakakita20のブログ (ameblo.jp)

 

やはり・・・人の人生を左右するような重大事項は無能なる私の能力の限界を超えていました。

私にできる事は、相談窓口を探すくらいしかできませんでした。


 

相談窓口

家族会のような組織は有りませんでしたが、内閣府のホームページに『特定非営利活動法人おれんじの会』というのが有りました。参考までに下記添付します。

特発性大腿骨頭壊死症患者とその家族に対して、医療福祉情報提供、交流の場の提供に関する事業を行い、難病患者を生活者として包含する社会の形成に寄与すること。

特定非営利活動法人おれんじの会 | NPO法人ポータルサイト - 内閣府 (npo-homepage.go.jp)

 

まもろうよ こころ|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

長野県の場合を例として相談窓口を検索してみました。

日常生活の困りごと/長野県 (nagano.lg.jp)

医療安全支援センター/長野県 (nagano.lg.jp)

 

ソーシャルワーカー等についても、無知でしたので少し勉強もしてみました。

ソーシャルワーカーとは

ソーシャルワーカーとは、生活相談員の総称で、福祉や介護、医療、教育などの業界において、問題や悩みを抱えている人の支援や援助を行う職業を指します。ソーシャルワーカーとして働くために必須とされる資格はありません。ただし、無資格では専門家として「ソーシャルワーカー」の職種を名乗ることができない点に注意が必要です。ソーシャルワーカーと呼ばれる職種には、生活相談員や支援相談員、医療ソーシャルワーカー、スクールソーシャルワーカーなどがあります。 これらの職種は、介護施設や病院、学校などさまざまな場所で働いており、公務員ではありません

関係のある医療ソーシャルワーカーのみ調べました。

 

医療ソーシャルワーカー

医療ソーシャルワーカーは、患者やその家族の悩みや問題を解決するために、病院などにおいて、医師や自治体などと協力して援助や支援を行う職業です。支援や援助は療養期間中だけではなく、退院後や社会復帰後などの精神的なケアまで含まれます。医療ソーシャルワーカーは、病院だけでなく老人保健施設や在宅介護支援センターなどで働く場合もあります。

 

ソーシャルワーカーに相談するにはいくらかかりますか?

相談料はかかりません。

との事ですが、個人で経営されているソーシャルワーカーの場合、時間/2000円~5000円と幅が有るようです。

なので、公共機関・病院等で相談されるのがベストだと思います。

 

ソーシャルワーカーは医療費について相談できますか?

ソーシャルワーカーは経済的な問題についての相談も受けており、活用できる制度の紹介や、対策についてのアドバイスのほか、医療費については傷病手当金などの医療費助成制度もあるため、まずは、活用できる制度や援助がないか相談してみるといいでしょう。

 

ソーシャルワーカーに相談できる内容は?

ソーシャルワーカーに相談できることは、病気や障害に起因する生活上の困りごとに関することです。 障害や病気の診断や治療のことなど、医学的なことは医師など医療職がサポートする部分になるので、ソーシャルワーカーに相談はできません。 障害による気持ちの辛さなど、生じる困りごとに関しての相談は可能です。

 

医療ソーシャルワーカーに相談するにはいくらかかりますか?

患者さん・ご家族・関係機関の方などどなたでも利用できます。 相談料はかかりません。

 

ソーシャルワーカーはどこまでしてくれるのか?

ソーシャルワーカーは、病院の患者さんや施設の利用者など、困りごとを抱えている人の問題解決や自己決定をサポートする専門職です。 ケアマネジャーと違うのは、子どもからお年寄りまで、介護保険を使わない患者さんについても幅広く困りごとをサポートする点です。

 

ソーシャルワーカーに相談するにはどうすればいいですか?

どこにもかかわりがないようであれば、市町村の相談窓口に相談し、専門の施設を紹介してもらうのがいいと思います。 ソーシャルワーカーは各々の専門施設に所属していますが、訪問などで外出していることも多いです。 相談内容が決まったら、電話やメールなどで予約を取ってから相談に行くとよいでしょう。

 

ソーシャルワーカーはどこにいる?ソーシャルワーカーに相談する方法

ソーシャルワーカーは生活全般の相談に乗ってもらえると述べましたが、相談したい内容をある程度考えてから、解決したい悩みに一番近いソーシャルワーカーに相談するのが良いと思います。

前述したとおりソーシャルワーカーは、医療機関(診療所などはいない場合が多いですが、200床以上の入院設備のある病院には医療ソーシャルワーカーがいることが多い)高齢者や障害のある方のための専門施設市町村の(高齢者、障害児・者、児童などの)福祉関係の相談窓口に所属しています。

多くの場合は、医療機関であれば、その病院に通院や入院をされている本人や家族が相談の対象者になり、高齢者や障害児(者)の施設でも、入所を希望する方や通所・入所している方が相談対象になることがほとんどです。どこにもかかわりがないようであれば、市町村の相談窓口に相談し、専門の施設を紹介してもらうのがいいと思います。

 

ソーシャルワーカーは各々の専門施設に所属していますが、訪問などで外出していることも多いです。相談内容が決まったら、電話やメールなどで予約を取ってから相談に行くとよいでしょう。突然訪問しても、不在だったり、他の方と面談していて会えない場合もあります。

 

医療機関であれば、医師や看護師に相談すると、必要に応じて、医療ソーシャルワーカーにつないでくれます。本人や家族が通所・入所している施設であれば、職員に聞くと、ソーシャルワーカー(生活相談員と呼ばれていることもあります)に連絡を取ってくれます。

 

子育ての悩み、心の問題、経済的な相談、社会保障に関することなどを、身近な地域のソーシャルワーカーに相談したい場合は、市町村窓口で例えば、「子どもを育てることに自信がないので、専門の人に聞いてもらいたい」などと伝えると、児童福祉司につないでくれるでしょうし、「成人した子どもが引きこもりで困っている」などの問題であれば、都道府県の精神保健福祉センターに相談すると、精神保健福祉士が対応してくれるでしょう。

 

一般の方は、ソーシャルワーカーと聞いてもピンとこないですし、保有資格の違いや所属部署によって名称が異なるため、とても分かりにくいと思われます。ですので、地域の行政機関に相談する場合は、「~について専門の方に相談したいのですが、どちらに連絡すればいいですか?」というように、代表窓口に連絡するとスムーズです。

 

 

ソーシャルワーカーと社会福祉士の違い

ソーシャルワーカーは、福祉や介護などの社会的支援を行う仕事全般を指します社会福祉士はソーシャルワーカーの職業のうちの1つであり、資格保持者のみが名乗れる職種です。社会福祉士の活動の財源は? 市民の皆様からの会費、善意の寄付金、共同募金、市の補助金・受託金等が主な財源です。 また、介護保険事業は、介護保険収入で運営しています。

社会福祉士にカウンセリング・相談 | オンラインカウンセリング うららか相談室 (uraraka-soudan.com)

 

hi-mawari-810さんへ

セツカさんのコメントのようにソーシャルワーカーに相談されたら如何でしょう?

地方都市でも村役場等には相談窓口があると思います。

個人情報は守られる訳なのであまり気にせず相談されたらと思います。

何も現地に行かなくても、mail・電話等でもできるようです。

セツカさんのように、相談できる窓口を探しまくって相談しまくるびっくりマーク

そんな気概を持って頑張って下さい。

それと、こんな事をいうと叱られるかもしれませんが、自分の状況がどの程度なのか?

先生が言われるように、現在の仕事を続けたら歩けなくなるのか?

だとすれば、悠長な事を言ってはいられませんよね。

そういう意味で、セカンドオピニオンも検討されたら如何でしょうか?

 

決して一人じゃ無いですよ。同士の皆さんも応援しています。

何か出しゃばり過ぎでしたらご容赦ください。お願い

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ

高齢になると病院通いが日課になってしまいます。私の場合、母の誤診の影響もあるのかも知れませんが、少しの体の変化でも、色々考え悪い方向に結論を出してしまいます。

ネガティブ思考がしみ込んでいるのだと思います。

 

状況

12月27日発生

通常、逆流性食道炎の関係で左を下にして寝るのですが、何故か右を下に

して寝たのです。

すると、右の脇の下が痛くて寝られないのです。

仕方が無いので上向きで寝ました。

 

翌朝、気になって脇の下を手で触って確認しました。

何故かコリコリとしたシコリに触れました

あららー・・・こんなシコリは無かったよなー?

直ぐに頭に浮かんだのは、悪性リンパ腫でした。

メトトレキサート等の免疫抑制剤の飲用者等で免疫力の弱まっている患者は、悪性リンパ腫になり易いとの記述を見た事を思い出しました。

そこで下記について調べ分析してみました。

 

リンパ腫の症状

痛み等症状のないリンパ腫は危険のようです。

同士の皆さん、時々は点検しましょう!!

脇の下の腫れと痛みの原因

①ウイルスや細菌の感染

②アレルギー性皮膚炎

③乳がんの転移

④ワクチン接種後の副反応

⑤粉瘤(ふんりゅう)脂肪腫

⑥リンパ節炎

⑦ 軟性線維腫(スキンタッグ)

⑧菊池病(壊死性リンパ節炎)

⑨悪性リンパ腫

などを原因として起こります。

 

原因別症状と勝手に除外診断を実施
①ウイルス感染

感染すると、発熱、鼻水、のどの痛み、せき、頭痛、筋肉痛、全身のだるさ(けん怠感)が生じます。 ウイルスは、感染者のせきやくしゃみで飛散した飛沫を吸い込んだり、感染者の鼻の分泌物に直接触れたりすることで感染します。

このうち、ウイルスや細菌による「リンパ節炎」で痛みを生じることが多いです。

リンパ節炎の痛み以外は該当せずなので除外!

 

①-1細菌の感染

39度以上の高熱の場合や発熱が4日以上続く場合、(症状によってはウイルス感染症の可能性もありますが)より重症になる細菌感染症を考える必要があります。細菌感染症では、熱が上がってくる時に強い寒気がして体がガクガク震えたり、(特に高齢の方は)グッタリして元気がなくなることがあります。
 細菌感染の中で最もよくみられるのは、肺炎で、通常はひどい咳を伴いますが、初期にはそれほど出ないこともあります。尿路感染症もその次によくみられ、通常は頻尿や残尿感を伴いますが、高熱だけのこともあります。

全く症状が該当せずなので除外!

 

②アレルギー性皮膚炎

何らかの物質が皮膚に接触し、その刺激で起こる皮膚炎のことをかぶれ(接触皮膚炎)と呼びます。 その中でも、アレルギー反応を起こすことが原因となっているかぶれのことを、アレルギー性接触皮膚炎と呼びます。 触れた部分の皮膚にかゆみが出る、赤みや腫れが出る、ヒリヒリと痛む、水ぶくれができるなどといった症状が現れます。

全く該当せず除外!

 

③乳がんの転移

転移しやすい場所は乳房の近くのリンパ節、骨、肝臓、肺、脳などです。 乳がんは男性にも発生することがあり、女性と同様、多くの場合乳管から発生します。

  • 肺:初期の症状はあまりなく、進行すると咳、血痰、息苦しさなど
  • 骨:ひじから先の腕、ひざから先の脚を除き、数日続く痛み、手足のしびれや麻痺、骨折など
  • 脳:頭痛や嘔吐、ふらつき、けいれん、手足の麻痺症状、意識障害、性格の変化など

 乳がんの場合には,肘から先の腕や手,膝(ひざ)から下の脚や足の骨にはほとんど転移は起こりません。

一応男なので除外!(男でもあるようですが)

 

④ワクチン接種後の副反応

新型コロナワクチン接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状(注射した部分の痛み、発熱、倦怠感、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢等)が現れることがあります。 こうした症状の大部分は、接種の翌日をピークに発現することが多いですが、数日以内に回復していきます。

該当せず除外!!

 

⑤粉瘤(ふんりゅう)

アテローム(粉瘤・ふんりゅう、アテローマとも呼ばれます)は、皮膚の内側に袋状の構造物ができ、本来皮膚から剥げ落ちるはずの垢(角質)や皮膚の脂(皮脂)が、袋の中にたまってしまってできた腫瘍(嚢腫)の総称です。 たまった角質や皮脂は袋の外には排出されないので、時間とともに少しずつ大きくなっていきます。

該当せず除外!!!

 

⑤-1脂肪腫

脂肪腫は、皮下に発生する軟部組織の腫瘍の中では最も多くみられる良性の腫瘍( できもの)です。脂肪腫には、皮下組織に見られる浅在性脂肪腫と、筋膜下、筋肉内、筋肉間に見られる深在性脂肪腫があります。普通は、成熟脂肪組織で構成される柔らかい単発性腫瘍ですが、稀に多発性することがあります。

脂肪腫 イメージ

身体の各部に発生しますが、背部、肩、頸部などに多く、次いで上腕、臀部、大腿などのからだに近い方の四肢に多くみられます。顔面、頭皮、下腿、足などは比較的まれです。大きさは数mm径の小さなものから、直径が10センチ以上に及ぶものまでいろいろです。通常、痛みなどの症状は無く、皮膚がドーム状に盛り上がり、柔らかいしこりとして触れます。

痛みが伴う場合や、腫れが気になる場合は、脂肪腫を手術で摘出することもできます。

グレーです

腫れの特徴

  • 表面は滑らかでコブのようになっている
  • 触ると痛みを感じる場合がある
  • 約7.5cm以内の大きさであることが多い(数mmから10cm以上と様々)

皮膚科など医療機関を受診し、正しい治療や処置を受けましょう。

 

⑥リンパ節炎

脇の下に「柔らかい腫れ」…これ大丈夫?痛い/痛くない原因は?病院は何科? | Medicalook(メディカルック) (epark.jp)

風邪や生理前など免疫力が低下しているときに、感染症を起こしやすいです。
そのウイルスや細菌が脇の下にあるリンパ節に侵入し、わきの下のリンパ節が腫れたり痛みを生じたりします。
感染が起きたリンパ節部分の皮膚が赤くなり、熱を持つケースもあります。
腫れの特徴と対処
  • 押すと痛い
  • 腫れて痛い
  • 赤くなって熱をもつことがある
  • リンパ節が腫れている場合、タオルなどで包んだ冷却材で患部を冷やしましょう。
    冷やすと、炎症が生じている場所の腫れを抑え、リンパの流れも改善が期待できます。

限りなくこれっぽい!!

でも熱も出ないし痛いのに炎症反応も無し・・・ステロイドを飲んでいるからなの?

 

⑦ 軟性線維腫(スキンタッグ)

軟性繊維腫(スキンタッグ)はいわゆる“イボ”です。
大きくなると腫れのように感じるケースがあります。

原因はわかっておらず「紫外線の影響」「摩擦などの刺激」「老化」などが関係していると考えられています。

大きくなると洋服と絡まりやすくなり、剥がれて出血するケースもあります。

  • 特に痛みはない
  • 茶色っぽい
  • ドーム状に盛り上がっている
  • 周囲との境界ははっきりしている
良性なので気にならなければそのままで大丈夫です。
大きくならないよう、増えないように日光に当てないといった皮膚老化を避けましょう。

該当せず除外!

⑧菊池病(壊死性リンパ節炎)

菊池病は10~20代の若い人にしばしばみられる、頸部のリンパ節の痛みとはれを伴う病気です。


リンパ節腫脹は頸部に多いですが(65-70%)、まれに腋窩(えきか:わきの下)、そけい部などに生じることがあります。

高熱を伴うことが多いのですが、軽い熱が上下する場合もあります。リンパ節炎のような痛みはありませんが、硬いしこりとなります。
菊池病の特徴的な検査所見はないため、原因不明の若い人の頸部リンパ節のはれでは、次の伝染性単核症とともに菊池病を疑うことが大切です。

年齢的に該当せず!痛みがあるので除外!!

 

⑨悪性リンパ腫とは

悪性リンパ腫は、白血球のうちリンパ球ががん化する病気です。悪性リンパ腫は、100種類以上の病型(病気のタイプ)があり、がん細胞の形態や性質によって、大きくB細胞リンパ腫T細胞リンパ腫NK細胞リンパ腫ホジキンリンパ腫に分かれます(表1)。なお、B細胞リンパ腫T細胞リンパ腫NK細胞リンパ腫合わせて非ホジキンリンパ腫と呼ぶこともあります。

表1 代表的な悪性リンパ腫

悪性リンパ腫 B細胞リンパ腫
T細胞リンパ腫・
NK細胞リンパ腫
ホジキンリンパ腫

 

⑨-1悪性リンパ腫症状

悪性リンパ腫では症状がなかなか現れないこともあります。そのため、健康診断や別の病気の検査のために受けたX線や腹部エコーなどによって偶然発見されることも少なくありません。比較的初期に現れる症状としては、リンパ節の腫れやしこりが挙げられます。悪性リンパ腫の症状は、腫瘤(しゅりゅう)のできたところや病気のタイプによって違いますが、最も多いのはリンパ節の腫れや圧迫感です。 首やわきの下、足のつけ根などのリンパ節が腫れることが多く、腫れはゴムのような硬さです。 腫れたところをおしてもたいていの場合、痛みはありません

 

悪性リンパ腫の症状

 

また、リンパ球は全身を巡っているので、あらゆる臓器に腫瘍ができる可能性があります。

 

進行すると以下のような症状がみられることもあります。

進行した場合の症状:

発熱

体重減少

寝汗をかきやすくなる

など

との事ですが、全く痛み以外の症状はありません。

なので、悪性リンパ腫であっても、全くの初期状態だと思います。

 

 

一番悩ましいのは、痛みが無いシコリという点です。ネットで体験者のblogがあり見ましたら、その女性は痛みがあったとの事でした。菊池病の疑いがかけられ細胞診を実施したところ、ガン細胞が発見され【悪性リンパ腫(ホジキンリンパ腫stageⅡB)】

と診断されたとの事です。ダウン

【悪性リンパ腫(ホジキンリンパ腫stageⅡB)】しこりを発見したら要注意!放っておかず検査を! (youtube.com)

 

※高齢者のリンパ節腫脹の原因は、悪性疾患が多いので痛みを伴わないリンパ節の腫れを自覚することが多いかもしれません。悪性腫瘍によるリンパ節腫脹は、がんの転移である可能性が最も高く次に悪性リンパ腫といわれています。悪性リンパ腫では、首のリンパ節が腫れることが最も多く、次にわきの下足のつけねです。

私は間違いなく高齢者です。首のリンパの腫れではありませんが・・・

脇の下も2番目に多いので・・・

 

 

※悪性リンパ腫 しこり 何センチ?

悪性リンパ腫になると、多くの場合リンパ節が腫れてきます。がん化したリンパ球がしこりを作るのです。大きさは1センチ以上になることが多く痛みはありませんが触ると硬く、複数ある場合もあります。

悪性リンパ腫は、しこりが1.5cm以上の大きさ少しずつだんだん大きくなるなどが目安として挙げられます。 小さく途中でなれば、ほとんどの場合は一時的な単なる腫れです。 また、リンパ節とは違った腫れがまれに現れる場合もあります。

私の場合1.9cm以上です。大きさ的にはピンポーンです。

 

 

※悪性リンパ腫が発症する原因としては、ウイルス(EBウイルスなど)、細菌(ピロリ菌)、自己免疫疾患(関節リウマチなど)、免疫不全を引き起こす薬剤治療(メトトレキサートなど)、化学物質への暴露が挙げられますが、原因が明らかではない場合も少なくありません。

自己免疫疾患でメトトレキサート(12mg)/週1をほぼ満3年飲んでいます。

 

風邪で扁桃腺が腫れた場合には、風邪が治れば腫れも治まりますが、悪性リンパ腫の場合は腫れがなかなか治まりません。そのため「腫れがひかない」といって病院を訪れ、この病気だとわかる場合が多いのです。

 

診察・診断

進行のスピードがゆっくりなものから速いものがあり、2週間以上持続したり大きくなってきたりする腫れ・しこりがあった場合、早めに受診をして調べることが大切です。

診察、血液検査、CT検査、PET/CT検査、腫れ・しこりの生検(取って病理で調べる検査)、骨髄検査を行います。

悪性リンパ腫は多くのタイプに分かれますが、進行のスピードで、ゆっくり進むもの(年単位の進行)、やや早く進むもの(月単位の進行)、すごく早く進むもの(週単位の進行)に分けて考えます。

また細胞の種類によって、B細胞性、T/NK細胞性、ホジキンリンパ腫に分けられます。

これらの進行のスピード、細胞の種類によって治療が異なります。

我々高齢者は週単位か年単位のようなので過度な心配は・・・

一般論としてしますよね。

病理組織分類(進行のスピード)
 
病理組織分類(細胞の種類)

日本で1番多い悪性リンパ腫は?

リンパ球にはB細胞とT細胞がありますが、日本人の場合、4分の3はB細胞ががん化するタイプです。中でも一番多いのが「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」。3人に1人はこのタイプです。悪性度は中程度で、月単位で進行します。さらに「ろほう性リンパ腫」「MALTリンパ腫」が続きます。どちらも悪性度は低く、病状も年単位でゆっくり進行します。

 

※リンパのしこりが動くのは病気ですか?

リンパ節の表面が滑らかで軟らかくころころと動く場合にはあまり心配はいりませんが、表面が粗雑で硬く動きが悪い場合には注意が必要です。 経過や痛みも重要で、数日のうちに急に腫れて、痛みを伴う場合は炎症が原因のことが多いのですが、数週間から数カ月かけて腫れてきて、痛みを伴わない場合には注意が必要です。

 

悪性リンパ腫には100以上のタイプがあって、それぞれ悪性度や進行のスピードが違います。サイトによっては、70以上と書いてあるものもあります。

いずれにせよ、多い事には違いないようです。

 

※しこりが癌かどうか分かる硬さは?

一般的に良性の腫瘍は、触診をすると表面がツルツルとしていてやわらかく、くりくりと動きます。 一方、がんの場合はかたく、表面が凸凹(でこぼこ)としていて、周囲の組織と癒着(ゆちゃく)しているため、あまり動きません。

 

※良性腫瘍は急に大きくなることがありますか?

良性の腫瘍で、がんとは違い、急激に大きくなったり転移することはありません。 がんに変化することもありません。

 

※良性のしこりの特徴は?

良性のしこりの一部は比較的弾力があり、ころころと動く傾向が見られます。 これに対して乳がんのしこりは、かなり硬い傾向があります。 また、がんが周囲の組織とくっつくため、しこりがあまり動かないのも特徴です。

 

上記を検討した結果最も黒に近い灰色として悪性リンパ腫では無いだろうか?

 

12月28日受診

糖尿でお世話になっている病院を受診

当該病院には、血液内科はありません。

時たま、糖尿病の主治医が一般患者の診察をしていました。

事情を話して、触診・・・うーん2cm位のしこりだね・・・エコーで調べましょう。

エコーは予約制ですが、急遽割り込みしてもらいました。

併せて血液検査も実施。

結果は、2個リンパ腫が有る事が判明。1個目は19.5mm×10mm

 

もう一つは5mm×5mmでした。

血液検査の結果は、白血球等は基準値で炎症反応は無しとの事。それ以外の報告は有りませんでしたがデータを貰いました。

白血球数62.8

赤血球数407L

血小板33.9

CRP0.14

 

対応として、様子見との事です。

発熱・寝汗・ダルさ・しこりが大きくなったら再検査しましょうとの事。

ツー事は、悪性リンパ腫が明確になるまで様子を見ましょうって事?

折角初期でリンパの腫れを見つけたのに・・・・

はてさてどうしたものでしょう?

 

一寸待って

悪性リンパ腫が有るなら良性リンパ腫もある訳だよね。

リンパ腫の種類 | リンパ腫を知る | りんぱしゅ通信 |ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 (rinpashu.jp)

※リンパ管腫とはどんな腫瘤

一般的には腫瘤(コブ)を形成する病気です。全身どこにでもできますが、頭頸部が約75%と最多を占めます。この腫瘤がどんどん大きくなって体を蝕んでいったり(浸潤)、体の他の部位に飛んだり(転移)する事はありません。つまり、この病変そのものによって命を取られる事はまずありません。このような性質を「良性」と呼びます。リンパ管腫は悪性(いわゆる「がん」)ではありません。

悩んでいる患者にとっては殆ど無意味な情報でした。こんな事は、素人でも分かる事ですよね。

 

 

※リンパ腫が良性の確率は?

30歳以下のリンパ節腫脹では約80%を良性の病気が占め50歳以上では約40%という報告もあります

確率なんて全くあてに成りませんよね。体験談を投稿された女性は、20代です。80%良性な訳なのに悪性でした。痛みは無いというのに痛みもありました。

最終的には細胞診でしか分からないって事ですよね。

 

※良性腫瘍と悪性腫瘍を見極める3つのポイント

悪性腫瘍と良性腫瘍の違いはなにか? - Colorda(カラーダ) :Colorda(カラーダ) (mrso.jp)
増殖スピード

悪性腫瘍、つまりがん細胞は一般の細胞より増殖するスピードが比較的速く、良性腫瘍と異なり、まわりの組織を巻き込んで広がっていく。悪性腫瘍が急激に増えると、正常な細胞に栄養や酸素が供給されず、腫瘍部分以外にも悪影響が及ぶ。

形状

形状 良性腫瘍は、腫瘍の境界線が滑らかで形も球体など整っているのに対し、悪性腫瘍は境界線が不明瞭で形状がギザギザなど不均一に見える特徴がある これは悪性腫瘍が一般的な細胞とは異なり、規則的ではない増殖をしてまわりの組織を侵していくためだ。

浸潤

がん細胞の最大の特徴は、浸潤だ。悪性腫瘍は、まわりの組織や臓器にも入り込み広がっていく。ときには筋肉、ときには骨にまで浸潤していき、転移を引き起こし全身に影響を与える。この浸潤は、良性腫瘍では起こらない現象だ

また臨床現場では、がん細胞は独特の硬さがあると言われている。一般的には、正常な細胞に比べ硬い傾向がある。ただし、硬ければ必ずしもがんというわけではない。石のように硬く石灰化した腫瘍は良性の場合がある。これらは、手術による細胞摘出などの現場で培われてきており、現状では基準値はない医療関係者以外は、悪性なのか良性なのかを混乱しがちだ。

 

まとめ
自覚症状の無い段階で、リンパ腫がみつかった。
当然吉報ですよね。
それを、発症し自覚症状が出る迄待つ等と考えるおバカさんはいませんよね。
まして、自己免疫疾患があり、メトトレキサートの飲用者は悪性リンパ腫になり易いとまで書いてあります。さらにダメ押しでリンパ腫の高齢者の悪性化率は60%との事。
ツウ事で、チョイスとしては、先日診ていただいた医師に、血液内科への紹介状を書いてもらいたいと思い本日、(1月4日)行って来ました。
結果は、満足です。
多分悪性では無いと思いますが、〇大病院血液内科に紹介状を書きましょう。
と主治医から暖かいお言葉。
 
でも、ここまで書いて、〇大病院へ紹介状迄書いてもらって・・・・
リンパ節炎が最も可能性が高いように思えます。
つーか、そう信じたい気持ちです。
大丈夫!!多分大丈夫!!!!!
悪性リンパ腫様、同居はご辞退申し上げますびっくりマーク
PMRが占領しており貴方様の同居するスペースはありません。
よろしくお願いいたしますお願い
どうなる事やら・・・
 
最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い
それではまたお会いしましょうねバイバイ