ジャスミン 見つけたらぜったいに顔をちかづけてしまう
タロットリーディングの場合は具体的な材料がある方が、より具体的なことがわかります。
「転職活動どうなる?」よりも、A・B・C社でみた方が何を準備をすればよいかはっきりと出ます。
(参考 過去の事例)
では
具体的なことだけを読む方がよいのか?
というのが今日のテーマです。
どうおもう??
タロット習いたてのころ、よく悩んでました。その頃って具体的に読むことがこわいの。どうしても「あたり・はずれ」の振れ幅は大きくなるので。でも抽象的なことだけでは満足感は得られません。
抽象的なことは誰にでもあてはまるようなこと。「占いは誰にでもあてはまることを言うからインチキだ」っていう人もいるけれど、誰にでもあてはまることって、より真理に近いってことだ。真理は全員にあてはまるはずでしょう?そしてそういう抽象的な概念でしか伝えられないこともある。アナロジーとかもそう。
抽象的なこと、具体的なこと、もちろん両方読めた方がいいです。でも傾向みたいなものはあって、クライアントの考え方のくせに合わせられるとよいでのは?といまでは考えています。
目の前にあることに対処するより、夢見がちで、明らかに問題があるのにスルーするようなタイプの人には、具体的なリーディングを多めにする。
逆に、ひとつの出来事や、ある考え方へ固執しているタイプ、過剰に合理主義的な思考の癖を持っている人には、抽象的なリーディングを多めにする。
あくまで目安だけれど、その人の全体のバランスがとれるように配分すると、結果的によりよく”通じる”ようにおもいます。たましいに満足してもらうって大切です。リーディングを上達したいと願う気持ちもそこから来ていますよね。
でも一番大切なことは、相手が満足するかどうか結果をコントロールしようとしないこと。これは恐れの気持ちからきているからです。相手のたましいが満足するとき、こちら側のたましいも必ず満たされています。だから自分の中に相手の反応を恐れる気持ちがあると、たましいが満足することはありません。こういう思惑は見抜かれるしね。
結果をコントロールしようとする願いは手放しましょう。そのためにも”タロットと深くつながる=自己信頼を高める”ことが大切だなとおもいます
■ご案内中の講座・ワークショップ■
https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-12687087820.html
登録プレゼント『タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵
』(PDF 全11P)
新規でメルマガをご登録いただくと、PDFをプレゼントしています。タロットリーディング上達のコツを知りたい!マルセイユタロットが気になっている方は、ご登録の上ぜひ受け取ってくださいませ。
●無料メルマガ●