【直観力

  必要ないのは

    迷う選択】by三つ子次男

 

行動ありきの三つ子次男が

会社を選ぶ決め手は?

 

と聞かれて答えたことは

 


三つ子事件簿
 

 

 

 

「直観!」

 

 

三つ子21歳

 

長男陸(りく)

2浪の末、医学部2年生

 

 

 

3男空(そら)

アメリカカンザス州立大学3年

 

 

次男海(かい)

W大学3年生就職活動中

 

半導体メーカー会社内定後

第一希望の商社に向けて、対策中

商社以外も銀行 JR系を受ける

 

 

 

5月25日

 

 

リビングに海(かい)が

現れる

 

 

 

(海(かい))

信託銀行、最終面接だった。

 

 

へー。Zoomで?

 

 

うん。

 

1時間Zoom

 

 

 

最終面接でもZoomやるんだ。

 

 

でさ、

面接官に

「銀行受かっているけど、

信託銀行を受けに来ている理由は?」

って聞かれた

 

融資(銀行)とは違って

信託銀行の資金運用で、

”人にチャンスを与えられること”に

魅力を感じているからですって答えたんだよね。

 

 

でさ、

 

 

「会社を決める決め手は?」

って聞かれて

 

 

”決め手”なんてないからさ

オレ商社希望だし・・・。

 

 

 

でさ、

前は、「人です」って答えたんだよね。

でも、それで失敗したから

 

 

「直観です!」って答えた。

 

 

で、

 

 

 

(面接官)

今まで「直観」で

”良かったこと”と悪かったことは?

 

って聞かれたから

 

 

「迷うならやめる」という生き方です。

会社も内定を頂いてから”見える景色”があって、

 

 

その時に自分に合っているなと感じます。

 

 

まだ見えていないのですが、

業界としては

信託銀行の職種に興味があります。

 

 

って答えた。

 

 

海(かい)はよく言ってるもんね。

「迷うなら、やめる」

 

「選択肢を増やさない」ってね

 

 

 

 

うん。

 

 

で、面接官が

内定いくつか出ているけど、

その理由は何だと思う?

 

 

って聞かれて

 

 

「W大学の政治経済学部だからです」

って答えちゃったけど、

違ったな。

 

 

オレの”行動力”とかを言えばよかった。

 

 

あとね

 

英語力、聞かれたんだわ・・・・。

 

 

その時は

 

 

留学で英語は

出来るようにならなかったですが、

アメリカの大学では、

 

英語力をカバーするために「行動」しました。

 

授業の後で必ず先生に質問にいったり

 

アルティメットフリスビー部で活動する際

必ずノートととペンを持って

フリスビーをして

 

英語が分からないときは

ノートに書いてコミュニケーションをとりました。

 

英語はシャワーだと言いますが、

自分からそのシャワーを浴びに行かないと

出来るようにならないと思ったので

 

とにかく”行動”をしました。

 

 

って答えた。

 

 

自分の長所は行動力っていうのを

アピールしたかったからね。

 

 

そっか。

 

 

 

 

 

(海(かい))

それよりさ、今日オレね、”経済学”の授業で

発言したんだー

 

 

「はいっパー」って手を挙げて、

発言したらね

 

 

後から発言した子が

「さっきの島谷さんの意見に賛成です」

って言ってくれて、

うれしかったんだー。


よかったねー。

 

 

うん。そいつ、めっちゃ頭いいんだよ。

 

 

へー。

 

ま、2年生だけど。

 

 

年下じゃん。

 

それでも俺より頭いいの。

 

 

そ、

で、ちょっと褒められて嬉しかったんだね。

 

 

うん。前の授業でもほめられて、

自信ついちゃったんだよね。

 

 

やっぱり褒められて人は育つんだね。

 

それなっ

 

 

 

 

この信託銀行、最終だと思っていたけど、

 

6月8日にもう一度面接やるから。と言われたらしく

 

それは、受けなかった。もう、商社決まっていたから・・・。

 

やっぱり第一希望って言えばよかった。

 

とのことです。

(後日海(かい)から聞きました)

 

 

 

 

海(かい)の就活は6月本番スタート

 

 

まだまだ

 

 

 

 

つづく

 

 

クローバー前回のみつご事件簿→【3大商社内定への道㉔】模擬面接で気づかされた自分

 

 

頑張るお母さんたちに「考えすぎなくていいんだよ。」と、

3つ子男子子育て、21年間の経験をお伝えしてます。

 

 

キラキラ公式ライン始めました。

(言葉がけ事例・イベントの先行ご案内)

ご登録こちらをクリック!

または上記の二次元コードから!


 

ご案内 〜Information〜

pencil* 著書|2022年4月14日講談社より出版しました子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazon3部門1位獲得!

子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazonにて販売中!Kindleで試し読みできます。

 

book* メディア掲載

FRaU web最強の「ほめ方」「叱り方」

saita web三つ子母ちゃんのやらかし子育てと夫との関係も改善した言葉がけの極意

新聞取材|〈教育〉親子の会話が「尋問」になっていませんか

手紙 全国出張・セミナー/講演会等承ります| お問合せフォーム


クラウンご提供中のサービス

 個別相談|”ま、いっか母ちゃん、しまやるみ”の個別カウンセリング

 ママの学校ママの学校公式ホームページ

→ママの学校授業案内<第5期満席にて募集終了>

 出張講座・セミナー募集中の出張講座・セミナーはこちら

沈黙 お客様の声ご感想リンク集

 

アメーバブログ プペコン総合ランキング1位プペコン
147,000人アクセスいただきましたハート

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開