【2浪って
  あっという間に
    終わるよね】by三つ子長男

 

浪人生活って自由だよ。
好きな時に勉強していつ寝てもいい。

 

授業さぼったって誰も文句言わないだろ。

 

俺、この生活、割と好き。楽だもん。

 

と言った、三つ子の長男陸(りく)

 

駿台市谷校舎での先生方の特徴を
直筆で書き上げました。

 

明日 No.4 英語アップします。

 

みつご事件簿

 

 

 

「もし俺が、3浪したら。」

 

三つ子 20歳

 

長男陸(りく)

 

 

 

小中学校は、学級崩壊主犯者一員。

 

 

理不尽極まりない高校野球時代を経て

仏の陸へ

「今明かされる、長男のブラックな過去に唖然」はこちら★

 

高校2年の夏に

医者になるわ

 

 

と言い出し、

 

 

2年浪人

今年都内T大学医学部進学

 

 

 

2年間一度も愚痴を漏らすことなく、

淡々と勉強。

 

受験終了

 

 

駿台のテキストを勢いよく捨てながら

 

 

陸(りく)

 

俺がもし3浪するなら、

 

こうやって勉強するな。とか

 

 

俺がやりてーよ。

「3男の預言が的中した受験結果」はこちら★

 

 

 

 

 

なんだそりゃ?にやり

 

 

 

 

陸(りく)

だって、勉強方法だいぶわかってきたし、

次は必ず国立通る
 

 

 

 

(私)

ねえ、勉強方法、しゃべってよ。

ブログ書く

 

 

 

 

陸(りく)

ああ、いいよ。

 

 

 

 

 

語りだす。

 

 

 

うんうん。

 

 

メモメモ鉛筆

 

 

 

1時間

 

 

まだまだしゃべる。

 

 

 

ながいっにやり

 

 

 

陸(りく)本人がつたないブラインドタッチで

直筆。

 

今日はNO.3

 

 

2年間

駿台予備校市谷校舎に通い

今年、私立医学部6校から合格

 

 

 

1年目はクラスSE 

2年目はSDクラス、夏以降SBクラス

 

 

教科担任別特徴と勉強方法

駿台市谷校舎・お茶の水8号館

 

 

 

 

100%陸(りく)個人の意見です。

 

 

 

 

前回・前々回の

「NO.1医学部進学へ2浪男子にインタビュー」はこちら★

 

「NO2医学部進学へ、2年浪人息子「数学 おすすめ講習・教科担任別特徴」駿台予備校市谷校舎

 

 

今回は

 

物理・化学・

 

 

 

 

 

 

 

 

【 物理 】

 

<先生について>

  小倉正舟  高橋法彦  森下寛之 がおすすめ。

 

小倉正舟

 

授業中ノートを取ることに専念。

すごく早いから急いで書く。

 とにかく頑張って授業についていくこと。

 

 

訳がわからなくても後で流れにそって

ノートを見ながら復習すると、

聞けてなくてもわかるはず。

 

 

解き方が自分とやり方が違うかもしれないが

先生のやり方に素直に合わせていく。

 

 

 

 

 

 高橋法彦

 

夏期講習は高橋先生が無難。

ノートも丁寧で詳しく説明してくれる。

 

 

 

 

 

 

森下小倉ペアは

物理が大好きな人や

駿台全国模試偏差値60以上の人であれば

 

向いている。

 

レベルが高い。

 

SAクラスの人でさえも、

 

「さすがにこれは行き過ぎているだろう」

 

というマニアの問題が出てくる。

 

 

 

 

 

<講習について>

 駿台物理は微積を使う。

 

夏期講習の物理特講は難しすぎる。

 

やるのであれば、

単元別で苦手なものだけとる。

 

パンフレットに書かれてる難易度は

低めに書かれているが意外とムズイ。

 

 

 

 

 

<勉強の仕方>

 

「名門の森」と「駿台の通期」テキストをやりこむ。

 

 

前期  :授業の予習復習。名門は力学と波動。

 

 

夏休み:前期(上記)の復習。名門は残り全部。

 

 

後期  :夏にやった名門の復習。授業の予習復習。

 

 

12月~:過去問。名門と通期テキストの直し。

 

 

 

*物理の入試問題は

大学ごとの特徴があまり出ないので

12月からで十分。

 

 

 

 

 

 

【 化学 】

 

大事なこと   1位  吉田先生の授業

 

          2位  過去問            

 

                               という意識でやっていた。  

<先生について>

 

 景安聖士 黒澤孝明 吉田隆弘

3人いい。

 

 

 吉田先生はかなり良かった。

 

 

受けたことはないが

増田重治先生もいいと聞いていた。

 

 

上記の先生の授業は

自分で問題を解きまくるよりもいいと思う。

 

 

ぜひ受講してみてほしい。

 

 

 

 

 

<勉強の仕方>

 

授業の予習復習、過去問、講習のテキスト、(*重要問題集)

をやるといいと思う。

 

 

前期  :授業の予習復習。重問は理論~無機の前半

 

 

夏休み:前期の復習。夏期講習の予習復習

 

9・10月:授業の予習復習。重問残り全部。夏期の復習

 

11月  :授業の予習復習。過去問。夏期の復習

 

12月~:過去問。重門の直し  

 

 

 

 

*駿台は前期の模試の成績で

後期のクラス分けが決まる。

 

前期テキストだけだと無機有機の問題がなく

模試で点が取れるか不安だったため

 

重問をやっていた。

 

模試に不安が無いのならやらなくてもいいかも。

 

重問と駿台のテキスト両方すべてやると

かなりの量になるのでどちらかでもいい。

 

 (講習とる量にもよる) 

 

 

 

「化学の新演習」は量も多いし

レベルも高いのでやる必要はなかったと感じた。

 

 

このレベルは駿台の医系化学、

東大化学、冬期講習の化学特講でやればいいと思う。

 

化学の入試問題は

大学ごとに特徴が出やすいので早めにやってもいいと思う。

 

 

 

 

 

 

<夏期講習の取り方>

 

 ・理論化学

 

通期の先生が合わなかった人や

授業受けてない人は特講1おススメ。

 

 

夏期講習駿台全国模試偏差値60以上あれば、

特講1はいらない。

 

教材はいいけど、 簡単に感じるかもしれない。

 

それよりも、医系化学 東大化学など、学校別をとったほうがいい。

医系化学の必勝例題はやればかなり力つくと思う。

 

 

 

 

 

・無機化学

 

無機化学は後期でパート1の先生が教えてくれる。

 

基本的にパート1の先生はいい先生がもつので、

 

夏休みに無機化学の授業(特講2)を受ける必要が

あまりないかもしれない。

 

テキストはかなりいい。景安先生作

 

 

 

 

 

・有機化学

 

電子論使って授業する。特講3オススメ。

 

高分子は景安先生がいいと思う。

 

特講3と高分子の講座を取れば

後期のパート2の授業と被る。

 

 

後期は受験も近くなり

焦る人もいると思うので

夏に上記の2講座撮るのもありだと思う。

 

 

授業がかなり面白い。

授業中は雑談が多い。

 

プリントがとても良く出来ているため、

復習がしっかり出来る人にかなりオススメ。

 

 

プリント命。

 

 

 

 

 

次回は

英語をアップします。

 

 

 

 

こちらの記事にコメントくださった

私のテニス仲間の友人

 

慶応大学理工学部物理情報工学科ご出身

 

☆Happy-Hypno.jp☆
あがり症専門心理カウンセラー(R)
児島 弘樹さんから
http://happy-hypno.jp/blog/

 

「お勉強の仕方」をお伝えできることになりました。

 

ただいま直筆で書いてくださってます。

 

記事アップまでしばらくお待ちください。

 

 

 

コロナウイルス感染拡大で

受験生は

予備校も行けない状況かと思います。

 

 

全ての受験生にエールを送ります!

 

 

つづく

 

 

クローバー前回の事件簿→「No.2医学部進学二浪男子直筆数学おすすめ講習・担任別特徴と勉強方法」

 

クローバー出版を目指し、毎日「みつご事件簿」発信しています。

 

クローバー「みつご事件簿」で子育てに悩めるお母さんたちに

「考えすぎなくていいんだよ。」と、3つ子子育て20年間の経験をお伝えしてます。

 

クローバーお問合せ・ご感想・質問

  お気軽にどうぞ↓

  お問合せ・ご質問

 

<7月期へ延期です美的収納講座>

 

宝石緑月に1度 6回通期講座

2020年4月4日から第1土曜日10:30~12:30

よみうりカルチャー北千住

 

ママの笑顔と家族の笑顔

「美的収納プレジェクト」

詳細はこちらから★

 

宝石緑7月期へ延期です

 公開講座

2020年3月28日(土)10:30~12:30

「美的収納~ママの時間を手に入れる~」

 

 

しまやるみ自己紹介はこちら★

 

 

👑アメーバブログ

総合ランキング 1位

147,000人アクセスいただきましたハート

「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

クローバー今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載

宝石緑真夜中ナースのうわさ話

宝石緑医師達騒然 -初の外出

宝石緑切腹した後気を失う 実体験でご報告」

宝石緑あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

宝石緑3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

宝石緑体の保温はこれが一番?NICU退院

宝石緑義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

宝石緑三つ子の子育てで、必要だった人の手

宝石緑誕生祝い品をもらわなかったワケ

宝石緑入園3日目で全員休んだ理由

宝石緑初対面のママ友に失礼すぎる質問

宝石緑赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

宝石緑楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

宝石緑ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと