どーも!
ダイエットコーチって誰でもできて
楽そうに見えるみたいですが…
いやいやいや
きちんと学んだり
自己研磨しないと
マジで無理ですw
zoomでカウンセリングをして
華やかそうに見えるかもですが
カウンセリングは仕事のほんの一部です。
以下の中で現在は外注しているものもありますが
SNS発信、お金のこと、お問合せ対応
コンサルのリマインド、資料作成
接客業なので見た目を整える
栄養や食の事を学び続ける
コンサル、フィードバックなど
まぁ沢山ありますよね(笑)
で、です!
1番責任あるのが
フィードバック!
これが肝なんですよ。
不愉快な思いをしないようにetc…
考えで文章を打つんです。
ただ、できてるねOK!あれやってね!
と、ク○みたいなフィードバックはしませんw
今、養成講座を受講頂いている
管理栄養士さんにフィードバックの
練習をビシバシさせて頂いていますが…
(ありがとうございます😭)
そうなんです。
なので、適当になんて出来ないんです。
痩せ痩せればなんでもいい!
めんどくさいから
適当にアドバイスすればいいや!
みたいなのは、マジでだめです。
フィードバックって思いやりなんですよね。
クライアントさんに必要な事をその日に
わかりやすいように伝える。
そして、結果が出るように
隅から隅まで見てフィードバックする。
でも、栄養学
正しいダイエットのやり方を学び
自分自身のダイエットを
成功させ、コーチに必要な
スキルを学び、努力し
自分で考える力を身につけ
相手を思いやる力がある
本気でコーチになりたいと
思ったいる人なら
難しくないと思います。
誰からも教わっていません。
協会に所属したこともありません。
栄養士の学科ではフィードバックのやり方
学べないのでw
数年前、今の形と違うダイエットの
仕事をしていた経験
ビジネスの事で伴走してもらった経験
その他、食のスクール、ビジネスなどに
自己投資をして学んだ経験
そして、自分で考えてフィードバックのやり方を
一から構築しました。
勿論100%の正解はどの世界にもないけど
常に目の前のクライアントさんに
向き合って必死にやってきたと自負しています。
この経験をコーチになりたいと
思っている方に伝えるために
今日も明日も頑張ります。
ファイヤーします!!!
ダイエットコーチになりたい方
興味がある方は以下のLINE登録してね
リバウンドしないダイエット夕ご飯