どーも!
インフルエンザにコロナ…ヤダヤダwって事で
昨年アップした記事に加筆してお届けします!
この時期になるとインフルエンザに
気を付けたいですよね。
今日は、インフルエンザ予防に
オススメの栄養素と
食材をご紹介します!
感染症に負けないめには免疫力をアップさせること!
知ってるよ〜と言う声が聞こえてきそうですね(笑)
では、いってみよー。
ビタミンA
粘膜や皮膚を強くしウイルスなどから体を守り
免疫カをアップさせる効果が期待できますよ。
のどや鼻などの粘膜の
保護機能を高める働きがあります。
食材
(人参、かぼちゃ、ほうれ草など)
ビタミンC
体内に侵人したウイルスを攻撃し
免疫細胞の機能を高める
働きがあり粘膜を強化しウイルスの
侵入を防止すると言われています。
食材
(ナッツ、ブロッコリー、芋類、レモンなど)
ビタミンE
抗酸化作用により体内の脂質の酸化を防いで
体を守る効果が期待できますよ。
白血球やリンパ球の働きをよくし、
免疫力を高めると言われています。
また、血行を良くする働きがあります。
血液循環が悪くなると
抵抗力の低下につながります。
勿論冷えにもつながりますよね。
ショウガなどの血液循環を高める
ハーブやスパイスもオススメですよ!
食材
(ごま、アボカド、アーモンドなど)
ビタミンACEを含む
食材を使ったレシピ!!
↓クリック↓
タンパク質
タンパク質は、細胞の主要な成分。
タンパク質は筋肉を作るだけではありません。
免疫細胞である白血球を
構成する主成分でもあります。
たんぱく質不足は免疫細胞の減少による
抵抗力の低下に直結すると言われていますよ。
食材
(魚、肉、卵、豆、乳製品)
発酵食品
腸の健康を保つことが
免疫力を高めるガキになります。
発酵食品には乳酸菌や
ビフィズス菌が含まれており
腸内の善玉菌を増やす効果がありますよ。
食材
(納豆、味噌、ヨーグルト、糠漬け、
甘酒、塩麹、キムチなど)
食物繊維
食物繊維は、善玉菌のエサとなり
腸内環境を整える働きがあります。
体の免疫細胞の6~7割が腸内に
存在すると言われているので
しっかり腸内環境を整えたいですよね。
食材
(芋類、葉野菜、根菜類、果物
海藻類、キノコなど)
そして!忘れちゃいけないのが…
炭水化物!米!米!
炭水化物=糖質+食物繊維
です。炭水化物不足は便秘になりやすくやります。
<基本はバランス良い食事>
またかよ?って言われそうですが(笑)
これ!これです。
減量、甘いもの依存などを成功させるのも
バランスよく食べるのが大切です。
基本は食事なんですよ!
奥さーーん。
便秘解消も食事です。
私達の身体は食べたものでできています。
サプリや便秘薬を買い続けるより
食事を整える方が経済的ですし
根本的問題を解決できます!!
リバウンドしないダイエット夕ご飯