高単価商品の売れ行きは「オファー」でまるっきり変わる! | オンライン完結型ビジネスで好きなことや特技・スキルを仕事にして月商100万円!

オンライン完結型ビジネスで好きなことや特技・スキルを仕事にして月商100万円!

集客プロデューサー/集客コンサルタント。話し下手、口べたでも高額が売れる「共感ライブ集客」の専門家として“ひとり起業家”のためのオンライン完結型ビジネスの構築をサポートしている。

 

 

今日は大阪信用金庫の営業さんと
上司の方(副支店長)に
うちの事務所に訪問いただきました。


最近の事務所は、こんな感じ(汗)
https://www.facebook.com/hiroshi.nagayama/posts/pfbid0EVr96t2QG4pTZnM7dGYE7i4avgj8eTM3jrm8MvdQjwLUGR1at3HkbBoFjctwYQMkl


最近は、法人口座を作るだけでも
事業の実態があるかどうか
現地調査(写真も撮影)をするそうです。

(3年前に三井住友で口座開設したときは
 簡単だったのにな・・・)


ガンダムとギターだらけの
執務スペースと、

となりのセミナールーム、

そして、B1にある
郵便ポストもご案内して
写真を撮っていかれました。


最後の副支店長のご質問は、

「事務所にあった紙やすりは
 何に使用されるのでしょうか?」


長山:
「空き時間にギターを磨いて
 楽しんでいます。
 あわよくば売れないかな、なんて(笑)」

という感じで、
おそらく口座開設はできそうなので、

次は制度融資にチャレンジ。


会社の調子の良いときに借入をして
信用を広げておかないと。

 

 

 

 

こんにちは!

起業コンサルタントで

オンライン完結型ビジネス
構築プロデューサーの長山です。

 

 

 

 

 

「高単価商品の作り方」
についての企画が好評で、

「読んでます!」
というメッセージを
たくさんいただいています。

 

 

1. <特典あり>Re: 高単価商品の

作り方がわからないです、、、

https://ameblo.jp/rosheana/entry-12827758961.html

 

2.【本日締切】なぜ「高単価商品」のイメージが

つかめないのか?

https://ameblo.jp/rosheana/entry-12827908942.html

 

3. 高単価商品作成の最大のポイントとは?

https://ameblo.jp/rosheana/entry-12828048011.html

 

4.はじめて高単価商品をご成約いただき

3ヶ月で110万円になりました!

https://ameblo.jp/rosheana/entry-12828253566.html

 

5. 高単価商品は
マンツーマンか講座形式かどっちがいい?
https://ameblo.jp/rosheana/entry-12828299203.html

6.はじめて高単価商品をご成約いただき
3ヶ月で110万円になりました!
https://ameblo.jp/rosheana/entry-12852164719.html

 

 

「高単価商品の作り方がわからない」

という悩みには、
いくつかの段階があって、


1. 高単価商品を作る必要性がわからない
2. 高単価商品のイメージがつかめない
3. 高単価商品の具体的な作り方がわからない
4. 高単価商品を作ったが、
 その後、どうすれば良いかわからない


というステップに
分かれています。



前回は、

「3. 高単価商品の
具体的な作り方がわからない」

という悩みのうち、


「どんなカタチ・形式の商品か?」
ということで、


サービス提供は

・マンツーマン
・講座形式

2つに分けることができ、


まずはマンツーマン形式ではじめて
慣れてきたら講座形式に発展させるのが良い、

ということをお伝えしました。

 

次に、知っておいた方が良いのは、

・10ヶ月で100万円の
集客コンサルティング

・6ヶ月で80万円の集客講座

といった、
商品そのものの部分だけじゃなくて、


・期間
・サポート内容
・価格と支払方法
・特典
・保証

などなどを含めた「オファー」も含めて
高単価商品と考えた方が良いということ。

 

「オファー」とは、
コンサルや講座といった
「プログラムやカリキュラム」と

それ以外に提供するすべてのものや
その提供方式を合わせた
「取引条件」のことです。



なぜこれが重要かというと、

例えば、
同じ「集客コンサルティング」でも、


・6ヶ月なのか10ヶ月なのか
・サポートが薄いのか手厚いのか
・価格は安いのか、高いのか、
 さらに支払方法は銀行振込一括のみか、
 カード払いが使えるのか、
 分割もできるのか

といった「オファー」の内容が
変わることで、

「オファー」自体の価値が変わり、
見込客が感じる価値も変わり、

売れゆきも変わるからなんですね。



そして、

この「オファー」を組み立てるときは、

「断りようのないオファー」というほど
見込客から見て圧倒的に魅力的にする、

というのがポイントになります。



では、次に、
具体的にどうやって「オファー」を
組み立てていくのか?


これについては、
また次回に続きますね。

 

 

では、また!

 


長山 寛


追伸

ぼくの起業物語が本になりました!

 

 

プロデュース本。
Amazon5部門1位になりました。

 

 

 

 

◆ぼくの起業物語◆
1~40 ぼくの起業物語
41. もし、京大法学部卒の男子学生が12年間ネットワークビジネスをやったら?
42. ネットワークビジネスで成功するなら、何をやっても成功する!
43. 会社員・OLで起業したい人にどんな起業をすすめるか?
44. 【告白】2回目の起業の時に5ヶ月で645万円売れた理由を公開
45.ぼくのビジネスは終わった、、、と思った瞬間とは?
46. はじめて高額コンサルを受けると決めたときの心境とは?
47. 起業は人に相談するな!
48. 試されてるような出来事が起こった!
49. 「結果にコミット」するだけでは乗り越えられなかった壁、、、
50. クライアントが「やめたい」と言ってきた!
51. 【悲劇】高単価商品が「高単価」になってないために起こったことと

は?
52. コンサル契約の解除の後に、ぼくに起こったこととは?

53. 2,3ヶ月売上げゼロのぼくの解決策

54. 過去の経験や知識は捨てて飛び込んだ「集客合宿」での出会い、、、
55. 「ある集客合宿」で得たものと失ったもの
56. ミイラ取りがミイラになってしまったボク。
57. 年商3,000万円を超えたいなら○○か○○をやれ!
58. 「ノウハウ」よりも「●●●」!
59. メルマガとの出会いは約18年前、、、