こっそり舞台裏【菊と稲荷】事代主神さまの冠。 | 神仏広告代理店

神仏広告代理店

【菊と稲荷】

もう書くんかいと自分ツッコミしつつ(≧∀≦)✨

夜の長いのはお休みしますが、短いのは書こうかな♡
 
 
美保神社の事代主神さま、最初に御影を表そうとした時、
「なんかこう……王冠じゃないけど、御子っぽく頭に金色の飾り欲しいな」と思って、
「古代 冠」とかで画像検索したのですが上手く資料が見つからず。
 
 
それで結局、何も無しで御影を描かせて頂いだのですが。
 
 
その後すぐに美保神社さまの公式サイトでこの絵に出会い……
 
 

あ……✨
 
 

これ! まさに! 
イメージしてたんこれです!!(≧∀≦)✨
 
と興奮し、
 

ラストシーンでは飾らせて頂きました。
 
 
ちなみに首飾りも見本の絵に従い付けさせて頂きました。
こちらは『出雲勾玉』の『美保岐玉』というものを見本にさせて頂きました*
 
 
 
青石(碧玉)・青めのう…深い水の色を表した命の源の象徴
白めのう…髪が真っ白になるほどの長寿を願う
赤めのう…若者のように若々しく赤みをおびた顔になるような健康を願う
 
 
美保岐玉に使われている石の説明です。
……欲しくなってしまう。
 
 
 
ちなみに出雲大社の授与所で、美保岐玉ストラップが授与されています*
 
 
 
 
写ってないかな〜と画像確認したら……
 
 
 

ぎりっぎり入ってた!(≧∀≦)💧
出雲大社お参りされる方、ぜひどうぞ!
 
 
***
 
 
『コトシロヌシ』シリーズ、自分でも改めて読み直してみたら
なんか色々当時はピンときていなかった言葉もあったりして。
 
 
数週間のことなのに感慨深い……。
よかったらもう一度、続けて読んでみてください。
 
 

【菊と稲荷】コトシロヌシ・1:届いたサイン

【菊と稲荷】コトシロヌシ・2:「えびす」という暗号。

【菊と稲荷】コトシロヌシ・3:境界線の神。

【菊と稲荷】コトシロヌシ・4:海底のご神体。

【菊と稲荷】コトシロヌシ・5:美保神社の響き。

【菊と稲荷】コトシロヌシ・6:反響する祈り。

【菊と稲荷】コトシロヌシ・7:大国主の御子神。

【菊と稲荷】コトシロヌシ・8:鶏。

【菊と稲荷】コトシロヌシ・9:神の魂を鎮める『えびす舞』

【菊と稲荷】コトシロヌシ・10:それは神の仕事だから。

【菊と稲荷】コトシロヌシ・11:ゆるぎなき御世の神。

 

 

image

 

 

『国家鎮護』(長田神社)とか『海上安全』(美保神社)とか、

大きすぎると逆に自分と関係なさそうな気がする御神徳だけど

 

今回のお話書いていると、この『国家鎮守』『海上安全』が胸にジンとくる……。

 


 

 

『事代主神さま』という存在が、自分の中に立ち現れてくださったことに

心から感謝しています。

 

 

そしてその神様を描いた【菊と稲荷】を毎日読んで受け止めてくださった皆様にも

心から心から!感謝しています。

 

 

ありがとうございます*

 

 

image

 

明日は美保神社の特殊神事『諸手船神事』です。

ぜひ参列できる方は美保神社に!

 

 

遠くからでも事代主神さまに

ぜひ感謝の想いを届けてくださいね*

 

よろしくお願いいたします*