ロゼット【夢みるバーム 赤泥リンクルモイスチャー】がプチプラクレンジングバームの中で特に凄い理由 | かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき

かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき

美容と健康、美髪と美肌にまつわるケミカル裏話を美容に詳しい「化学の先生」が分かりやすいコラム形式で徹底解説!
美容業界を取り囲むウソ情報を見破る術を伝授します。
化粧品類の評価・解析も更新中。

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ





image


ロゼットさんから発売している

 

【夢みるバーム 赤泥リンクルモイスチャー】

 

という製品、
 

 

先日公開したプチプラクレンジング神7の動画でも

 

最後の一つとして(19:32~)に解説しました!

 

 

 

実はこちらのクレンジングバームは、今年の9月に発売したばかりの新作アイテムです!

 

全体的にロングセラーのクレンジングが多かった中でも

 

この夢みるバーム赤泥を神7に入れたのには結構大きな理由があるんです💡

 

 

 

今日はこれについてより詳しく解説していきたいと思います!

 

 

 

◎大人気のクレンジングバーム【夢みるバーム】シリーズについて

 

 

 

夢みるバームシリーズは2020年9月からプチプラのクレンジングバームとして

 

全国ドラッグストア等で広く展開されていた製品です!

 

 

元々は【海泥スムースモイスチャー】

 

 

 

【白泥 リフトモイスチャー】

 

 

 

が発売されており、いずれも1年程度で多くのファンを獲得しており、

 

非常に人気のシリーズとなっていました!

 

 

 

そんな中で発売から1年後、今回ご紹介する

 

【赤泥 リンクルモイスチャー】

 

image

 

 

 

が新発売したというわけです!

 

 

 

◎従来品の【海泥・白泥】の成分について

 

 

 

『クレンジングバーム』は、簡単に言えば

 

「オイルクレンジングに『ポリエチレン』などの固化剤を加えて固めたもの」

 

です。

 

この固化剤は体温程度の温度で融解し、それ以下の温度だと固まるという特性があるので、

 

体温でとろける特殊なバーム状のクレンジング剤を作る事ができます!

 

 

 

ただ、体温でとろけるという点以外は、基本的には大本になっているオイルクレンジングの性質がその特性に大きく現れますので、

 

成分を読む場合はオイルクレンジングのようなものだと考えて見れば良いです。

 

 

 

従来品の海泥と白泥は、以下のようにベースになっているオイル成分は

 

【海泥スムースモイスチャー】

パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、炭酸ジカプリリル、ステアレス-5、ラウリン酸PEG-12、ポリエチレン、フェニルトリメチコン、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、マイクロクリスタリンワックス、海シルト、アボカド油、オリーブ果実油、サルビアヒスパニカ種子油、アロエベラ葉エキス、アッケシソウエキス、セージ葉エキス、アーチチョーク葉エキス、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、プロテアーゼ、ミツロウ、水、水添レシチン、フィトステロールズ、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、BG、ペンチレングリコール、パラフィン、グンジョウ、酸化鉄、香料

【白泥リフトモイスチャー】

パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ラウリン酸PEG-12、ポリエチレン、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ステアレス-5、フェニルトリメチコン、マイクロクリスタリンワックス、カオリン、シア脂、ヤシ油、サラソウジュ種子脂、ノイバラ果実エキス、ハス花エキス、フラガリアチロエンシス果汁、ヒアルロン酸Na、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、プロテアーゼ、ミツロウ、水、水添レシチン、フィトステロールズ、BG、ペンチレングリコール、香料

 

『パルミチン酸エチルヘキシル』という、とてもベーシックなエステルで構成されています。

 

安価なエステル系のクレンジングオイルのほぼ全ての主成分はこれですし、

 

また大半のクレンジングバームの主成分も大体これになっています。

 

 

簡単に言えば、これだけでも非常に汎用的な処方のクレンジングバームであると読むことができます。

 

 

もちろん界面活性剤やその他の成分の特性も重要なので、

 

クレンジングバームの性質をこれだけで評価することはできませんが、

 

僕が色々見てきた経験則として、パルミチン酸エチルヘキシルが使われているという点だけでも

 

すでにある様々なクレンジングバームと比較しても優位な点はさほど無いな、と感じ取れます。

 

 

別に悪い要素があるわけではない(類似品と比較すると結構お求めやすいですし💡)

 

のですがクレンジングバームの性質としては比較的凡庸なものかなと思いました。

 

 

 

◎明らかに異彩を放つ、『油脂系クレンジングバーム』がプチプラに登場!

 

 

一方で、新発売の【赤泥リンクルモイスチャー】の成分はこちら。

 

トウモロコシ胚芽油、パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ミリスチン酸イソプロピル、ジオレイン酸ポリグリセリル-10、ポリエチレン、ジカプリン酸ポリグリセリル-6、オレイン酸ポリグリセリル-2、1,2-ヘキサンジオール、カオリン、カニナバラ果実油、ザクロ種子油、ヒポファエラムノイデス果実油、キイチゴ果実エキス、ザクロ果実エキス、トマト果実エキス、ヘマトコッカスプルビアリス油、加水分解ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、ホホバ種子油、スクワラン、プロテアーゼ、水、水添レシチン、フィトステロールズ、グリセリン、シクロペンタシロキサン、BG、ジメチコン、水酸化Al、ステアロイルグルタミン酸2Na、ラウロイルリシン、酸化鉄、香料

 

image

 

なんとこちらの赤泥バームは、エステルをベースにしていた海泥・白泥とは打って変わって

 

【トウモロコシ胚芽油】

 

という油脂成分を主成分に配合したクレンジングバームなんです!

 

 

 

以前スチームクリームの油脂クレンジングバームもご紹介したことがありますが、

 

 

根本的に油脂系のクレンジングバームってとてもめずらしいです!

 

ロクシタンのめちゃくちゃ高級なやつも油脂バームでしたが、めちゃくちゃ高級ですし、

 

スチームクリームだって3000円を超えていてプチプラとは言えない価格です。

 

 

 

 

もちろんこちらの赤泥バームはパルミチン酸エチルヘキシルをその次に配合しているので、

 

完全油脂バームではなくエステル混合タイプです。

 

 

しかし

 

油脂を主成分に入れているバームが、しかもプチプラで発売されたのはとても凄いことだと思います💡

 

 

 

しかもトウモロコシ胚芽油はシュウウエムラなどのクレンジングオイルでも採用されている成分ですし、

 

最近お勧めしていて皆さんからの評判もとても良い、

 

ウーマンメソッドAAAや菊正宗クレンジングオイルなどとかなり似た処方の構成になっているんです😉

 

 

 

こちらはTwitterでフォロワー様よりお知らせ頂いたアイテムなのですが、

 

かなり良いアイテムだと思いましたのでこの度プチプラクレンジング神7に入れさせてもらいました💡

 

 

◎【赤泥 リンクルモイスチャー】のその他の成分特徴

 

 

 

また、赤泥リンクルモイスチャーは、クレンジングとしては非常に珍しい、

 

【乾燥による小ジワを目立たなくする】効能評価試験済み

 

 

とのことです。

 

 

洗浄剤でこの効果をとっているのは結構珍しいですね!

 

実際にエステル系のクレンジングなどと比べると、油脂クレンジングは保湿感が高く

 

さらに油脂成分が角質を柔軟化することで乾燥小シワを目立たなくしてくれる可能性はありますね👀

 

 

また、「赤泥」という製品名に表れるように、

 

image

 

ご覧の通り、赤い砂のような泥のような特徴的な色をしたバームになっています!

 

image

 

赤泥成分としては「カオリン」というクレイ成分が配合されているのと、

 

また「ヘマトコッカスブリビアリス油」が、アスタキサンチンという色素成分です!

 

酸化防止効果に優れているので、エイジングケアも意識しているようです!

 

 

また「酸化鉄」も赤色の補助色素として配合されてると思います。

 

 

通常のオイルクレンジングとしてだけでなく、

 

クレイ成分などによる洗浄効果も付与されています💡

 

 

さらに「プロテアーゼ」がタンパク質分解酵素なので、

 

毛穴に詰まったタンパク質汚れ(角栓)を分解して落としやすくしてくれます!

 

 

元々油脂の成分が入っていた方が、角栓などを柔軟化して除去しやすくなるので

 

シリーズ品の中でも最も毛穴ケア効果が高いと思います😉

 

 

 

◎赤泥リンクルモイスチャーの洗浄特性について

 

 

次は洗浄力についてですね!

 

image

 

セザンヌの崩れ防止ファンデーションを実際に落としてみますね!

 

image

(ケチャップをこぼしたわけではありません)

 

 

赤いバームが体温でじわじわと溶けて、オイル状になります!

 

image

 

動画でもお見せしてるように、

 

油脂成分が入っているため崩れ防止ファンデを落とすのには少し時間がかかってしまいます。

 

(洗浄力は、従来に2品の方がやや高いです)

 

 

しかし優しくマッサージしながら馴染ませて、

image

 

お湯を少し加えて乳化させまして、

image

 

その後流すと綺麗に落とすことができました!

image

 

毛穴の凹凸などの部位だと少し落とすのに時間がかかるかもしれないので、

 

崩れ防止ファンデなどを使用した際にはもう少ししっかり落とせるクレンジングを使っても良いと思います💡

 

 

洗浄力については↓の動画でも実演しているので是非見てみてください😉

 

 

 

◎クレイやプロテアーゼ配合配合で、毛穴をしっかり洗いたい時用に

 

image

 

というわけで、かずのすけ的に中々優秀な製品だと思いました、

 

【夢みるバーム 赤泥リンクルモイスチャー】

 

について今日は詳しく解説させて頂きました!

 

 

非常に珍しいプチプラの油脂クレンジングバームで、洗浄力特性も機能的なものになっていました!

 

 

敏感肌の方だとプロテアーゼが毎日使用すると刺激になってしまう場合があるので、

 

いつもよりしっかり毛穴の汚れを落としたいな!と感じたときに使うのも良いと思います💡

 


一般的なクレンジングバームとは一味違った使用感だと思うので、

 

バーム好きの方は是非お試しになってみては如何でしょうか😉



それでは本日は以上です!


 

吸収剤&酸化亜鉛フリー!最高指数UV下地【セラネージュ ハイエンドカバーUVベース】7/15発売【詳しくはこちら

敏感肌のエイジングケアに!【セラシエルレッド モイストクリーム】発売!【詳しくはこちら

オンラインストアURL:https://cores-ec.site/ceralabo/

ストアバナー3 

セラキュア ローション&エッセンス 紹介ページ 

セラヴェール スキンウォッシュ 紹介ページ 

セラヴェール プラチナムクレンジング 紹介ページ 

セラシエル レッドプロテクトジェル 紹介ページ 

セラブライトシャンプー&トリートメント 紹介ページ 

セラブライト ケミカルリペア 紹介ページ

セラネージュ UVクリーム 紹介ページ

セラキュア スキンクリーム 紹介ページ

 

超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作【美肌成分事典】10月19日発売!詳しくはこちら!

【秒でわかる!最強の家事-暮らしは、化学でラクになる】発売中! 【詳しくはこちら!

【オトナ女子のための美肌図鑑】ベストセラー10万部突破!【詳しくはこちら!

      

メイクも化学で徹底解明 【オトナ女子のための美容化学 しない美容】 大好評発売中!!

かずのすけがマンガに!【かずのすけ式美肌化学のルール】の紹介 

究極の美肌法を徹底収録!【どんな敏感肌でも美肌になれる!オフスキンケア】の紹介 

 

<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら!

 


【かずのすけのおすすめ化粧品まとめページ】
かずのすけが実際に使用している商品や四つ星&五つ星の商品をまとめています!
詳しい利用法について→こちら
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)