一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
昨日はマルイシティ横浜の期間限定ショップと梅田蔦屋さんの商品取り扱いが始まる日でした!!
▶【CeraLabo】マルイシティ横浜での出店イベントが《11月13日~19日》に決定しました!
▶11月13日より【大阪】梅田蔦屋書店でもCeraLabo商品がご購入頂けます!
ご来店下さった皆様本当にありがとうございました!\(^o^)/
ショップの様子は記事の最後の方に載せたいと思います!
今日はマルイシティ横浜さんでお手伝いをして来たのですが、
その際にお客様に頂いたひとつの質問が気になったのでちょっと解説です。
その質問とは昔からWebや雑誌などでにわかに言われている
『化粧水は高いものをチョビチョビ使うより安いものをたっぷり使ったほうが良い』
という噂は実際どうなのか?
というものです。
これは聞いたことがある方も沢山いらっしゃるはず…、、
僕も何度となくWebや雑誌で目にしてきました^_^;
これについてのかずのすけの持論を今日はお話したいと思います。
◎化粧水は高いものチョビチョビより安いものをたっぷり使うべき?
結論から先に申し上げれば、
この命題に対してかずのすけは断固『NO!』のスタンスです。
化粧水は安いものをバシャバシャ使うよりも
高い(というか高品質の)ものをちょっとずつ使う方が絶対にお肌に良いと思います。
これにはいくつかの理由があります。
◎なぜ安いのを沢山使うほうがいいと言われるのか?
まず、なぜ安いものを沢山使ったほうが良いと言われるのかというと、
正直出処自体は突き止められなかったのですがこれは多分
「化粧水は浸透すれば浸透するだけ良い」
「保湿はすればするほど良い」
という間違った認識を持った人が発した情報なのではないかと僕は思います。
まぁなんとなくそう言いたい気持ちは分かるのですが、
そもそも人の肌は吸収できる水分に限りがありますし
過度の保湿は皮膚の角質のバリアを弱める原因にもなるため
(前回記事参照)
無闇矢鱈に保湿しても何の意味もありません。
適切量を適度に使用するのが化粧品の最も正しい使い方なので、
この情報そのものにはあまり確固とした根拠は無いように思います。
また、高い化粧水をちょびちょびよりも安い化粧水をたっぷり使うことでの最も重大な弊害は、
安い化粧水たっぷりの方が高い化粧水ちょびっとよりも圧倒的に刺激が増加してしまう
ことだと僕は思います。
◎安い化粧水をたっぷり付けると肌への刺激が増加する?!
安い化粧水と高い化粧水の成分的な違いを模式的に表すと以下のような感じになります。
化粧水はほとんどの成分を【水】が占め、
あとは【保湿成分&美容成分】、【基剤】、【防腐剤や界面活性剤など】という構成が基本です。
しかし高い化粧水も安い化粧水も、
成分の上位を占めるエタノールやBG、グリセリン等の【基剤】と呼ばれる成分や
【防腐剤】や【界面活性剤】等はそんなに濃度の差はありません。
どちらも普通に使う場合は大した刺激にはならない成分です。
対して高い化粧水は安価な化粧水とくらべて保湿成分や美容成分の濃度が濃かったり種類が多かったりなどの大きな違いがあります。
例として安い化粧水の美容成分濃度が「1」だったとしたら、
高い化粧水は「5」から「10」くらい入っているものがあります。
なので安い化粧水で高い化粧水と同等の保湿効果や美容効果を得ようとすると、
単純計算で5倍とか10倍の量が必要になるわけですが…、、
基剤や界面活性剤、防腐剤の濃度はどちらも同じです。
仮に防腐剤や界面活性剤濃度がどちらも「0.1」で普通に使えば刺激にならなかったとしても、
高級化粧水並の効果を求めて安い化粧水をその通常使用量の10倍付けたとしたら
防腐剤や界面活性剤も同じく10倍の量が肌に触れることになります。
化粧水に配合される防腐剤や界面活性剤はそれだけでは極微量のためほとんど刺激にはなりませんが、
塗布量が増えてしまうとどうしても刺激が上がってしまい
普通の使い方であれば感じない刺激を感じるようになってしまう場合も想定されます。
(同じく「基剤」も接触量が増えれば大きな刺激要素になりえます)
ですが高い化粧水で保湿成分や美容成分がしっかり配合されていれば、
安い化粧水よりも少量・必要最低限量で肌を潤すことができるため
結果的に防腐剤や界面活性剤や基剤との接触量が減り刺激が抑えられます。
これが安い化粧水たっぷりよりも高い化粧水をちょびちょび(というより必要最低限量)使う方が良いとする僕の考えです。
これは前回の記事でも書いた『必要最低限の保湿』が最も肌に良い、という話とも繋がりますね。
◎「導入液」で潤してから化粧水を使う意味は?
あと最近質問が多い「導入液(プレ化粧水)」についてもついでに書いておきたいのですが、
僕の考え方としては、
確かに最初に多少水分を肌に含ませたほうが次に使用する化粧品の馴染み感は良くなると思います。
しかしだからといって肌が本来より多くの水分を吸収できるようになっているわけではないということには注意してほしいと思います。
元々角質はカラカラの水分不足の状態よりも少し水分吸収した状態の方がその後の水分吸収はしやすくなります。
これはカラカラに乾いたタオルよりもちょっと湿ったタオルの方が水分を吸収しやすいのと同じ原理です。
ただしタオルも水分吸収の限界量は同じなので一定以上の水分を取り込めるわけではないように、
化粧水も導入液を使ったとしても別に吸収する水分量が増えるわけではありません。
むしろ大した美容効果も持たない導入液を吸収した分
角質が取り込める水分や保湿成分の量が埋められてしまうため、
最終的な正味の化粧水の吸収量は少なくなると考えられます。
一見馴染みは良くて沢山浸透しているように見えても
肌にとって十分量の水分や保湿成分を吸収した場合はそれ以上は不要ですから、
であれば導入液を使わずにしっかりした化粧水を使った方が肌にとっては良いですよね。
ちなみに導入液って普通の化粧水とくらべて何がどう違うのか?というと・・・
実はほとんど同じものなんです、、^_^;
最近有名なとある導入液の成分はまぁ普通の化粧水と同じような感じでした。
特別浸透力を上げるとかそういう作用は見受けられない感じでしたね。
それなら普通に化粧水だけで良いんじゃない?と僕は思うのです。苦笑
◎化粧水は高品質のものを『必要最低限量』使うのがベスト
なので、例え高い化粧水といえど不必要な分多量に浸透させる必要はなく、
今自分の肌に必要な分だけを最低限に使用するのが
一緒に入っている防腐剤や界面活性剤と接触量も減り低刺激に抑えられ、
必要十分の保湿が出来る最もベストな使い方だと僕は思います。
なので安い化粧水を5回10回と重ね付け…なんていうことは必要なく、
むしろ肌に負担になり得ることなのでそれは控えた方が良いでしょう。
ちなみに化粧水は「高い」と言っても3000円とかのものであれば十分です。
原価のことを考えると化粧水で1万円とかっていうのはちょっと高値を付け過ぎだと思いますので^_^;
そんなに高すぎるものを購入する必要はありません。
3000~4000円もすれば1000円以下のものと比べれば大分良質なので探してみてほしいと思います。
◎19日までマルイシティ横浜にて期間限定ショップ出店中です!
というわけで今日は化粧水についてのお話だったのですが、
こちらの質問を頂いたのは本日から期間限定ショップ開始のマルイシティ横浜の会場ででした!
これはかずのすけが到着したときの様子のお写真ですね!!
このときは来たてだったのでお客様もあまり沢山おらずかなりじっくりお話できたのですが、
徐々にお客様の入りも増えてゆきましてかずのすけ滞在は4時間ほどでしたがあっという間でした(;^o^)ゞ
その場で質問など即時ご返答もしておりますのでぜひお近くの方はお立ち寄り頂けますと幸いです(*^^*)
今後かずのすけのお手伝い日程は16日木曜日、18・19の土日です!
特別イベントが日曜日の15時からですので、
実質店頭にしっかり居れるのは木曜と土曜になるかと思います。
詳細もぜひご確認よろしくお願いいたします!!
また大阪梅田蔦屋書店さんでも商品販売ブースを設けて頂いております!!
こちらはTwitterで現地のお客様に頂いたお写真なのですが、
かずのすけやCeraLaboスタッフが常駐しているわけではないため色々ご不便をおかけした部分もあったようですが…(本当に大変申し訳ございませんでした。。。)
なんと一日にして現在発注されていた分の在庫をほとんど売り切ってしまったらしく、
(セラキュアローションは午前中には売り切れ、クレンジングもすぐに無くなり、夜にはスキンケア系がほぼ全品売り切れの状態だったようです;;)
既に本日追加分の発注はかけておりますので直に在庫復活はするかと思われますが、
明日の午前中すぐには揃わないのではないかと思われます。
大変申し訳ございませんがどうぞご了承頂けましたら幸いです。
また明日以降お送りする分にはテスター用もお送りしますので
店頭でご利用も可能だと思います!
こちらは梅田蔦屋書店様に管理を一任させていただいておりますので、
初日にご不満のあった点は徐々に改善して頂けるはずです!
こちらもお近くの皆様はどうぞお立ち寄り頂けましたら幸いです!m(_ _)m
では次回は木曜日、マルイシティ横浜にて皆様のご来店をお待ちしております!(*^o^*)/
プロデュース最新作 『CeraBright Shampoo & Treatment』 発売!!【詳しくはこちら!】
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/)
▶セラキュア ローション&エッセンス 紹介ページ
▶セラヴェールスキンウォッシュ 紹介ページ
▶セラヴェールクレンジング 紹介ページ
新刊 【オトナ女子のための美肌図鑑】 が7月14日発売!!【詳しくはこちら!】
その他の著書も好評発売中!
→(既刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
<公式ホームページ> ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら!
<ネイリスト様向けセミナー>
特別顧問をさせて頂いています!→詳しくはこちら!
→ANSEM公式ホームページ
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)