作品が出来たので、発送するために梱包したのです。
箱は、Amazonの箱が大きさ(縦横)はピッタリなのがありまして、ただ高さ(深さ)が合わないので、送料節約のため、切り込みを入れてちょっと潰しました。
ただ、展覧会の会期中、箱は会場で保管されるんですよね。
その時に、ちょっとバラけてしまうんじゃないかという心配があるので、梱包的には不要なんだけど、保管の時にバラけないようにPPバンドを掛けました。
PPバンドは切ってしまったら再利用出来ないけど、私の結び方をすると、引っ張るだけでほどけるので、切らずに再利用が可能です。
前職の同僚の息子さんが、引っ越しのアルバイトで教わったやり方です。
私、右利きなんで、説明も画像も右利き用になってます。
まずは、PPバンドを掛けたい物の底に通したら、通した先をこんな具合に、上が長めのS字形になるように、折って重ねて下さい。(左側は荷物の下を通って、PPバンドの巻いてあるのと、まだ繋がっている状態です)
これの真ん中辺りをキュッと持って・・・
右側からストッパーを通します。潰したS字ループを丸ごと通す感じです。
違う角度から見るとこうなってます。
通しましたら、手前に来ているS字のループ部分に、ストッパーの左側の足を折って押し込みます。
押し込んだら、こんな風にちょっと左側に寄せて引き絞っておきます。
これを左手で押さえたまま、反対側のPPバンドを一重のループにします。(まだ切り離していません)
このループを、ストッパーの右側の空いているところに、奥から手前に向けて突っ込みます。
そしてそのループに、ストッパーの残っている右足を折って差し込み、左側は固定したまま、右側に出ているPPバンドを引っ張って、ピンと張ったら任意の長さで切り離します。
これで出来上がり。左に伸びている方のPPバンドを引っ張ると、あ〜ら不思議。切ってないのにポロンとほどけます。
PPバンドを使い回したい場合、あまり短いと2度目以降が結びにくいので、左側のS字ループをたっぷりめにとっておくと、再利用しやすいと思います。
たぶん、見ながらやってみないと分からないと思いますが、もし何かのご参考になれば。