高齢親の囲い込み解消コンサルタント、公認会計士・税理士の白岩俊正です。


私は、高齢になり介護を受けるようになった親を、きょうだいの一人が囲い込み、他のきょうだいに会わせない――いわゆる「高齢親の囲い込み」でお困りの方をサポートしています。

 

自己紹介 ⇒ 白岩俊正について

 

 

66 きょうだいとの関係が完全に壊れたらどうする?

――「血のつながりがあるからこそ」抱える痛みと距離の取り方――

 

こんにちは。
親の介護や相続をめぐる場面で、きょうだい関係が深刻に壊れてしまうケースは少なくありません。

  • 連絡を一切取らない
  • 顔を合わせると怒鳴り合いになる
  • 弁護士を通じたやりとりしかできない
  • 相手を思い出すだけで胸がざわつく

「こんなことになるなんて…」という悲しみと同時に、「もう修復は無理かもしれない」と感じる人も多いのではないでしょうか。

 

今回は、きょうだい関係が完全に壊れたときの心の持ち方と、現実的な対応法についてお伝えします。

 


1. 「壊れた」と認めることも大切

 

人は誰しも、「家族だから仲良くすべき」という思い込みを持ちやすいものです。
けれど、関係がこじれすぎて修復が不可能に近い場合、「もう壊れたのだ」と認めることは、自分を守るための大切なステップです。

 

無理に仲直りしようとすると、かえって傷が深まることがあります。
 

「努力が足りないのではなく、相手との関係性が限界に達している」――そう理解するだけで、少し呼吸が楽になることがあります。

 


2. 距離を置くことは“逃げ”ではない

 

壊れた関係を無理につなぎ直そうとせず、安全な距離を取ることも選択肢のひとつです。

  • 直接会わない
  • 必要事項はメールやLINEでだけ伝える
  • 感情的になる前に、第三者を介する

これは「冷たい」ことではなく、自分の心身を守るための境界線(バウンダリー)です。
心理学でも「安全な距離を確保すること」は回復の第一歩とされています。

 

 


3. 必要なやり取りは“仕組み”で補う

 

完全に壊れたきょうだい関係でも、親の介護や相続など避けられないやり取りがある場合があります。

そのときは、仕組みを通じて関わることを意識しましょう。

  • ケアマネジャーや包括支援センターに仲介してもらう
  • 介護や財産に関することは弁護士・調停を利用する
  • 共用フォルダや書面で記録を残す

「個人と個人でやり取りしない」ことで、感情の衝突を減らすことができます。

 


4. 修復を目指さなくてもよい

 

「血のつながりがあるのに、仲直りできないなんて」と自分を責める必要はありません。

きょうだいとの関係が壊れても、

  • あなたの人生の価値が下がるわけではない
  • あなたが人として冷たいわけでもない

むしろ、壊れた関係を無理につなごうとせず、親のこと・自分の生活・大切な人との関係に力を注ぐ方が健全です。

 


5. それでも心がざわつくときにできること

  • 気持ちを書き出す
     「許せない」「悲しい」といった感情を文字にすることで、心の中の整理が進みます。
     
  • 信頼できる人に話す
     友人、カウンセラー、支援団体――「誰かに聞いてもらえる」だけで軽くなることがあります。
     
  • 親との時間を大切にする
     きょうだい関係に囚われすぎず、親本人との関わりに集中する。
     「私は親とこう向き合えた」という事実は、後悔を少なくしてくれます。


6. まとめ ― 家族は必ずしも“仲良し”でなくていい

  • きょうだい関係が壊れたら、「壊れた」と認めることも大切
     
  • 距離を置くことは逃げではなく、自分を守るための境界線
     
  • 必要なやり取りは“仕組み”や第三者を通して行う
     
  • 無理に修復を目指さなくてもよい
     
  • 親との時間や、自分の人生に集中することで後悔を減らせる
     

もし今、あなたが「もう二度と兄弟とは分かり合えない」と胸を痛めているなら、その気持ちは決しておかしくありません。
血のつながりがあっても、関係には限界があります。

 

大切なのは、“壊れた関係”よりも“あなた自身の心の安全”です。
どうか無理をせず、自分の人生を大切に歩んでいってください。

 

 

自己紹介など

1. 自己紹介

4.無料オンライン相談(30分)を受付しております(2025/7時点)。詳しくは以下のホームページをご覧ください。

 

 

ブログのご紹介

ブログ主宰 しらいわ は以下のブログも作成しています。併せてご覧ください。

1. 自己愛性ハラスメント対策室  ~ 感情的な人に振り回されている方向け~

2. 高齢親の囲い込み 解放アドバイザー  ~ 介護が必要になった高齢親が自分以外のきょうだいに囲い込まれて会えなくなった方へ~

3. 家族心理学・家族療法スクール オンライン ~ 家族関係に悩む方や支援職のための学びの場。家族との距離の取り方や関係性の見直しに役立つ知恵を、心理学の視点から発信

4. ごみ拾い日記 Toshi Shiraiwa【静岡】~ごみ拾いが好きで2015年から近所のごみ拾いを粛々を行っています。2020/8~はグリーンバード静岡というごみ拾いグループのリーダーもしています。

 

~ 以下休止中 ~

 

5. あなたのメンタルを守りたい (休止中)~心が少し軽くなるメンタルケアの情報を発信中~

6. インナーチャイルド解放コーチ しらいわとしまさ (休止中)幼少期の心の傷が未処理のため大人になっても生きづらさを感じる方へ

7. 感情の地図 〜EQナビゲーターが届ける“心の航海術”(休止中)~感情と向き合う「心の航海術」を発信中