聖徳太子は蘇我入鹿である (ワニ文庫 P- 11)
Amazon(アマゾン)

先日、知人宅にオレオレ詐欺電話がかかってきて
ギリギリのところで防ぐことができました。
クレーマー・詐欺師や悪質なセールスで
よく使われる説得術は以下の通りです。
基本的な手口をあらかじめ知っておき
騙されて以下の手口にはまらぬように。
覚えておいて損はありません!
1.フットインザドア(段階要請法)
小さなな要請からスタートし大きな要請をしてくる。
例 〇〇救済に署名をお願いします。
と最初小さい要請を求められる。
署名くらいならと応じると、次に
大きな要請(本当の狙い)募金をお願いします
いってくる。
※今なら新宿や渋谷などターミナル駅前などの街頭で
声をかけてくる人物には要注意。相手にするな
2.ドアインザフェイス
最初にわざと大きな要求をし、断られると
本来の目的である要求をしてくる。
例 どうしても明日までに100万円が必要なんだ。
人助けだと思って貸してくれと言われ
さすがに100万は無理だと答えると
じゃあ10万円でいい、後は何とかするから
貸してくれとくる。依頼された方は10万ならと思い
貸してあげてしまう・・・
例 絵の販売展示会を通り沿いでやっていて
ちょっとだけでいいから見ていってと言われ
中に入ると、ものすごく高い絵の購入をすすめられる。
断ると、その5分の1くらいのものをすすめてくる。
しかしその絵は、もともと大した価値のない絵、
コピーの絵を高い価格での購入を迫られる。
※道を歩いていて絵の販売展示会の声をかけてくる
ケースは、まずボッタクリを警戒しておく
3.ローボール
最初に魅力的な条件(ローボール)を提示し
相手が受け入れたら、その後で少しずつ不利な条件を
小出しに付け加えたりしてきて、結局不利な条件を
のませてくる。
例 車・携帯・保険・パソコンやネットwifi関連の
「契約」について、今ならこんなに安く手に入りますよ!
と言われて「契約します」と言うor内諾すると、
実は付随費用(工事費用、手数料など)が
後からどんどん小出しに追加提示され、
結局ものすごい高い買い物を
させられることとなるので注意。
※長期契約で縛りがついて簡単にやめられず
途中解約すると高い違約金がかかるケースが多い。
最初から違約金狙いで儲けている悪徳企業は意外に多い
📚
ロバートチャルディーニ「影響力の武器」
から、注意すべき点は以下の6つ
説得や購入の悪用として利用されうる。
うすっぺらいネット系通販、
怪しい宗教、保険勧誘、マルチ商法まがいの
ビジネスで現在も使われている。
★返報性
★コミットメント
★社会的証明
★好意
★権威
★希少性
詐欺師ほど信用させようと印象操作を行って
綺麗すぎる外見を取り繕ってくると
心得ておこう。
出来過ぎたストーリーには必ず裏がある。
<過去記事>
📝 質問の仕方が大事
語学にもAIDMA(アイドマ)が当てはまる
と考えている癒し王ふじです。
AIDMA(アイドマ)の法則とは
マーケティングにおいて
消費者が商品を認知してから購入に至るまでの
過程を示すフレームワーク。
具体的には
Attention(注意)
↓
Interest(興味)
↓
Desire(欲求)
↓
Memory(記憶)
↓
Action(行動)
語学に当てはめると
まず認知するために
最初はわからなくても
日常的に聞き流す。
そうするとその中に
ひっかかるものが出現し
興味関心がわいてくる。
それについて調べてみよう
という欲求が生まれる。
自分なりに多角的に調べているうちに
自然と記憶に定着する。
街中で咄嗟の場面でも
するっと言葉がでてくるようになる。
最後の段階の「行動」までいければ
その言葉は自分のものになっています。
”言語のAIDMA”
構築していこう。
みなさんも必ずや2つや3つ知っているはず!
参考までに無理やりカタカナ表記し意味も記載します。
最初に動画を聞き流してから
下の意味を合わせみてください。
あ~なるほど!と納得した時に
記憶に定着します。
★バリショエ スパシーバ=どうもありがとうございます
※スパシーバ=ありがとう
※バリショエ=大きい
★ダー=はい ※アントニオ猪木ダー!で覚えておこう!
★ニエット=いいえ
★カクディラ=元気ですか?
↓元気ですか?の答え5つ
★ナルマーリナ=まあまあ ふつう
★ハラショー=良い
★アウヴァース?=あなたは?
★ニ オーチェニ=あまり元気でない
★アトリチュナ=最高
★ドーブラエ ウートラ=おはよう ≒good morning
※ドーブラエ=良い
※ウートラ=朝
★ズドラースト ヴィジェ=こんにちは
※「おはよう」から「こんばんは」まで万能に使える
★プリヴェート=こんにちは
※軽い挨拶 友達同士
★ドーブリィ デェン=こんにちは
※ドーブリィ=良い
※デェン=昼
★ドーブリィ ヴェーチェル
※ドーブリィ=良い
※ヴェーチェル=夜
★プラスチーチェ=ごめんなさい
※謝る時
★イズ ヴィニーチェ ≒excuse me
※すみません 呼びかけ
★パジャールスタ=どうぞ どういたしまして お願いします
※「ありがとう」に対してパジャールスタ(丁寧)、ニエザシュト
★パカジーチェ パジャールスタ=見せてください
★パッツカージッチェ パジャールスタ=教えてください
★ダ スヴィダーニャ=さようなら
※ダ=~まで
※スヴィダーニャ=会う日
★パカパカ~=バイバイ ≒good bye
※パカ~だけでも良い
★ヤー=私
★ダ ストリーチェ=また会いましょう ≒see you again
※「ル」が巻き舌になる
流暢に話せなくても
いくつかの基本フレーズを知っておくだけでも
どこかで役立つかも知れません!
「ありがとう」を全身に響かせると
何が起るでしょうか?
どんな現象が起こると思いますか?
「ありがとう」を全身に響かせる
もっとも簡単な方法は
「ありがとう」という波動を自分に入れること
つまり、何回も聞き流すことです。
「ありがとう」が持つ言葉の波動を
軽視してはいけませんよ!
🎥まずは毎日実践してみてください
「ありがとう」をたくさん言うことで
「ありがとう」を言われることも増える!
自分が出した波動は
自分に返って来るのです。
これが「宇宙の法則」です。
今更、どっちか?
と問うようなことはしません!
悪しからず、癒し王ふじです。
日本は昔から
基本的に性善説が主流でした。
それを裏付ける1つの証として
治安が世界的に見ても良い。
いや、良かったと言える。
あえて過去形にしたのは
そうした今までの伝統が
近年、崩れかけているから・・・
僕自身、社会に出るまでは
性善説であった。
孔子を読んでいたということも
少なからず影響しているかも知れない。
ところが実社会に出ると
実際に悪いヤツは山ほどいる。
自利のために不正をはたらいた人を
実際にたくさん見てきた。
金を盗んだり、不正をはたらく人物を
捕まえる仕事も4年間だけど僕は従事した。
しだいに僕は
性悪説で物事を捉えるのが当然になった。
性善説の代表と言える思想家は孔子。
一方で
性悪説の代表とも言える思想家は韓非子。
もちろん理想は性善説。
しかし実際はそれだけでは
世の中は回らず。
人生をうまく生きるには
性善説と性悪説、両方の見方を
心得ておく必要がある。
韓非子曰く
「清濁併せ持ってこそ人間!」
幸は、不幸の中から生まれ
不幸は、幸せの中から生まれる。
幸不幸は表裏一体。本来は1つ。
どちらも見方によって正しい。
それをどのように見るか。
cf.『老子』
「人を知るは智なり、自ら知るは明なり」
≒自分の力を知ることが難しいが重要
2023年時点での
世界の言語話者数ランキングは以下の通り。
1位 英語 約13億人
2位 中国語 約11億人 ※標準中国語
3位 ヒンディー語 約6億人
4位 スペイン語 約5億人
5位 フランス語 以下2億人台
6位 アラビア語 ※標準アラビア語
7位 ベンガル語
8位 ロシア語
9位 ポルトガル語
10位 ウルドゥー語
※標準とは、言語差異の著しいローカル除く
広義の中国語を話す人口は実際はもっと多いのでは
※日本は正式はランキングはAIで検索しても
表示されていませんでしたが11~13位くらい
ただ人口減が進むため話者数は今後さらに下がる
3年前と比べてみると、
フランス語話者人口が近年増えている。