三者(四者)面談-R4-1学期⑪ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

続きです。

 

アップこの話から始まり・・・

 

ダウンここへ続きまして

三者面談への流れと

なっております。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

左矢印

左矢印担任

左矢印学年主任

 

こんな感じで

話合いの後は

 

・修学旅行の事

・職場体験の事(J先生が息子担当w)

・息子の学力(学習障害について)

・引き続き支援センターとの連携お願い

・文部科学省 ふるさと学習について

・体育祭について

 

    ←ふるさと学習について

 

ある日、息子真顔

ぶー 先生に言われたから

   壁新聞作るのよ

と、言い出したのです。

 

その意図が理解出来ず

先生方に聞いて見たのです。

アップこちらの事でした滝汗

 

先生から説明を受けて

白目になりそうな私チーンDASH!

 

真顔 そもそも先生に、言われたのは

   もしかしたら希望者を募ったとかじゃ?

ぶー 俺、先生から言われたもん

こういうのは、お母さんが言われるように

希望者を募って出品するのですが

○○先生が、お願いした生徒さんも

いるかもですね・・・

あ、僕ちょっと

○○先生に聞いて来ますね!

まだいるかな・・・

直ぐに行って来ます!

 

何故、息子真顔にご指名来たのか

息子ぶーの勘違いではないのか・・・

そんな話をJ先生としていたら

○○先生、既にお帰りでした。

明日、また詳細聞いておきますあせる

 

この、ふるさと学習に

現在四苦八苦しております(笑)

 

他の先生が帰ってしまう時間と

なってる事に気が付き

最後に大事な事を伝える事にしました。

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです