耐える日々⑧ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

続きです。

 

そして・・・

殿グラサン帰宅キョロキョロ汗

 

滝汗 中学校からお電話がありました。

グラサン また何かやった?(笑)

ショック ・・・やってない・・・です。

とても小さな声で答える。

 

息子ショックも横に居る状況でしたので

軽く詳細を話しました。

グラサン 耐えたなら偉かったやん。

   それでも、こいつ(息子)が

   我慢出来ずにやりそうなくらい

   しつこいのは・・・(苦笑)

滝汗 そうなんだけどねぇ

グラサン そもそも、言ってたんだろ?

家庭訪問の際に伝えた話です。

   対応、間に合って良かったのか

   それとも、やったほうが良かったのか

    微妙だな・・・

滝汗 やっぱり、そう思う?(笑)

グラサン まぁ、でも・・・

   これが最後だな。

息子真顔に向かって・・・

   お母さんは、怒ると怖いけど

   次はお父さんが出る事になる。

   お父さんは、お母さんより

   面倒なんだぞ(笑)

   だから、お前(息子)は

   手を出したいなら

   やられてから、やれ。

   先にやるのだけは駄目だ(笑)

やーめーてーーーゲロー

 

そう、普段ギャンギャン吠えるのは

専ら私なのです。

なので、周囲には怖いと思われてる。と

自覚もあります。

が・・・普段、とても静かに見える殿グラサン

実は、とても面倒臭い人なんです汗

一応、正論を言いますが

自身の考えは私よりも譲らない。

寧ろ、相手が根負けするまで

徹底的に攻撃態勢。

なので・・・殿グラサンが参戦すると

落としどころが無くなる事が

予想出来る。それだけは避けたいあせる

滝汗 一応、担任の先生には

   家庭訪問の時も

   伝えましたけどっ・・・て

   断ってから、、、

   次に同じ事が起こるなら

   その時は、相手の生徒さんの

   保護者さんも呼び出して頂いて

   徹底的にお話させてもらいます。って

   言っておいたから・・・

グラサン まぁ、そうだろうな。

   4月からずっとなんだから←筆箱

   これで変わらないなら

   休み取るし、相手の親も

   呼び出して、どういう事か

   しっかり聞かないとだな。

 

息子真顔には、甘くてとても良いグラサン

ちょっと過激発言が、玉に瑕チーンDASH!

 

そして、その夜・・・

ちょっとした出来事が滝汗

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです