連絡と連携⑨ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

 

続きです。

 

全ての始まりはこちらダウン

アップこの時の出来事について各機関に詳しく説明。

 

学年主任の先生に

 

真顔 本来はこう言ったお話を…

   学期末前に

   担任のK先生と三者面談ありますよね?

   その時に学年主任の先生にも

   同席して頂いて伺いたいと

   思っておりました。

   そういうのは可能な事でしょうか?

と、聞いて見た所

全然、大丈夫です。

同席可能です。

言って頂けました。

 

この日の電話では

あまり長電話出来ないと

判断し、ここで

話を聞いて頂いた事への

お礼を述べ、会話は終了させました。

 

そして、この時

丁度、三者面談の希望日時を

問い合わせる用紙が配布されていたので

 

どの日時でも構いませんが

出来ましたら、日程の

最終時間に調整して頂けたら

有難いです。

また学年主任のJ先生にも

同席をお願いしたいと思います。

(尚、J先生には同席の了承頂いております。)

と、記載した用紙を

息子真顔に提出するように伝え渡しました。

 

そして、息子真顔には

 

真顔 三者面談なんだけどさー

   もしかしたら学年主任のJ先生も

   同席するかも?

   そしたら四者面談になるねー(笑)

堅苦しくならないように

笑いながら伝えると・・・

ぶー やっぱり、そうなるのかー

と、思っても見ない返事がびっくりハッ

 

真顔 え?何かあった?

   J先生から何か聞かれた?

ぶー そうじゃないんだけどー

   K先生(息子の担任)が

   それっぽい事言ってたのよ

あら、そうなのねー泣き笑い

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです