ジャガイモや人参は太りやすくする食べ物って知っていっましたか? | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

・産後ダイエットに役立つ情報

・ダイエットを効率良く行う方法

・家で出来る簡単エクササイズ 等を紹介させて頂きます。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

産後太りを解消!家で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)」をご紹介させて頂きます!

 

 

スポーツクラブでのスタジオレッスンが終わり、参加して下さった方に挨拶をしていたら

 

「勉強になりました」

「知らない事が沢山ありました」

 

と言うお声を頂きました。

ありがとうございます。嬉しいです!

 

ですが、僕はお笑い芸人を目指しているので、参加して下さった方に

 

「面白かった!」

 

ともっと言って頂けるように、もっとしゃべりを磨きます!笑

 

 

 

━━━━━━━━━

グリセミックインデックス

━━━━━━━━━

 

先日

 

ダイエットを加速させるには、睡眠の質が深く関わっています

 

という記事の中で

 

GI値(グリセミックインデックス)について、一瞬お話させて頂きました。

 

LINE@で、もっと詳しく知りたい!

 

というお声を頂きましたので、お話させて頂きます。

 

 

まず、GI値とは

 

食後血糖値の上昇を示す指標の事で、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までの血液中の糖濃度を計ったものです。

 

食べ物を食べると血糖値が上がりますが、食べ物の種類により血糖値の上がり方に違いがあり、GI値が70以上は高GI値、55以下を低GI値と呼び、数字が大きくなるほど血糖値の上昇が大きくなります。

 

 

最近は加工食品が増えたり、食事量の過多が見られるので、食物繊維が多くエネエルギー密度の少ない低GI値の食材が重宝されています。

 

 

ちょっと硬い表現になってしまいましたが、GI値についてなんとなくお分かり頂けましたでしょうか?

 

 

 

━━━━━━━━━

血糖値は上がらない方が良い?

━━━━━━━━━

 

ご飯やパンに代表とされる炭水化物が多い食べ物が口から入ると、食べ物の中の糖分がブドウ糖として血液中に取り込まれ、血糖値が上昇します。

 

するとインスリンが分泌され、血糖値が上昇しないようにコントロールされます。

 

 

ここからが問題で

 

インスリンは血糖値をコントロールするだけでなく、脂肪合成を高め、脂肪分解を抑制する作用を持っているのです。

 

この後に紹介させて頂きますが

 

GI値が高い食べものを取り入れると、より一層インスリンが分泌されてしまうので、脂肪合成、脂肪分解抑制に繋がってしまいます。

 

GI値の低い食べ物を選んで頂き、血糖値の上昇を緩やかにしインスリンの分泌を抑えていきたいです。

 

 

ダイエットを行っている方はGI値の高い食べ物、低い食べ物をある程度は把握しておいた方が良いと思います。

 

 

 

━━━━━━━━━

GI値の低い食べ物をご紹介

━━━━━━━━━

 

一般的に血糖値が上がりやすいのは、すぐエネルギーになるご飯やパン、果物、砂糖などの炭水化物の多い食べ物と言われています。

 

では、GI値の低い食べ物をいくつかご紹介させて頂きます。

 

 

「精白されていないものは低い」

 

お米や麦などの食材は、精白されているものよりもされていないものの方が、食物繊維やミネラルが残っている為GI値が低くなります。

 

白パンより全粒粉パン

白米より玄米

 

 

 

「果物はジュースにせずそのまま」

 

果物にも食物繊維が多く含まれていますが、ジュースにしてしまうと食物繊維が細かくなったり、取り除かれてしまいますので、そのままの方がお勧めです。

 

フルールジュースよりもカットフルーツ

 

 

 

「意外と高いGI値」

 

手軽に食べやすい、ジャガイモや人参は実はGI値の高い食べ物です。食べ過ぎには注意しましょう。

 

じゃがいもよりさつまいも

にんじんよりもトマト

 

 
 

 

「GI値を下げる食品」

 

とはいえ、食べ物が偏らない為にも、GI値を下げる効果のある食品をご紹介させて頂きます。

 

お酢、レタス、乳製品、豆類

 

 

 

 

━━━━━━━━━

GI値の低い食べ物の第2の効果

━━━━━━━━━

 

GI値が高い食べ物を食べるとインスリンが分泌され、脂肪の蓄積が促進される!

 

という事はお話してきました。

 

GI値の高い食べ物には、もう一つのデメリットがあります。

 

 

GI値の高い食べ物を摂取すると血糖値が急上昇。

 

血糖値が上昇すると、脳は満足感を得て、身体は満腹感になりますが急上昇した血糖値はその後急下降してしまい、一気に体と脳はだるく、眠く、やる気がなくなってしまう。

 

お腹も空いてしまい、GI値の高い食べ物を取る前よりもコンディションが悪くなってしまいます。

 

その状態を改善する為に、再度GI値が高い食べ物を摂取したくなってしまい、負の流れに入ってしまいます。

 

なのでGI値の高い食べ物ではなく、低い食べ物がお勧めです。

 

 

GI値の高い食べ物には大きく2つのデメリットが存在します。

 

食べるな!というのは無理ですし、そんな事は言いませんので、GI値の低い食べ物を選んだり、食べ方や量に気を付けながら過ごしてみて下さい!

 

 

 

 

★是非フォローをお願いします★

 

 ■伝えたい想い■ 

 

僕自身がそうでしたが、トレーニングをし体が変わると元気になり自信がつきます!

 

その自信をきっかけに、色々な事に挑戦しています。

 

挑戦する方が1人でも増えてくれたら嬉しく思い、トレーナーという仕事、ブログを書かせてもらっています。

 

 

 

 

■その他 

プロフィール

ボランティア活動

家で出来る簡単エクササイズ&ストレッチ集

 

 

■SNS紹介 

LINE@LINE

 他のSNSには載せない詳しい内容、お得情報を記載させて頂いています

 詳しくはこちらをご覧下さい!

 

オンラインサロンfacebook_logo

 家で出来る簡単エクササイズ(筋トレ、ヨガ、ボクササイズ)を動画配信しています

 

Facebookfacebook_logo

 良いと感じた記事や読んで頂きたい記事をアップしています

 

InstagramInstagram

 家で出来るトレーニングやヨガの動画、僕のトレーニング風景、ダイエットの豆知識を投稿しています

 

Twitter基本タイプ

 閃いた事をメモ代わりに使っています

 他のSNSでは知れない情報を知る事が出来ます

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!