これは2024-2025キラリキッズスクール
学期末ゲームイベント
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12892142374.html https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12892248737.html
終了後の光景
第9期卒団式の様子であり
終了後の光景
第9期卒団式の様子であり
新たな船出となる第9期卒団生達へのメッセージ
小さな頃からずっとここキラリスポーツパークに
通い続けてくれた子がたくさんいたので
さりげなく同期との懐かしい時間も
ぜひ思い出しながらこのブログも
時間できた時にみてもらえたらなと(*^^*)
それでは本当にたった一言ずつではありますが…

りくへ
本当にもっと小さな頃からここキラリに
通ってくれていたのではと錯覚させるほど
貴方はすぐに他県のお友達とも仲良くなり
どんどん仲間を増やしていきましたね。
それはコーチが唯一伝えたかった
《コミュニケーション》という言葉
すぐに理解し実戦してくれましたね。
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12867001394.html6年生になってからは最高学年として
最高の手本としていつも盛り上げてくれました。
でも全員が揃わなくてちょっと寂しかったよね?
キラリでの〔出会い〕はいかがでしたか?
これからも共創(×競争)楽しい時間は自分達で創る
常にチームメイト・仲間に声をかけながら
りくらしく周りの人間をもまきこんで
盛り上げていってね!!
卒団おめでとう!!

るいへ
キラリキッズスクール生になったばかりの頃は
さほど双子であるみらいとはそんなに体格差は
なかったのに…本当に大きくなったよね(・・;)
あのチャレンジに撃沈した
あの日はある意味伝説( ̄▽ ̄;)苦笑
忘れません。。
忘れません。。
忘れません(笑)
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12880125798.html
アニマルボールを極めた漢…忘れません(笑)
キラリでの〔出会い〕いかがでしたか?
世の中に無駄な〔時間〕と〔出会い〕などない

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12872740334.htmlいつもとはちょっと違った週末…
翌日の試合でロングボール急に増えたのも
忘れないていないよね?
リーダー気質ではないのになぜかいつも
自然とみんなの中心にいるのは貴方の立派な才能
だからこそ自分らしいリーダーシップに挑戦し
これからもチームのためのチャレンジ
果敢に挑戦し続けて欲しいな?
まだまだ未来(さき)のための現在(いま)だから。
卒団おめでとう!!

みらいへ
初めてキラリに来てくれて
すぐに変わった(変化⇒進化)のは貴方でした。
巧くて速いのにどこか遠慮がちで
少し自信無さげに無欲にプレーをしていたのが
嘘のように堂々とおもいきってプレスをかけたり
オフザボールで素晴らしいデコイラン繰り返し
現在(いま)できること全力で挑戦してくれたよね?
また誰かに必ず感化されていく
誰かが必ずみらいの背中をみている
必ずみらいという道標を追いかけている
懐かしいスパイ大作戦!!
でもみらいらしい素晴らしいゴールだ\(*^^*)/https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12881867901.html
これまでとは違った〔時間〕と〔出会い〕
これまでとは違った〔時間〕と〔出会い〕
いかがでしたか?
競争より共創
いかがでしたか?
これからも自分達で考えながら楽しみながら
楽しい時間は自分達で創る
どうか忘れないで。。
卒団おめでとう!!

たつへ
いつも笑顔でみんなと接してくれ
共創(×競争):楽しい時間は自分達で創る
まさに体現し続けてくれて感謝しかありません。
運動会ではすぐに発見してくれてありがとう♪
共視の悦び
みんなと共に視たあの光景は覚えてますか?
みんなの歓喜の声は聴こえていましたか?
あれこそたつ自身が得たタカラモノ(思い出)
自分で気付いていたかな?
たつがいたチームの勝率が高かったことを?
もちろん勝ち(かち)より価値(かち)
それでも貴方はその明るい性格だけでなく
味方を巧く使い味方に巧く使われ
チームのためのチャレンジを繰り返し続けた
惜しみなくデコイランを続けては
ポジティブトランジションも誰よりも速かった
まさに味方に楽しい選択肢を楽しい時間を
技術的にも戦術的にも与え続けてくれたことこそ
本当の勝ち(かち)より価値(かち)なのです。
価値溢れる絶対的な人間でいてください。
これからもたつに地域も越えて世代も超えて
素敵な〔出会い〕がたくさんありますように…。
卒団おめでとう!!

はやとへ
コーチはこれまでも教え子達には
技術力の前に人間力
そう伝えてきたのですが
まさに体現してくれましたね。
バー当て&キャッチを成功させた技術力よりも
率先してテントを片付けにいく人間力のほうが
コーチにはキラキラしてみえたよ?
それは貴方のオフザボールでの意識
ゲームメイクの巧さ・サッカーIQの高さ
自分のやりたいサッカーができる環境の仲間
必ずこれから未来(さき)に出会えるから!!
その高性能のエンジン(才能)も
ガソリン(モチベーション)が無ければ走らない
キラリでの思い出〔タカラモノ〕こそ
必ず貴方自身を支えるモチベーションとなる
ん?(  ̄▽ ̄)笑
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12893656632.html
すでに新しい挑戦を始めてくれていること
すでに新しい挑戦を始めてくれていること
心より嬉しく思います。
まだまだ考えながら楽しみながら
未来(さき)のための現在(いま)
卒団おめでとう!!




