懐かしい漫画を読み始めると
ついつい止まらなくなりませんか?
昭和・平成を振り返るテレビ番組
年末年始ついつい観てしまってませんでした?
過去を回想しているときに働く脳の領域が
未来を想像するときに働く脳の領域と一致する
「だれが買うんだ?(・・;)」
と、思われがちなタイトルが並ぶ現代社会
もちろん『懐かしい』は本だけでなく
音楽や映画だって良いのです(*^^*)
僕ら世代にはたまらない朗報!!
2月にバックトゥザフューチャーがテレビ放映
なんか嬉しいですね(*^^*)
元々は1985年の作品で過去1955年に
タイムスリップするお話ではありましたが…
個人的にはpart2が一番好きで続編となっていて
さらに2015年の未来へ恋人を連れて…

https://blog.kaspersky.co.jp/back-to-the-future-true-or-false/9219/



意外と変わってなくて残念に思いますか?
温故知新
古き良きモノは大切にしながらも
良いモノは積極的にアップデートすれば良い
個人的には未来がどうなるかなんて
誰もが想像できないから面白いのかなと。
過去を回想しているときに働く脳の領域が
未来を想像するときに働く脳の領域と一致する

あのころの未来に僕らは立っているかな?
…あの頃現在〔いま〕のSMAPを誰が想像できたか。。。(涙)

僕ら世代なら知らない方々はいないですね
Tomorrow never knows Mr.Children

当初のタイトルは【明日へ架ける橋】
もはや伝説と言われる桜井氏が
ほとんど修正しなかった歌詞と曲
最初に浮かんだフレーズは
「誰も知ることのない明日へ」だとか。。
さて。
一昨日からスタートした3日連続子供向け企画
子供向け個人参加型フットサル
2025冬のココサル
1/9(木)第二夜

今宵は6年生がたくさん参加してくれました♪
ココサル(子供向け個人参加型フットサル)で育った
彼ら彼女らもキラリで過ごす日々もあとわずか…
なお(6年)からひろと(6年)
今回の隠れテーマは
【応える ~ 好プレー × 好プレー ~ 】
良いパスには良いゴールで応える
これもまたひとつのチャレンジ!!
なおくん(5年)得意の間接視野!!
6年生に負けず自分達の時代だとアピール(笑)
そら(6年)からるい(6年)
群馬県茨城県栃木県埼玉県と地域を越えて
子供達だって人もパスもつながる
もちろん…

技術力の前に人間力
オフザピッチでも考えながら楽しみながら(*^^*)
それにしても凄い強風ながら
子供達は元気でした( ̄▽ ̄;)
たつ(6年)からるい(6年)
デコイラン最高(  ̄▽ ̄)笑
でもなんだかんだ仲良し♪
るい(6年)⏩️たつ(6年)
⏩️最後ははると(4年)
美しいカウンター\(^^)/
なお(6年)「今日はアシスト王を狙う」と
まずは種まき?(  ̄▽ ̄)伏線♪
そんななお(6年)からひろと(6年)
ひろとは昨夜に引き続きコツコツ1点ずつ
得点王を狙う!?
なんだかんだで最後はしょうま(4年)
らむ(4年)からかなみ(6年)
女の子は×2なのでひろともう抜かれる(笑)そんなひろと(6年)からしょうま(4年)

ウォーミングアップも終えたところで
【3分2点先制勝ち残りゲーム】
チャレンジが変わるので〔プランニング〕が
とても重要になってきます!!
自分達で考えながら楽しみながら♪

1対1からの駆け引きは最高ですね\(*^^*)/
両チーム共ナイスプランニング&チャレンジ
賢く2点目を狙うチャレンジもまた
フットボールの醍醐味\(^^)/
同点だとじゃんけんのため
守りきるのもまたプランニング
3分以内に追加点狙うのもまたチャレンジ
じゃんけん狙い!?もまたプランニング( ̄▽ ̄;)笑
※無事そら(6年)じゃんけん勝ちました(笑)その小さな身体に大人はいってます?( ̄▽ ̄;)
原理原則通りのナイスプレス!!
ゆうと(6年)からみらい(6年)
こだわり続ける〔つながり〕続けること
まだまだ強風のなかでも楽しい時間は続く♪
人間力(笑)
はやと(6年)まさかのシンデレラ( ̄▽ ̄;)笑
これまた美しいゴール\(^^)/
そしてどのチームが勝ち残るかわからないのは
しっかり各チーム敗れた後もオフザピッチ
作戦・分析・OKラインの修正能力も素晴らしい
それにしてもみんな楽しそうだ(*^^*)
※風速6m
かなみ(6年)のFKをみれるのもあとわずか!?
楽しい時間はあっという間…
風?網?と仲良くできない男( ̄▽ ̄;)笑
色々ありましたが…
最後のゴールはそら(6年)
みんな今夜も楽しかったかな?(*^^*)

MVPにはなおくん(5年)
常に考えながら楽しみながら
強風くんとすら仲良くしながら
現在(いま)できることを全力で
果敢に6年生達相手にも
チャレンジを継続してくれました\(^^)/
http://www.pico-kirari.com/view/460 大きくなりました(※当時年中さん)


いやカメラ目線とかいらないから(笑)
また今夜の第三夜も楽しもうね(*^^*)

◆おまけ◆
〔初蹴り〕はもうお済みですか?(  ̄▽ ̄)