仁者無敵 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

昔から好きな曲のひとつ

嵐《ファイトソング》
なんだか勇気をもらえ奮い起てる歌って
きっと皆さんそれぞれ思い出の曲があるのでは?



たったひとつの言葉だって
心の扉を開けることができる
 だから1本のマッチしかなくても
私は大きな爆発を起こしてみせる 

これは私のファイト・ソング
自分はまだできるって証明するための歌 
自分以外誰も信じてくれなくてもいい
私にはまだ頑張れる力が残っているから

ミュージック・ビデオの再生回数は1億回に及び
テイラー・スウィフトが自身のライヴに
レイチェルを招きこの曲を
パフォーマンスしたことでも
さらに注目を集めました。


テイラー・スウィフトの日本公演が
まさかこんな形で話題になってしまうのも
本当に情けなく申し訳なく感じてしまいますね
先日のヴィッセル神戸戦での観客マナーも含め
いつからこんなに民度の低い国民が増えたのか…

人徳が備わった人には
敵になる人がいないということ。 
「仁者」は仁徳が備わっている人、仁徳者。

 仁徳者が君主になれば
全ての人民を平等に愛するので
敵になる人がいなくなるという意味から


普段キッズスクールで必ず伝えている言葉
技術力の前に人間力
今だに理解していない大人の方々も多いですが
子供達は大人達の鏡
マナーも守れないモラルがない若者が増えたのは
間違いなく関わる近くにいる大人達が原因です。

はっちゃん(第2期卒団生)が
高校サッカーで日本一に輝き
全国優秀選手に選出されたことよりも

技術力の前に人間力
どの試合でも勝利した後は喜ぶよりも先に
涙する対戦相手のところに声をかけにいく姿



りょう(鹿島学園→法政大学サッカー部)が
U-16サッカー日本代表選出
U-17サッカー日本代表選出
U-18サッカー日本代表選出
大学選抜でのイタリア遠征優勝よりも
試合後忘れ物を1人チェックする姿

技術力の前に人間力
はる(第6期卒団生※浦和レッズU-14)が常に
現在〔いま〕自分ができることに全力な姿


素晴らしい先駆者達のたしかな道標に感謝し
毎日のようにキラリキッズスクールでは
群馬県茨城県栃木県埼玉県の子供達による
たくさんの笑顔が溢れます\(*^^*)/ 

↑2/13(火)キラリキッズスクールの様子


自分達で考えながら楽しみながら
同じ練習メニューでも自然と
内容が変わっていくのもまたボトムアップ式
火曜U-12クラスの意識の高さには
関係者達も毎回驚かれております( ̄▽ ̄;)


と、いうわけで
2/14(水)キラリキッズスクール
水曜U-9クラス
先週に引き続き【脱出鬼ごっこ】
〔遊ぶ〕という言葉の意味\(*^^*)/
いつ?だれが?どこで?どのように?
ちょっとヒントのなかで明確にしてあげるだけで
子供達のチャレンジはどんどん変わっていく♪

2月度のテーマは【スペース】
自然と〔ワイド(アクララード)〕からの〔エントラ
コンドゥクシオンからのレガテ
まさに楽しい時間は自分達で創るという
伝え続けてきた言葉の意味の深さを理解する瞬間

60秒から90秒に増えた今月の作戦タイム
〔プランニング〕も含めた時間の使い方
1分1秒を大切にしながらの伝える力
言語化ができる子供達
自己解決能力を身に付け始めた子供達
心よりリスペクト\(^^)/


水曜U-12クラス
もうこのクラスはトランジションへのこだわり
当然考えながら楽しみながら(*^^*)

楽しそうな雰囲気伝わりますか?( ̄▽ ̄;)
考えること楽しむこと
何より大切なこと

ゲーム前のコミュニケーションアップは
【4対2ボール落としロンド】
…楽しそうでしょ?(  ̄▽ ̄)笑

…楽しそうでしょ?( ̄▽ ̄;)苦笑

今日もどのゲームも素晴らしかったな。。。


今月もたくさんの新しい〔出会い〕
人は人との出会いで成長していく
毎月新しいお友達が増え続けるこの環境
何よりありがたいこと。


え?
キラリスポーツパーク1番の自慢は
当然この子供達です。
日本一?世代別日本代表?毎年県トレセン?
サッカー強豪校とか名門クラブ合格とか
そんなことではなく





いつまでも変わらず帰ってきてくれること
それは〔出会い〕コミュニケーションの大切さ
子供の頃から考えながら楽しみながら
身につけてきてくれたからこそ

これからも
技術力の前に人間力
何より大切にしながら日々〔学び〕




◆おまけ◆


子供達に負けず2コートで盛り上がった
2/14水曜個サルの様子は
また改めてm(_ _)m