今年も残すところあと3日
今月はチームでの朝活のおかげで、
完全夜型だった私が、
毎朝6時からZOOMでお話ししています♪
一人だったら絶対二度寝してしまってるけど、
仲間がいるから頑張れる‼
今年は自分にとってすごく激動の一年で
1年前の自分では考えられないような
変化がたくさんありました‼
良かったことも悪かったことも
全てが今の自分に繋がっていて、
たくさんの気づきもありました
そして、大人になってから
新しい出会いが一番多かった
1年でもありました
そんな中でも私の人生観(写真観)を
大きく変えた出会いがありました♡
9月、積極的にオンラインのコミュニティに参加している中で、
写真を撮った後を楽しむ*めくルーム
というコミュニティを発見
(めくルームのInstagram→☆)
その中でメンバー限定の講座
写真整理の自分軸をつくる 30日間プログラム「MEKU-RULE」
に12期生として参加することに‼
はじめは“写真整理の悩みを解決できる”
のキャッチフレーズに惹かれて
自分が全くできていない(と思い込んでいた)
写真整理のこと、解決できたらいいな~
という想いで参加していました♡
きりゅうさんとりっきーさん、2人の講師の方と
受講生4名でスタートした「めくルール」
1冊のテキストを元にZOOMレッスンがあったり
動画視聴や個別ZOOM相談やグループトークなど
内容もりもりだけど、他のメンバーたちと
刺激し合いながらの30日間
その中で写真整理の自分軸を作って
「私のめくルール」を完成させていきました‼
初回のレッスンからすごく面白いワークがあって、
写真の価値観って人によって違うんだなということに
気づかされました
今までたくさん写真を撮ってきたけれど、
自分が写真を撮る・残す上で
大切にしたいことにも気づかされて、
改めてこれからどんな写真を撮りたいか‼
がはっきり見えた瞬間でした
そして1回目のレッスンを受けた段階で、
「あれ?私写真十分楽しめてるやん⁉」って(笑)
その時、私がグループに送ったメッセージ↓
早々に悩み解決
その後、テキストを記入していくうちに、
今自分が出来ていることや
これからやりたいことが可視化されて、
気持ちがどんどんスッキリしていきました。
同時に、これまでガチガチに固定されていた
自分なりの整理術からも解放されて、
ヘタに手を出さないでおこうと思っていた
A4フォトコラージュにも挑戦
想像を超えるテキストと向き合う時間を通じて、
これまで「キレイに残さなきゃ!」
「全部残さなきゃ!」と自分を縛りつけていた心が
解放されました!
苦しみになっていた写真整理も
そもそも何のために、
誰のために写真を撮っているのかを
改めて考えるきっかけとなり、
アルバム作りを始めた頃の
「写真整理って楽しい‼」
「子どもと思い出を共有するって幸せ‼」
という原点に立ち返ることが出来ました
その結果、今までの写真観に
大きな大きな変化をもたらしてくれました
最後のレッスンでは、一人ずつ
「私のめくルール」を発表していったんですが...
私まさかの大号泣
自分でも泣くと思っていなかったのでビックリ⁉
その後も他の方のめくルール聞きながらまた涙
ちょうどこのタイミングで長男にも
大きな変化があってそのこともお話しして...
みんなで涙涙の卒業式となりました
何より12期のみんなが最高で
このメンバーで出来たことが幸せでした♡
いつかリアルで会いたいな~
ここでオススメされていた「おもいでばこ」も
写真を楽しむ&写真整理のツールとして、
わが家ではすでに必需品になっています‼
講師の
きりゅうさん
りっきーさん
本当にありがとうございまいた
そして、これからは私自身が、
写真のことで悩んでいる方を
サポートしていきたいと思っています
どんな活動をしていくかは
これからまた発信していきますね‼︎
最後までお読みいただきありがとうございます♡
お問い合わせは公式LINEまでお気軽にご連絡ください



・写真整理でお悩みの方
・アルバム作りたいけど何から始めたらいいか分からない方
・子どもと上手くコミュニティーが取れない方
・子どもに「愛してる」を伝えるのが苦手な方
一緒にアルバム作り始めませんか?
思い出をカタチに残す
トータルコーディネーター
川越 みか
*初めて訪れた人に読んでほしい記事*
【写真1枚飾っただけで子どもの自己肯定感が上がるってホント?】
*スポーツ写真の撮り方*
【スポーツ写真が上手く撮れないと諦めてしまっているあなたへ】
カメラの基本