鉄道博物館みたいな光景が見られる駅 しなの旅7 | 日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

lこの時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、長野県の私鉄完乗をめざします。

本日は日野駅からスタートです。

 

 

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

みなさん、こんばんは!
前回は日野駅まで到達していました。
 
次の駅は大きな駅みたいですねえ、留置線があります。
 
 
右の派手な建物は長野電鉄が運営するスイングスクールです。
 
須坂駅です。
平成24年までは、しなの鉄道の屋代駅との間に屋代線が運行していました。
 
まるで鉄道博物館みたいな光景😄
屋代線が運行しているころがもっと賑やかだったんでしょうねえ。
国鉄と繋がっていた屋代線ですが、現存する長野線より歴史が古く、須坂駅も最初は屋代線(当時は河東鉄道)の単独駅として大正11年に開業しました。
 
車両だけでなくいろんな小物までまとめて置かれています。
 
須坂駅は帰路訪問する予定なので、往路は先を急ぎます。
 
次は北須坂駅です。
元々島式ホームだったようですが現在はフェンスがあって棒線構造になっています。
駅舎は平成6年建築の民家のような平屋の建物で無人駅です。
 
次は小布施駅です。
こちらも帰路に駅訪問する予定なので今回はスルー。
 
構内全景だけ撮影しておきましょう。
右側に何かありそうなので、帰路じっくり撮影してみたいと思います。
 
次の駅は…あら一部ホームが木造ですねえ、びっくりです。
駅前は果樹園になっていますが、これは何の木なんだろう?
 
肝心のこの駅は都住駅です。
 
モルタルのホーム待合室兼用の駅舎があるだけの駅です。
 
さて次の駅はと…
 
駅名標…違った名所案内だった。
このあと超焦る私です、続きはまた次回!
 

 

 

 

 

 
(令和4年2月撮影)
 
全国私鉄乗り潰し率
 
今日は都住駅までクリアということにします。
 
 
88.204%

88.302%

 

しなの旅りんご記事リスト

 

 

長野で地下鉄に乗る? しなの旅1 

昭和を感じる地下区間 しなの旅2 

ステーションデパートがあった駅 しなの旅3 

地下と地上を行ったり来たり しなの旅4 

千曲川を渡って須坂市へ しなの旅5 

鉄道博物館みたいな光景が見られる駅 信濃旅6 

しつこいくらいに撮影しちゃう^^; しなの旅7 

私が桜沢駅でメチャ焦った理由 しなの旅8 

長野電鉄完乗です! しなの旅9 

お猿さんと一緒に温泉に入りたいなあ 信濃旅10 

湯田中から小布施に向かいます しなの旅11 

小布施駅の2000系 しなの旅12 

ただのホーム待合室かと思ったらしっかり駅舎でした しなの旅13 

ステーションビューのホテルをチョイス しなの旅14 

赤い鉄橋を渡って… しなの旅15 

寺下駅の駅名の由来にウソやろって思ってしまう しなの旅16 

大学前駅から引き返した理由は? しなの旅17 

上田駅を仕事の合間に訪問 しなの旅18 

あとでまた寄ることにしよう しなの旅19 

鉄道むすめの駅は地味でした しなの旅20 

わざわざ引き返して正解だった駅 しなの旅21 

丸窓電車の秘密とハート椅子のある駅 しなの旅22 

上田電鉄クリアです! しなの旅23 

本物の丸窓電車を見ることができました しなの旅24 

しなの鉄道に寄り道です しなの旅25 

しなの鉄道を行ったり来たり しなの旅26 

大屋駅から小諸駅へ しなの旅27 

車窓は一気に冬に逆戻り しなの旅28 

軽井沢駅旧駅舎界隈 しなの旅29 

軽井沢駅をご紹介して旅を終えます しなの旅30

 

 

 

 

 長電グッズショップ