ジョヴァンニ・バッティスタ・ボノンチーニ 「2台のチェロのためのソナタ」イ短調 | クラシックばっか 時空間

クラシックばっか 時空間

作曲者や指揮者、演奏家などに因んだ記事を紹介しています。 日常生活で気づいた場面を写真にしています。

 昨日 7月18日は、ジョヴァンニ・バッティスタ・ボノンチーニの誕生日であった。
ジョヴァンニ・バッティスタ・ボノンチーニ(1670~1747)は、イタリア・バロック音楽の作曲家であり、チェリストである。

 イタリア北東部のモデナ出身であり、音楽家の家系に生まれ、父はヴァイオリニストで作曲家のジョヴァンニ・マリア・ボノンチーニ、弟は作曲家のアントニオ・マリア・ボノンチーニである。
 ボローニャでチェロを学び、この楽器のための最初の作品を1685年に発表し、1688年にモンテ・サン・ジョヴァンニ教会の楽長となった。その後、オペラの作曲を手掛けるようになり、ミラノ、ローマ、ヴェネツィア、ベルリンを経て、1698年から1711年までウィーンの神聖ローマ皇帝の宮廷に滞在した。1714年にローマに戻り、イタリア各地でオペラの上演を行っている。

 1720年にイギリスのマールバラ公ジョン・チャーチルの誘いを受けて、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルの対抗馬としてロンドンに渡り、ヘンデルとはライバル関係にあった。おおむねトーリー党がヘンデルを支持したのに対し、ホイッグ党はボノンチーニを支持した。
 しかし1727年に作曲したマドリガルに盗作の疑いがかけられるというスキャンダルのため、1733年にロンドンを離れることを余儀なくされパリに渡った。1741年に再びウィーンへ赴き、マリア・テレジアから年金を支給されて余生を送った。作品としては、多くのオペラ、室内楽曲、声楽曲(カンタータ)などがある。

 彼のオペラの一つ『セルセ』は、後にヘンデルによって改作されている。その中でもとくに有名なアリア「オンブラ・マイ・フ」(別名「ラルゴ」)の旋律は、ボノンチーニによるものといわれている。(本ブログ記事の「4月13日」を参照されたい。)

 今日紹介する 「2台のチェロのためのソナタ」 イ短調は全3楽章より構成され、以下の通りである。
1.アンダンテ
2.アレグロ
3.メヌエット


   ↓ リンク(URL)をクリックしてお聴きください。↓

■■ 「2台のチェロのためのソナタ」イ短調 □ Giovanni Battista Bononcini Sonata for 2 Violoncellos - YouTube