
支配的な親からの夜逃げ
離婚
子供の癌&死
私自身の2度の癌
逆境体験から幸せな生きから
法則を見つけ流れを幸転し
幸せに豊かな賢い生き方を手に入れた
親子関係
カウンセラーヒーラー
マリアです。

自分が苦しんだことを
子供や孫まで連鎖させない!
ために

愛と喜びと感謝の泉マインドに繋げる
女性性覚醒&
人生まるっと開花ナビゲート
しています。
親子の関係を良くしたい、
コミニュケーションをとるとき
順番が大事であることを
あなたはご存知でしょうか?
順番を間違えていると、
いくら努力しても改善の
逆効果になってしまいます。
また、
子供の気質を無視してしまうと、
これもまた逆効果になります。
今日の内容は、
「娘とのコミュニケーションを
向上させる秘訣です。
あなたの親子関係にお役立てください

権力で頭ごなしに命令する
コミニュケーション術は、
戦争している時代のものです。
ちゃんと、
人間の心理(心の動き)
その人の特徴(個性)を
人は行動してくれないのです。

順番を知る前に、
知っておきたい
重要なことがあります。
それは、
人の第2心理です。
気がついておられません。
第2心理とは?
発している言葉の奥にある

人は言われた言葉を、丸呑みし
それに反応していきます。
反応に反応している
コミニュケーション
ですね。
こうなる時は、
自分の心に余裕がないときです。または、
一つの対応法しか知らないとき。
相手も一緒です。
「お母さんなんて、大嫌い!」
「あなたを育ててあげたのに!」
でも、それって、
お互いに
本当に伝えたいことでは
ないですよね。
相手もそうなのです。
これが反応です。
犬がワンワンと吠えてきたら、
あっちに行け!と言いたくなりますよね。
これが人間の行動心理です。
犬がワンワンと吠えるのは、
何か恐怖を感じているからです。
その恐怖の要因を知り
解消しない限り、犬は吠えてきます。
人間も同じ流れです。
子供も、
お母さんなんて大嫌い!
と言いながら、
訴えていることは、
もっと私のことをわかってほしい!
大事にしてほしい!
認めてほしい!
そんな心理が潜んでいます。
または、子供が学校で
ストレスを抱えていると、心の余裕がなくて、
冷たい態度、冷たい言葉を
出してくることもあります。
それを、
母親は自分が嫌われてる
自分が悪いんだと、勝手に思い込んで、
深刻になしていきます。
人の心理を理解すること、
人間の心理の仕組みを知ることは、親子などの人間関係を改善するため
とても大事なことなのです。そして、
自分の状態を整えるすべや、
話の聴き方、話の伝え方の
スキルを学んでおくと、
信頼コミュニケーションがとれ
絆が強くなります。

関係性は改善しませんね。
とても大事なことなので、
マリアのカウンセリングや心理学講座では、
じっくりマンツーマンで寄り添い
お伝えしています。
ここから
コミニュケーションの順番です。
人の心理とでは
威圧や命令されると、反発が出てきます。
反対に人に褒められると、
元気や意欲が出るものです。
特に心が弱っているときは、
何かストレスを抱えているとき
素直になれない。
心に余裕がないんですよ。
そんな時に、
人に欠点を指摘されると、
腹がたちます。
反対に、
長所を褒められると、
嬉しく、希望が湧き上がり
意欲的になっていきます。
人は意欲が湧かないと
行動はしません。
人間行動心理学の一つです。
こんな話をすると、
そうだな!と思うものの
真剣に取り組むのが
メンドクサイくて
また、いつもの日常を
繰り返し、愚痴を言う。
あなたは、どうでしょうか?

コミニュケーションを
上手くとっていくには、
まずは、観察すること。
そして、
人の心理の動きを、
ちゃんと学び知り
相手の心理を理解しながら、
様子を見つつ改善を繰り返し
信頼関係を構築していき
心を開いく。
これが秘訣です。
自分の事を理解してくれているのだと
愛情が伝わることで、
相手の心は開き
コミニュケーションが、
ちゃんととれてきて
徐々に親子の心の
パイプが繋がり安定してきます。
その状態となった時に、
こちらの要望を伝えると、
相手は素直に行動していきます。
このような流れを、
ちゃんと理解していないと、つい、
人を決めつけた見方になり、
それが言動や態度に現れます。
人は一度、
嫌いと思ってしまうと、
その色眼鏡でみるので
こちらの態度がぶれずに、
めげづに、
継続することが必要です。「人は目に映るものを
見ているのではなく、
自分が見たたいもの
(意識しているもの)をみている!
聞こえてくるもを
聞いているのではなく、
聞きたいことを
(意識していること)聞いている!
そのように聞こえている。」
だから、
コミュニケーションは
難しくもあるのです。
ゆえに
親も子も人間の心理を
知ることが、
相手と近ずく第一歩となります。
もしスムーズに交流できて
いたとしても、
相手が建前で合わせている
可能性もあります。
いろんな心理が絡まってるので、
じっくり時間をとり観察し、
取り組んでいくことが大事です。
取り組んでいくことで深刻な状態が
改善する流れになり、
新たな問題も起こりにくくなります。
マリアのメルマガの中でも、
心取り扱い方のヒントなど
書いています。
また、セッションで丁寧に
わかりやすく詳しくお伝えし
変化過程をサポートしています。
幼少期に、子供を褒めて
あげてない方は、特に
子供に関心をもち褒めたり
愛情のかけ直しの時間を
是非もちましょう。また、
言葉の使い方などで
相手への印象も変わっていきます。
そんな細かいことを、
全てすぐにはできないので、
一歩一歩着実に続けいくことで、
コミニュケーションは、
驚くほど上手になり、
心も繋がりだします。
タイムラグはありますが、
更に相手が、びっくりするほど
変身していきます。
あなたが、親子関係や、
自身の人生の流れを本気で変えたい
のなら
手間と時間とエネルギーが
必要となります。
棚からぼた餅現象はありえません。
その努力した手間は、
お互いの人生を豊かにしていきます。
種を蒔いたものが実になり
収穫していけるのです。

「ジェームズ・アレンは、
次のように言っています。
自分の現在(の環境)は、
自分の過去の行動の積み重ねの
結果として生まれている。
また行動は思考から生まれる。
つまり、
過去の自分の考えという
原因が今の環境という
結果を生み出している。
根本原因が変わらない限り、
何度も同じ結果を
引き起こしていきます。
人間のコミニュケーションは、
それぞれが作用するので、
ほんと複雑です!
自分との人間関係すら
上手くいかないものです。
まずは、
自分の状態を整理、
管理することから
上手くいく順番で、
取り組まれていかれください。
美味しいい料理を作るように、
正しい順番を知り、
愚直に取り組むことで
人生は変化してきます。
そして、
それを成し遂げたとき、
そのプロセスがあなたの
揺るぎない自信となり、
自分の能力が更に開花して、
人生の質が大きく
変わっていくことでしょう。
あなたにも、そのプロセスを
やりきる力が備わっているし、
チャンスも与えられています。
人間の奥深い
心理や脳のしくみ、
コミニュケーション術を
学び知り身つけていくことは、
英語を身に着けるより、
より重要な項目だと
マリアは感じています。
家族はあなたの
心を研ぎ自己成長をし合う
学校なのです。

長文最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
p.s.
無料配信のメルマガでは、
心理学、脳科学を使った
自分でできるプチワークなどを
無料でお届けしています!

カウンセラーマリア公式無料メールマガジン
心理学、脳科学をもちいたセルフプチワーク
7日間ステップメールを最初にお届けしています!
メルマガ登録いただくと、
2つのプレゼントを差し上げます。
1つ目・・・
今の自分の状態を知るきっかけとなる
”体とストレスの反応シート”PDF
二つ目・・・
プレゼント2は、
2022年に音声配信を始め

人や自分の気質の強みと弱み」

上手な捉え方&伝え方」の内容を
やわらかダルマさん
ハートカフェラジオ音声で
お伝えします。
メルマガ登録プレゼントは
こちらから
【お願い】======
■ご登録の注意点
・以下のアドレスでは、
メールが不達となる場合がございます。
(登録非推奨)
hotmail、icloud、携帯キャリアアドレス
◆Gmail または Yahooアドレスでの
ご登録を推奨しております。
・登録後、10分以内に
メールが届かない場合、
以下の可能性があります。
登録メールに誤りがある
迷惑メールフォルダへ振り分られている
ご確認をお願いします。
■メールが届いてない場合
メールが「迷惑フォルダ」に
振り分けられている可能性があります。
↓を参照くださり
メールを確実に受信箱に届くように
フォルダの振り分け設定をお願いいたします。
⇒ http://mail-wake.com
メールを確実に受信箱に届くよう
お手数ですが設定をお願いいたします。
あなたの親子関係がより良く
なりますように

受け取りクリック
ありがとうございます。
親子関係の関連記事です
インナーチャイルドに関心がある方へ
劣等感を与える子育てから○○○を育てる子育てへ
アダルトチルドレンをケアしていくために
親子関係の破綻は、ちょっとした心のズレから始まっていく
親子関係がうまくいかないことで・・・
親子関係、本当の問題とは何なのか?
自分が毒親だと気付いたとき、どう対処したらよいのか
過干渉な親を卒業するのに必要なこととは?
思春期と親子関係
親子関係の共依存が及ぼす影響
まさか!人生がこんなにも変化するとは!
母親と娘の関係で悩んでいるあなたへ・・・<
インナーチャイルドを癒すセッション受講者の声
思い込みの牢獄から親子・夫婦関係が劇的に変化
親子関係の悩みを人生を紐解いて喜びを得た、お客様のお声
親子関係の共依存が及ぼす影響