ブログ記事一覧|岡本浩和の「人間力」発見日記 -117ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
岡本浩和の「人間力」発見日記
ZEROファシリテーター、岡本浩和が日々体験したこと、学んだことを綴っています
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
「悩まない、悩まない、行動、行動!」ということです
能力(と時間)は自分のために使うものではなく、他人様のために使わせていただくものなのでしょう
どんな些細なことでも、自分自身がそれをどう意識して、どう意味づけるかが重要なのです
失敗こそが本当の学びにつながるということです
緊張と弛緩、気持ちを入れる時と抜く時のバランス、要はメリハリが大事なのです
「人間は全体の為に生かされているものだ」という武者小路の言葉に納得するのです
当然の事実に純粋に感動、感謝できる「童心」を忘れないようにしたいものだと思ったのです
「生きる場への気づきと責任」が大切なのです
つながりの中で時間と空間を意識することが大事なのです
できることを徹底的に反復した方が良いのです
どうやら他人の評価を気にすると人間の脳は閉じるようですね
意識せず「信じている」という状態をやっぱり体感する以外にないのです
他人からいただいた高評価は正しく素直に受け止めないといけません
人間関係においては息が合うことが大切なのです
種(原因)があっても太陽や空気や水(縁)がなければ芽(結果)が出ないわけでして
対面して(場を共有して)ふれあい、話し合うことがやっぱり大事なのです
感謝を忘れてはいけないなとあらためて思いました
人間はやっぱり「思い込み」の生き物だと思うのです
どうせ影響を与え合うなら「良い方向」に与え合ったほうが良いのです
本気になりましょう
…
115
116
117
118
119
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧