2014年02月のブログ|岡本浩和の「人間力」発見日記
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
岡本浩和の「人間力」発見日記
ZEROファシリテーター、岡本浩和が日々体験したこと、学んだことを綴っています
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2014
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2014年2月の記事(28件)
焦らず、齷齪せず、出逢う人ひとりひとりと全身全霊で対峙することが大切だと思ったのです
犬も歩けば棒にあたるのです
自分が無防備になっていることを時折忘れてしまうものなのです
あなたを求める人は大勢いるのだと思ったのです
人間だな、と思います。生きてるな、と感じます
誰でも一体感を体験したいんですよね、そう、お祭です
「感じる心」を鍛え上げる、内側をより良く磨き上げることが大切だと思ったのです
一番は問題と戦おうとするから苦しいということです
僕たちの捉え方、感じ方が常に変化しているだけなのです
入口と出口を整理しなきゃと思ったのです
「気になる」ならその全部をとれば良いと思ったのです
モーツァルトの音楽には僕たちの意識と自然の波動を同期させる力があるのです
何事もいかにZEROポイントを維持するかでしょうか
人間は動物に、自然にもっと学ばなければいけないと思ったのです
お金を追っている時は順調でも幸せなように見えないのは気のせいでしょうか
対話がスパークするとそこで必ず新しい何かが生れるのです
文明の進化がエゴのぶつかり合いを助長しているのかなと思ったのです
必要とされなくなってなんぼだと思うのです
どんなシチュエーションにおいても自分自身を振り返る、省みる時間を持つことが大切だと思うのです
長いということは「詩」の欠如であり、知識の自慢であり、一種の老化現象だということです
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧