”これ完全に公選法違反でしょ(超拡散)” 東京都知事選挙(石丸伸二) | 小野公使のブログ

小野公使のブログ

以前政治問題等について吠えていた小野公使です。今度もいろいろ綴っていくつもりです。

7月7日投開票の東京都知事選挙に立候補された方があまりにも多く、結局は56人にまでなりました。

前回の都知事選の22人でもあれこれ言われたのに、その2.5倍もの候補者乱立が現実のものとなりました。こうなると4月28日投開票された衆議院議員補欠選挙・東京15区のような展開になりかねません。供託金払ったから好き勝手なことを主張できると勘違いしたり、ポスター欄を選挙目的外に利用する愚行が相次いでいます。

※以後そんな事が起こらないようにするためには、供託金の「値上げ」や、今まで曖昧だったが変な事をする余地のあるところ(今回いろいろわかりましたね)に規制を設けるなど、真剣に考えなければいけませんパー

 

そういう混乱に紛れて公職選挙法違反…あっ、これに関しては既に有力な候補者(蓮舫、石丸伸二)の陣営の事前運動が指摘され、話題になりましたね。

それがお咎めなしだったから自分も多少の事ならと勘違いする馬鹿が出てきてもおかしくはありません。でも、無法者は投開票日の後にきっちり罪に問われるでしょう。既に蓮舫の事前運動について刑事告発がされています下矢印

 

※普通に考えたら、石丸も告発されるべきでしょう。ここまで露骨なことやって、お咎めなしとはならないでしょう下矢印

 

 

その56人の中でもメディアは有力候補者4名(小池百合子、蓮舫、石丸伸二、田母神俊雄の4氏)を集中的に取りあげています。告示日の前日(6月19日)、4名の共同記者会見が行われました下矢印

 

共同記者会見は有力候補を見極める事実上の目安…だからこの時点で

小池or蓮舫or石丸or田母神

の四択で決定と思っていました。

しかも関東大震災の朝鮮人慰霊祭追悼式への出席および追悼文の送達を巡って、小池、田母神サイドと蓮舫、石丸サイドで見事に分かれました。その追悼式は、こんなものですが下矢印

 

参加者にそんな人たちが?だとすれば蓮舫と石丸の正体見たりです。この件と公選法違反が広く周知され、その二人が脱落して

小池(リベラル)VS田母神(保守)

という構図になれば、すっきりした選挙戦になるのにと思っていたのだが…告示日(6月20日)になって、とんでもないくらい盛大な後出しじゃんけんが出ました。暇空茜(ひまそらあかね)さんの立候補です。

 

ただ、立候補から一週間…ネット上で大注目なのと反して、既存メディアの多くはガン無視です。まるでその他52人の一人、というか「そんな人いたっけ?」といった感じです。なにほど知られては困る存在なのか🤔

※こういう凄い話があるんだけど…あっ、これは知られたら困ることなのか?下矢印

 

その暇空さんガン無視工作はXでも行われています下矢印

 

 

 

 

どう考えても不自然でしょう。

もっとも、そうはいってもネット上では石丸伸二が人気だからと勘違いする人達がいるけど…そうですかそうですか、だからものすごい話も暴露されるんですね下矢印

 

 

 

 

未成年を選挙運動に利用するのは法律違反です下矢印

 

石丸陣営の公式団体がそんな動画をあげてるのだから、これでアウトと思いましたが…動画は非公開になりました。やはりそういう指摘の声に焦っているんでしょう。

 

ああ、どなたかその動画を…と思っていたら、はいあります下矢印

 

 

なお、リンク先の記事には、他にもいろいろな情報があります。

 

 

ここまで酷い違法行為が堂々と…石丸とその陣営に遵法精神の欠片もない事がよくわかります。

 

そんな違法行為の隠蔽に結果的に手を貸したり、変な情報操作に協力するSNSサイトも、問題があります。

※そんなわけがない?Xのトレンドでこんな指摘も出ているんですよ下矢印

 

 

 

ともかく、そういう違法がお咎めなしになったら、司法が腐敗し、法が機能しなくなり、そして日本日本が法治国家でなくなります。

そんなことあってはならない、とお思いなら、この情報を多くの方に知らせ、世論喚起をしていく必要があります。

よろしければ情報の拡散、お願いします。現実世界で言うのももちろんですが、ネット上でも記事にするなり、リブログのみなり、Xやその他のSNSを活用するなり、いろいろできます🙇

※もっともXで拡散し過ぎて変なラベルが付けられた事があるので、慎重にやる必要がありますあせる

 

 

 

 

 

 

余談ながら、当ブログは今、これらの情報の拡散をお願いしています下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


政治ランキング

 


50歳代ランキング