アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット -17ページ目

アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

大阪、南森町で占いと
心理セラピーをしています。
半年で5人のクライアントさんが結婚しました。

心理セラピーを使った
催眠恋愛術講座を開催中

三国丘高校
大阪市立大学(現大阪公立大学)卒
 

 

はじめての方はこちらからどうぞ❤️

https://profile.ameba.jp/ameba/nya8nya5

 

 

 

 

 

 

 

 

クライアントさんたちの奇跡の変化はこちら

 

 

 

どうもです!

みなさまいかがお過ごしですか?

なんだか最近体調不良の人多くないですか?

 

 

 


でね、

実はセッションを受ける前や受けた後で
体調不良になる人がめっちゃ多い

というあるあるがあるので
それについてご紹介してみようと思います。

あまりこの言葉を使うのは

好きじゃないのですが、、、


瞑眩(めんげん)反応

という言葉をご存知ですが?

 

 

 


絶対起きるというものではないのですが、
今まで溜まっていたものが
緩むことで溜まっていたものが溢れてくる
 

いわば「デトックス反応」です。
 

 

例えば
学校でいじめられていた子どもが
その場では「泣かないやい!」って強がっていたのに

信頼している友達や、お姉ちゃんの顔をみたとたんに
「え~ん!!!!」
ってなるやつって言えばいいのかな?

 

 

 


アレです。

ちなみにまつこはセッションでもなんですが、
普段のお友達でもよくコレあります。
 

ゲラゲラおしゃべりしているだけなのに
目頭が赤くなって「うるうる」みたいなやつとか

お散歩しながら歩いていたら「実はわたしな」って
過去の壮絶な体験のカミングアウトをされたりだとか

セッション中に
「もう!なんでわかってくれないんですか!」
って怒られたり
(わかっていないわけではなく、「それが言える」ってことが
ポイントね。)

「まつこさんに会いたくなんかないのに
しょうがなくって来ました」
って暴言はかれたこともあったなぁ~(遠い目)
 

セッションが終わってからちょっと寝込みました

もあるあるなんです。

これね、なにが起きているかっていうと
「我慢していたものが緩んできた」んですよね。

 

 

 

これは身体的なものも感情的なものも両方です。

「火事場のバカ力」は「火事場という緊急事態だからでるだけ」
で火事場を乗りきったストレスは火事が終わってホッとしている時に
やっと解放されるんですよね。

親が亡くなった後で、お葬式中は全然ヘーキだたのに
日常がはじまってホッとした時に涙がでてきた。

ってこともよく聞きますよね。

ここで大切なことが

ヘーキなこと=いいこと ではなく
ただ凍らせてため込んでいるだけ
我慢しているだけだってことです。

見つからないように奥の方に潜んでいるだけなんですよね。

逆にいうと

「え~ん!」ってなったり、熱がでたり
なんだかイライラして怒りをぶつけたくなったり
「実はわたしな」って言いだした方が

その凍らせた傷のようなものが癒えていっている
証拠なんですよね~

 

 

 

ちなみにわたしは定期的にカウンセリングに通っていますが
その直前に「なんか調子悪いな、キャンセルした方がいいかな」
って思うことがあります。

まあ、わたしは行ってしまうんですけどね。

世の中には気持がよくなるだけのセッションも多いですし
耳障りのいいことを言ってくれる人もたくさんいます。


それしか食べられない状態の時はそれも仕方ないのかもしれませんが、
それでは大きな変化は期待できないです。

 

無理してセッションを受ける必要は

ありませんが

せっかくの癒えるチャンスだと捉えて

セッションに望んでいただきたいと

思います❤️
 

 

初めての方は体験カウンセリングから

お越し下さいm(__)m
 

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12736318207.html

 

 


個人セッションお申し込みはこちらから

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/85b8a57d363847

 

 

スケジュールはこちらから

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-11956077188.html

 

 

 

 

 


この時代に心穏やかに、
安心して自分軸を持ちブレずに過ごせるヒントを
メルマガで配信しています。

メルマガ登録はこちら
↓     ↓    ↓

心を大切に、安心して生きるためのメルマガ 

 


「人は変われる!」

 

ビリーフチェンジセラピーは、

変化に特化した心理セラピーです^_^

 


スケジュール

お申込みフォーム

 

【保存版】幸せになるための感情のレッスン

 https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12738217534.html

 

 

 

 

 

💑半年で5人のクライアントさんが結婚した理由は?💑

💖その①

💕その②

💕その③

💕その④

 

 

 

 

 

 

 

アダルトチルドレンを克服した判断基準

 
ツイッターでこんな呟きを見つけました

・以前より明らかに気分が楽
・他人の意見に前ほど動じない
・自分の意見が前より言えてる。
・不安や心配の深さが前よりマシ
・以前の人間関係があわなくなる。
・体の不調が軽くなる
・うつ症状が軽くなる
・身体が動くようになる。

「アダルトチルドレンを克服したらどうなるか?」
って気になりませんか?
 
まあ、アダルトチルドレンは
「完全に克服できる」とか「治る」ものではない
と思っていて、
わたしの中の「克服」のイメージは
「以前のような生きづらさが気にならなくなる」
のだと思います。
 
ここで残念なお知らせですが、
アダルトチルドレンの克服と現世利益的なものは
完全にイコールではありません。
 
アダルトチルドレンを克服しても、
彼氏ができたり、
売上が上がるわけではありません。
 
逆にアダルトチルドレン的な
コンプレックスが強い方が
彼氏をとっかえひっかえできたり、
仕事も成功するかもしれませんwww
 
まあ、この場合
本人はいくら成功しても幸せを感じれないと思いますけどwww
 
アダルトチルドレンを克服したら、
自分の心を本当に満たすことがわかって、
それに向かって躊躇なく進めるんじゃないかな?
 
先日、わたしを満たしてくれた
イケメンとのティータイムの記録❤️
 
さてさて、最近のわたしは、
某専門学校の経済学の講座を担当するかもしれなくて、
もっか猛勉強中です。
 
わたしはもともと大学生の時、
公認会計士を目指して勉強していた中で
経済学も勉強していたのです。
 
経済学はめちゃ苦手でしたが、、、
 
経済学って
完全に数学なんですよー
 
20年ぶりにヒーヒーいいながら、
微分してますwww

こんなん教えるねんでwww
↓   ↓   ↓

 
でね
心理セラピーを受けまくって、
アダルトチルドレンをだいぶ克服しているだろうわたしが、
学生の頃と「苦手な経済学を克服する」に対しての
向き合い方はどんな違いがあるかな?
 
って考えてみてました。
 
 
もし、わたしが、
アダルトチルドレンを克服できてなければ?
心理セラピーを全然受けていなければ、
「経済学の勉強をする」をどうやってたでしょうか?
 
①まず、経済学の講師の案件をひきうけない。
→ムダに「自営でがんばる」にこだわりすぎそうwww
 
②経済学の勉強する前に
「むいてるかな?」って心配しまくって、
占いまくるor占いにいく
→今回、全然占わへんかったw
 
③苦手な教科に対するコンプレックスがひどすぎて、
ムダに不安を抱え込んで、
もらえる資料を請求できない。
→「まだ本採用ちゃうしな?」とか遠慮して
「予習用にDVD送って欲しいです」がメールできない。
 
④わからないとこがでたり、つまづくたびに
「やっぱり向いてないわw 無理やわ」とムダに落ち込む。
→今はつまづいたら、「ひとまず散歩や!」と休憩してから、
気分を変えて粘り強くDVDを見ています。
丁寧にやれば、だいぶ理解できますね。
 
 

あー、あの時セラピー受けてたら、
公認会計士受かってたかもなー。
 
いやいや、
自分が公認会計士にならずに、
なりそうな男を捕まえてたかなー。

おいおい、
自分も受かって公認会計士の彼も
ゲットしたらいいやんwww
(それ、完璧♡)
 
なんて思いますわよー。
 
 
 
 
目的達成には「いい筋肉をつくる」
のプロセスをへるとわかりやすいです。

いい筋肉をつくるには???
 
①力が入ってないときにぷよぷよな肉にする。
→マッサージ、ストレッチが必須
セラピーなんかはこれにあたります。
 
 
②ぷよぷよな肉にストレスを与えて強くすることで強くする。
→筋トレがこれにあたります。
コーチングとか「がんばる」がこれっすねww


わたしは、
学生の時は力をいれていない時にも
無意識に力がはいってしまって
肉が固かったんですよ。

だから、猛勉強というストレスに耐えられなかった。

アダルトチルドレンを克服すると
がんばりがきく耐性が効くんですよね^^
 
 


初めての方は体験カウンセリングから

お越し下さいm(__)m
 

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12736318207.html

 

 


個人セッションお申し込みはこちらから

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/85b8a57d363847

 

 

スケジュールはこちらから

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-11956077188.html

 

 

 

 

 


この時代に心穏やかに、
安心して自分軸を持ちブレずに過ごせるヒントを
メルマガで配信しています。

メルマガ登録はこちら
↓     ↓    ↓

心を大切に、安心して生きるためのメルマガ 

 


「人は変われる!」

 

ビリーフチェンジセラピーは、

変化に特化した心理セラピーです^_^

 


スケジュール

お申込みフォーム

 

【保存版】幸せになるための感情のレッスン

 https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12738217534.html

 

 

 

 

 

💑半年で5人のクライアントさんが結婚した理由は?💑

💖その①

💕その②

💕その③

💕その④

 

 

 

 

 

 

 

職場にめんどくさい人がいます。

どうしたらいいですか?

 

 

よくあるご質問ですね。

 

 

 

 

 

 

もし、

これが占いなら

タロットひいてアドバイスしたり、

生年月日から相性をみて

「太陽がスクエアなんで、

価値観があいませんねー」

みたいなお話しになるのですが、、、

 

 

ビリーフチェンジ的な解決方向はというと???

 

いくら

めんどくさい人が職場にいても

気にならなくなる

 

これです。

 

 

めんどくさい人は

嵐🌀🌀🌀

のようなもの

 

 

残念ながら

めんどくさい人は

これから増加すると予想されます。

 

それにわざわざ関わる必要はなく

もし、関わらないといけないなら

最小限にしておいて

心理的に距離をとるのが大切

 

 

なんですよー。

 

 

「わかってるけどできません」

 

という方はぜひぜひセラピーへお越しください❤️

 

 

 

初めての方は体験カウンセリングから

お越し下さいm(__)m
 

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12736318207.html

 

 


個人セッションお申し込みはこちらから

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/85b8a57d363847

 

 

スケジュールはこちらから

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-11956077188.html

 

 

 

 

 


この時代に心穏やかに、
安心して自分軸を持ちブレずに過ごせるヒントを
メルマガで配信しています。

メルマガ登録はこちら
↓     ↓    ↓

心を大切に、安心して生きるためのメルマガ 

 


「人は変われる!」

 

ビリーフチェンジセラピーは、

変化に特化した心理セラピーです^_^

 


スケジュール

お申込みフォーム

 

【保存版】幸せになるための感情のレッスン

 https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12738217534.html

 

 

 

 

 

💑半年で5人のクライアントさんが結婚した理由は?💑

💖その①

💕その②

💕その③

💕その④

 

 

 

 

 

 

 

落ち込みやすい、傷つきやすい人は

すでに傷ついている人

 

落ち込みやすい、傷つきやすい人

というのは、

何か自分の望まないことがおきて

ネガティブな感情が起きた時に

その感情に飲み込まれている状態から

抜け出せないということが

起きやすい人だと思われます。

 

ここで大切なのは

感情の90%は過去と繋がっているということ。

 

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12738217534.html

 

 

過去に我慢した感情が多いと

何かあった時に

過去の感情がたくさん

湧き出るってことです。

 

ということは、

過去の我慢した感情を

感じて流してあげると

過去の感情は湧いてこなくなります。

 

 

 

それなのに多くの

落ち込みやすい、傷つかない人は

メンタルを強くしたい

と感情を感じないようにします。

 

これは全くの逆効果です。

 

 

ホンモノの感情は感じれば

なくなります。

 

そして、それを繰り返すことで

過去に溜まった感情もお掃除されると

 

何かあったとしても10%分の感情しか

湧かなくなり

あなたは感情に飲み込まれることが

なくなります。

 

 

初めての方は体験カウンセリングから

お越し下さいm(__)m
 

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12736318207.html

 

 


個人セッションお申し込みはこちらから

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/85b8a57d363847

 

 

スケジュールはこちらから

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-11956077188.html

 

 

 

 

 


この時代に心穏やかに、
安心して自分軸を持ちブレずに過ごせるヒントを
メルマガで配信しています。

メルマガ登録はこちら
↓     ↓    ↓

心を大切に、安心して生きるためのメルマガ 

 


「人は変われる!」

 

ビリーフチェンジセラピーは、

変化に特化した心理セラピーです^_^

 


スケジュール

お申込みフォーム

 

【保存版】幸せになるための感情のレッスン

 https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12738217534.html

 

 

 

 

 

💑半年で5人のクライアントさんが結婚した理由は?💑

💖その①

💕その②

💕その③

💕その④

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめての方はこちらからどうぞ❤️

https://profile.ameba.jp/ameba/nya8nya5

 

 

 

 

 

 

 

 

クライアントさんたちの奇跡の変化はこちら

 

 

 

なんで○○なの?のトリセツ


なんでウチの上司はわたしのやる気をそぐようなことばかりするの?
なんでお母さんは陰口を言う人とつきあうんだろう?
なんで旦那はわたしの言うことを聞いてくれないんだろう?

 

 

 

そんな風に周りの人にイライラしてしまうことって
ありませんか?

その時あなたの中でなにが起きているのでしょうか?

 

なんでウチの上司はわたしのやる気をそぐようなことばかりするの?
→やる気をそがれて腹が立つという怒り
 本当は味方になって欲しいという悲しみ


なんでお母さんは陰口を言う人とつきあうんだろう?
→母の愚痴を聞きたくないというNO!という気持ち

 母に楽しくしてほしいのに、という悲しみ

なんで旦那はわたしの言うことを聞いてくれないんだろう?
→批判や否定されることに対する怒り
 自分の見方をして欲しいのに、、、という悲しみ

などなど怒りや悲しみや不満が溜まっている時に

なんで〇〇なんだろう?

という気持ちがあふれ出してしまいます。


その時、周りの人にその不満を不満として

ぶつけてしまうのは
人間関係を円滑にするうえで逆効果です。

ひとまず、
その不満な気持ちを整理してみて
その怒りや悲しみを感じてみる。

その気持ちが消化されてから
「これはお伝えせねばいかん」
というものを

「こんな風にされるとわたしは悲しくなるので
辞めてほしい」
という風にお願いする形で提案してみる。
のがよろしいかと思われます。

まあ、聞いてくれない相手だったり
逆切れされるパターンもありますから
そんな場合は物理的、精神的に距離をとるのが
いいかと思われます💛


ここで大切なのは

なんでウチの上司はわたしのやる気をそぐようなことばかりするの?
なんでお母さんは陰口を言う人とつきあうんだろう?
なんで旦那はわたしの言うことを聞いてくれないんだろう?

相手の真相を探ってもあまり意味がないということです。

人はソコまで考えて行動していないし
相手も無意識なので「聞かれてもな。。。」
ということが多いのも現実です。

相手の真相を知って安心したい気持ちもわかりますが
それよりもその時あなたの心の中でなにが起きているのか?
をみていく方があなたの心の回復にとって
意味があることだと思われます💛

 

 

 

初めての方は体験カウンセリングから

お越し下さいm(__)m
 

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12736318207.html

 

 


個人セッションお申し込みはこちらから

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/85b8a57d363847

 

 

スケジュールはこちらから

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-11956077188.html

 

 

 

 

 


この時代に心穏やかに、
安心して自分軸を持ちブレずに過ごせるヒントを
メルマガで配信しています。

メルマガ登録はこちら
↓     ↓    ↓

心を大切に、安心して生きるためのメルマガ 

 


「人は変われる!」

 

ビリーフチェンジセラピーは、

変化に特化した心理セラピーです^_^

 


スケジュール

お申込みフォーム

 

【保存版】幸せになるための感情のレッスン

 https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12738217534.html

 

 

 

 

 

💑半年で5人のクライアントさんが結婚した理由は?💑

💖その①

💕その②

💕その③

💕その④

 

 

 

 

 

 

 

朝起きた時「また今日がはじまってしまう」

という絶望感は消えるの?

 

 

悩みと言っていいのかわからないけど

朝起きた時に

「今日がまた始まるのか、、、」

という絶望感がある

という方は結構いらっしゃいます。

 

家族に問題もなく

仕事にも問題がなく

身体も健康なのに

 

今日が始まるのが

全く嬉しくない。

 

 

 

 

具体的な悩みではないので

厭世的な性格

冷めた人

と性格のせいにして

やり過ごす意外に

解決法は見つかりませんが、、、

 

そんなふうに

「生きるのに何の喜びも感じられない」

のは

 

あなたが

我慢しすぎ

やるべきことしかしていない

ことが原因です!

 

 

「この場が上手くいくこと」

を優先して

上手くいくこと=幸せだ

と日々を過ごしている状態は

 

いっけん

上手くいっている

としても

 

幸せではない

ということが起きているケースがあります。

 

幸せには

達成感と幸福感の2つがあります。

 

達成感を追求しすぎて

個人的な幸福感をおいきぼりにしてしまうと

 

上手くいってるけど

全然嬉しくない

全然幸せじゃない

 

と、なり

 

ああ、また今日が始まるのか↓↓↓

 

あなたの絶望感は

上手くいってるけど

全然嬉しくない

全然幸せじゃない

ではないでしょうか?

 

いかがですか?

 

何かを達成することは

なんとなく幸せな気分になりそうですが、

その幸せに偏ってしまうと

「もっともっと」

と駆り立てる感覚に襲われてしまいます。

 

一見成功している

芸能人や著名人が

実は重度の鬱だった

というのは有名な話だと思います。

 

○達成感では幸福感は

満たされない

 

まずコレを理解していただいて

 

じゃあ、幸福感って

どうしたらいいの?

 

という疑問が湧いてくると

思うんですが、、、

 

幸福感って

イマココを味わう

ってことです。

 

 

 

 

 

ありきたりで

申し訳ありませんが🤣

 

 

猫もふもふやな😍

チョコおいしいな🍫

朝美絢やばいな✨✨

ショパン切ないな

バラいい匂いやな

 

 

 

 

みたいな感じで

五感で感じる感覚を

味わう

コレが幸福感に繋がるんです!

 

 

これって上手い人と

下手な人がいます。

 

責任感が強く

「タスクは遂行すべし!」

みたいな人だと

10時に会社に着くためには

かわいい猫がいてもスルーですよね。

 

でも、

ちょっといい加減な人だと

「綺麗なお姉さんに見惚れてたら

遅刻しました!」

みたいなこともあるわけですw

 

前者の人は

幸福感より達成感を優先しすぎていて

 

後者の人は

達成感より幸福感を優先しているわけですが

 

上手くいってるけど

全然嬉しくない

全然幸せじゃない

 

のせいで

 

朝起きた時に

「今日がまた始まるのか、、、」

という絶望感がある

 

という方は

もう少し綺麗なお姉さんに見惚れることを

取り入れた方がいいというわけです。

 

 

ここで、

子どもの頃

しっかりしないといけない

という環境で育った人は

 

イマココ

 

を味わうことが

難しくなってしまいます。

 

綺麗なお姉さんに見惚れて

ボーっとすることは

しっかりしていないこと

だからです。

 

なので、

幸せになるために

綺麗なお姉さんに見惚れてみよう!

とチャレンジしても

なかなか上手くいきません。

 

あなたが綺麗なお姉さんに見惚れて

幸福感を味わえるようになるには

 

子どもの頃に家庭環境で

植え付けられてしまった

しっかりしないといけない

という感覚を薄めていく必要があります。

 

今日は簡単にその感覚を薄めるワークを紹介します♡

 

①目の前に椅子を置き「しっかりしなきゃ!」って頑張ってる子どもの自分をイメージする。

 

②その子に向かって

「○○ちゃん、めっちゃ我慢してるよねー。

嫌じゃない?」って声をかける。

 

③愚痴がでてきたらひたすら愚痴らせる。

 

④我慢してたら

「わたし、実は魔法使いやから

今日は○○ちゃんのわがままなんでも聞くで」

って魔法使いごっこをする。

 

⑤信じてくれなかったら

「わたしは未来からきたあなたで、

あなたと仲良くなりたくてきたんだよ」

ってタネあかしをする。

 

 

まあ、こんな感じです。

我慢するしかなかった

子ども時代のあなたの気持ちを

解放するワークですが、、、

 

 

1人でやるのが難しい人も

いるんじゃないかなぁ?

 

そんな方はぜひぜひ個人的にご相談くださいね♡

 

 

子どもの頃の

しっかりしなきゃ!

が薄まるごとに

あなたの幸福感がまし

 

同じ日常の中で

しょうもないことが

幸せに感じれるようになります♡

 

 

 

そうなると

朝起きた時に

「今日がまた始まるのか、、、」

という絶望感がある

から解放されていきます♡

 

初めての方は体験カウンセリングから

お越し下さいm(__)m
 

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12736318207.html

 

 


個人セッションお申し込みはこちらから

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/85b8a57d363847

 

 

スケジュールはこちらから

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-11956077188.html

 

 

 

 

 


この時代に心穏やかに、
安心して自分軸を持ちブレずに過ごせるヒントを
メルマガで配信しています。

メルマガ登録はこちら
↓     ↓    ↓

心を大切に、安心して生きるためのメルマガ 

 


「人は変われる!」

 

ビリーフチェンジセラピーは、

変化に特化した心理セラピーです^_^

 


スケジュール

お申込みフォーム

 

【保存版】幸せになるための感情のレッスン

 https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12738217534.html

 

 

 

 

 

💑半年で5人のクライアントさんが結婚した理由は?💑

💖その①

💕その②

💕その③

💕その④

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめての方はこちらからどうぞ❤️

https://profile.ameba.jp/ameba/nya8nya5

 

 

 

 

クライアントさんたちの奇跡の変化はこちら

 

 

 

お金があったら幸せになれる。
資格がとれたら安心できる。
結婚できたら安泰。
彼氏ができたら自分を好きになれる。

 

 

 


みたいに「〇〇があれば幸せになれる」
と思っている方多くないですか?

これ、実は誤解です。


人は発達の過程で必要なプロセスがあります。

2歳~3歳までの間に必要なものに
「愛着」という概念があります。
これはリラックスできた状態で
沸きあがる感覚を

全て受け入れてもらえる感覚です。

 

 

 


完全に受け入れられた状態で

自分の中から湧き出る感覚を
全て受容してもらえる安心感

心理学をかじった人は
「ありのままのわたしが愛されている・

愛されていない」
みたいなことを気にされますが、
2歳までの子どもって「愛されてるかどうか?」
なんてわかってませんよね?

具体的には
「子どもの頃、安心して泣けましたか?
嫌なものは嫌って言っても大丈夫だと思えましたか?」
だとわかりやすいかな?
これ「自己受容感」って言われたりもします。

抑圧されることなく解放された感覚
抱っこされて身体感覚的に安心させられたか?

 

 

 


これが
「ありのままのわたしを

受け入れてもらえる感覚」

なんでしょうね^^

これが満たされている状態が
「幸せ感」「幸福感」

「安心感」につながる感覚で
幸せホルモン的には

セロトニンやオキシトシン的なものを
味わっている状態だと思われます。

この期間が充分じゃなかったら
違うのもで幸せ感を満たそうとします。

「親から褒められる「認められる」をして
「褒められる」ことで「満たされている感」
を得ようとするんですよね。

褒められると嬉しいもんね^^
そのために親に褒められそうなことをやってしまいます。

ただ、これは自分が本心から望んでいることを
やっているわけではありません。
自分を抑圧して親の欲求に従っている状態なので
それが続いても心底は嬉しくはないのです。

 

 

 

褒められるといったんは嬉しいですけどね。
やりたくないことやってうまくいっても
心底は嬉しくないじゃないですか?

わたしは学校の成績がよかったし
それなりに頭もいいので
「頭がいい」と褒められても
そんなにうれしくありません。
実は「おもしろい」も

そんなにうれしくないんです。
「でしょうね」って感じ。。。

だって、かしこくておもしろくて
みんなのご機嫌をとらないと
家にいれないと思って
やってましたからね。

あまり言われないけど「かわいい」は
めっちゃ嬉しいです。
わかりやすいでしょ?
 

褒められて嬉しい感覚は
「達成感」に近いのかもしれません。
幸せホルモン的にはドーパミン的なものを
味わっている状態ですね。

これを追い求めていると
「もっともっと」になって
満たされることはありません。
どんどん強い刺激が欲しくなってしまいます。



女性は2歳までの愛着の足りない部分を
恋愛に求めがちです。
「ありのままのわたしを愛してほしい」
をパートナーにやってしまいます。
でも、パートナーはあなたの親ではないので、
これやるとうまくいかないんですよねぇ~orz

彼氏ができると幸せになれる。
彼氏が自分の言う通りにしてないと

わたしは不幸。

みたいな感覚は無意識に

抑圧されることなく解放された感覚
抱っこされて身体感覚的に安心させてもらうことを
彼氏に求めているのかもしれません。

 

でも、それは本来は彼氏からもらえるものでは
ないんですよねぇ~( ;∀;)

わたしもうっかり求めてしまったこと
多々ありです( ;∀;)

じゃあどうすればいいのか?


セラピーで癒していく
自分で癒していく


コレです。
 

 

 

使えきれないお金を手にしても
社会的に認められている人が
「もっともっと」ってなって
全然幸せそうじゃないのも

自己受容感が足りてないからなんですよねぇ~

逆に自己受容感が満たされていたら
仕事で失敗してもおいしいもの食べたら
「てへ♡」って切り替わるんですよ。

自分の幸せの土台になる
「愛着」をどうにかしたいよ!
って方はぜひご相談下さいね^^


 



 


初めての方は体験カウンセリングから

お越し下さいm(__)m
 

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12736318207.html

 

 


個人セッションお申し込みはこちらから

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/85b8a57d363847

 

 

スケジュールはこちらから

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-11956077188.html

 

 

 

 

 


この時代に心穏やかに、
安心して自分軸を持ちブレずに過ごせるヒントを
メルマガで配信しています。

メルマガ登録はこちら
↓     ↓    ↓

心を大切に、安心して生きるためのメルマガ 

 


「人は変われる!」

 

ビリーフチェンジセラピーは、

変化に特化した心理セラピーです^_^

 


スケジュール

お申込みフォーム

 

【保存版】幸せになるための感情のレッスン

 https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12738217534.html

 

 

 

 

 

💑半年で5人のクライアントさんが結婚した理由は?💑

💖その①

💕その②

💕その③

💕その④

 

 

 

 

 

 

 

「今あなたの人間関係がうまくいかないのは
あなたの親との関係が問題です」
 
「今、あなたが彼を信用できないのは、
あなたの親との関係が問題です」

 
って言われて受け入れれますか?
 
「あなたがうまくいかないのは子供の頃、
我慢した感情が問題です」

 
って言われて納得できますか?
 
わたしはこれを納得するまで
なかなか時間がかかりました。笑
 
納得する前にとある事件で髪が抜けすぎたので、
しゃあなく受け入れることにしました。
 
自分がそうだったので

親との関係をみなおすぅ?
はぁ?(# ゚Д゚)
 
今うまくいってるしぃ!
 
もしくは、
関わりたくないし!
 
なんで今さら?
 
つか、そんな昔のこと忘れたわ!
 
みたいな気持ちはよくわかります。
 
ただ、
今の親との関係はどうでもよくて、
子どもの頃の我慢していた感情があると、 
ついつい、
周りの人との関係でその気持ちが邪魔をするんですよねー。
 

目の前の人を信じたいのに、信じられない。
 
友達が他の人と仲良くすると、裏切られた気がする。
 
ある上司が怖すぎて大切なことが聞けない。
 

 

 

 
冷静に考えたら、
信じられない理由なんてない。
 
冷静に考えたら、
別に友達が他の人と仲良くしても、
わたしを嫌いになったわけじゃない。

冷静に考えたら
怖すぎて部下に大切なことを
質問させれないのは
上司の問題ですよ。

でもね
頭では理解できても、
心がついてけない時は、
 
あれ?
これおかしくね?
 
このおかしな感覚は
誰との関係で
感じていた感覚かなー?
 
って視点からみたらいいと思うんですね。
 
その感覚は
今の親との関係ではなく
子どもの頃のあなたが
当時のまだ若い親との関係で
感じていた感覚なんです。
 
だから、大切なのは
過去に親との関係でできた
自分の傷
を癒すことなだけなんです。
 
 
 

初めての方は体験カウンセリングから

お越し下さいm(__)m
 

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12736318207.html

 

 


個人セッションお申し込みはこちらから

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/85b8a57d363847

 

 

スケジュールはこちらから

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-11956077188.html

 

 

 

 

 


この時代に心穏やかに、
安心して自分軸を持ちブレずに過ごせるヒントを
メルマガで配信しています。

メルマガ登録はこちら
↓     ↓    ↓

心を大切に、安心して生きるためのメルマガ 

 


「人は変われる!」

 

ビリーフチェンジセラピーは、

変化に特化した心理セラピーです^_^

 


スケジュール

お申込みフォーム

 

【保存版】幸せになるための感情のレッスン

 https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12738217534.html

 

 

 

 

 

💑半年で5人のクライアントさんが結婚した理由は?💑

💖その①

💕その②

💕その③

💕その④

 

 

 

 

 

 

 

これでいいのかな?

このままじゃやばいかも。


不安になると

どんどん不安になって、

できない理由や

うまくいかないことばかり

頭に浮かぶびます。



体の状態が不安になると

もう不安なことを

どんどん探してしまって


自分で自分を不安にさせている



でも、

自分が自らそうしていると、

その沼に落ちていることに

自分では気づいていなかったりします。


そんな状態でご相談に来られたNさん。


来月資格試験の本番なのに

勉強が捗らない


占いで相談に来られたんですけれども、


「わたし受かりますか?」


そう口にしたところで

そんなことはまだ決まってないことは

わかっているけど

自分の不安な気持ちを

そんなふうにしか

表現できない。


そんな感じ。


私は占いをそうそうにきりあげて、

自信を取り戻すワークを提供していました。


その後こんな感想をいただきました。 


あの後、ワークをご自分でもすると、

過去のポジティブなことを

どんどん思い出して、

前向きな気持ちになったこと。


過去に周りから言われたポジティブなことや

過去に暗記したフレーズが

スラスラ思い出されたりも

したそうです。


このマインドセットは、

気合で物事を前向きに捉えるとか、

無理やり自分を前向きにする方法ではないので

ご安心くださいね♪






初めての方は体験カウンセリングから

お越し下さいm(__)m
 

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12736318207.html

 

 


個人セッションお申し込みはこちらから

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/85b8a57d363847

 

 

スケジュールはこちらから

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-11956077188.html

 

 

 

 

 


この時代に心穏やかに、
安心して自分軸を持ちブレずに過ごせるヒントを
メルマガで配信しています。

メルマガ登録はこちら
↓     ↓    ↓

心を大切に、安心して生きるためのメルマガ 

 


「人は変われる!」

 

ビリーフチェンジセラピーは、

変化に特化した心理セラピーです^_^

 


スケジュール

お申込みフォーム

 

【保存版】幸せになるための感情のレッスン

 https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12738217534.html

 

 

 

 

 

💑半年で5人のクライアントさんが結婚した理由は?💑

💖その①

💕その②

💕その③

💕その④

 

 

 

 

 

 

 

ひとりぼっちでさみしい
彼と別れてさみしい
ペットがなくなってさみしい
贔屓が退団してさみしい
 

そんなさみしさの正体について書いています。

「彼と別れてさみしい」についてはこちら
↓    ↓    ↓


まあ、これは「喪失」との向き合い方です。

今日は「ひとりぼっちでさみしい」です。

これね、
ひとりぼっちじゃあなかったら
なにが手に入ると思っているか?
なんですよね?

具体的には???

・なんでも話せる親友がいたら?
・優しい彼氏がいたら?
・同僚と気が合えば?
・旦那が話が分かる人だったら?

なにをしてもらえて、
どんな気持ちを手に入れることができるのか?

ということを期待しているのか?

ぜひぜひ5個以上書いてください!



どうぞ!!!


書けましたか???

 



それが欲しいってことなんですよね。
・気持ちを共感してほしい
・一緒に楽しみたい
・悲しい時なぐさめてほしい
・愚痴を聞いてほしい

でもね、
これって実際に彼氏ができたり親友ができて
手に入るものなんでしょうか?

ちなみにわたしは、

仲良しのヅカ友がいますが
某ツラいことがあった時に逆にいじられて
逆につらくなったことがありますし
(そんな深刻なことちゃうで~)

わたし自身、元旦那の終わりなき愚痴を
聞かされすぎたことが離婚の原因の一つだったりします。
(これはマジ辛かった~)

あなたが他人に
・気持ちを共感してほしい
・一緒に楽しみたい
・悲しい時なぐさめてほしい
・愚痴を聞いてほしい
と思うのは自由ですが、
彼氏や旦那や親友は無条件にそれを
くれる相手ではありませんよね。

(そこらへんは日々の関係性で
作り上げるしかないっすよね。
おたがいにね💛)

まあ、なにがいいたいかというと?

さみしさって

幻想

なんですよねぇ~
 

でも、さみしい気持ちが湧いてくるのは
わたしにもわかりますよ~

その時はね、
自分の中に満たされない気持ちがあるということなので
そこら辺を満たしてあげることが大切なのです。

残念ながらそれは

自分ですることができますし
自分でする方がいいです。

「どうするんすか?」
という方は個人的にご相談下さいね💛

 

 

初めての方は体験カウンセリングから

お越し下さいm(__)m
 

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12736318207.html

 

 


個人セッションお申し込みはこちらから

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/85b8a57d363847

 

 

スケジュールはこちらから

https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-11956077188.html

 

 

 

 

 


この時代に心穏やかに、
安心して自分軸を持ちブレずに過ごせるヒントを
メルマガで配信しています。

メルマガ登録はこちら
↓     ↓    ↓

心を大切に、安心して生きるためのメルマガ 

 


「人は変われる!」

 

ビリーフチェンジセラピーは、

変化に特化した心理セラピーです^_^

 


スケジュール

お申込みフォーム

 

【保存版】幸せになるための感情のレッスン

 https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12738217534.html

 

 

 

 

 

💑半年で5人のクライアントさんが結婚した理由は?💑

💖その①

💕その②

💕その③

💕その④