22日に閉幕した中国共産党大会を経て習近平総書記(国家主席,69歳)の3期目続投が決定、新たな最高指導部が習氏側近で固められたことに対し、市場の強い警戒感が示された。

 

  • H株指数は7.3%安-党大会後としては94年の導入後で最大の下落率

  • オフショア人民元、1ドル=7.3元台下落-導入後初

 
「し、し、し、指数が▲7.11%というのは、に、に、に、日経平均でいうとどのくらいなのかな?」
「日経平均27000円として、▲1920円ぐらいですな」
 
ちな、日経平均暴落率ランキング
1位: 1987.10.20 21910.08 ▲14.90%
2位: 2008.10.16 *8458.45 ▲11.41%
3位: 2011.03.15 *8605.15 ▲10.55%
 
うむ、ブラックマンデー、リーマンショック、311の歴史的大暴落に比べたら、まだまだですなw
 
清華大学卒ということになってはいるものの、中2の5月から下放で実質小卒DQNの永世国家主席様。
 
G2論、上海協力機構、Brics銀行、一帯一路、AIIB、中国製造2025と大口を叩いて中身はお粗末。
訪米すればローマ法王と日程をぶつけられ、訪英すればトイレの前で記者会見。
新コロで国賓訪日は流れ、2020年3月11日に武漢で新型コロナ収束宣言したはずなのに、ゼロコロナ政策継続中。
 
 
新コロでほとんど人が死んでいないはずなのに、何でゼロコロナ政策?
 
思うに、ロシア・支那はドイツ(WWI・Ⅱ)・大日本帝国(WWⅡ)と同じ轍を進んでますね。
地域覇権国として膨張し、世界覇権国へ挑戦する。
 
知財をパクリ、サイバー攻撃をする。
南シナ海を「漁民の避難所を作るため」と称して不法占拠し、軍事基地化。
一帯一路とAIIBの融資を合わせて担保狙いの悪徳高利貸し。
「支那で製造・販売する外国企業は仕様を全て開示するアル」などとド厚かましいことを言い放ちつつ、中国製造2025で先端重要技術分野で世界シェア数割を目指すと宣言。
 
これで米国が怒り狂わなかったらどうかしてるw
で、国防権限法や国際緊急経済権限法で中国企業を制裁・輸出制限。
 
紫光集団をはじめ、補助金がジャブジャブ注ぎ込まれた半導体企業が続々破たん。
ロシア・ウクライナ戦争で経済制裁を受けているロシアが支那から輸入した半導体は不良品率40%、との報道あり。
 
歴史は繰り返さないが韻を踏む。
 
「米英に追いつくやで~」と大躍進政策(=中国製造2025)
「ワシに逆らうものは許さへん」と文化大革命(=IT・教育・ゲーム産業規制、ゼロコロナ政策)
 
ここが独裁専制国家の恐ろしいところ。
独裁者、プーチン/習近平にとって、政治的合理性>軍事的合理性>経済的合理性>>>(越えられない壁)>>>自由・民主・平等、なのである。
 
そして、そういう環境下の人民がどう考えるかというと、
「苦労して起業や発明するより、共産党に入党して出世する方が楽だし確実じゃね?」
「こんな国で頑張るより、西側諸国に移住して頑張った方がよっぽどよくね?」
なのである。
 
さて、こんな国に明るい未来が訪れるであろうか?いや、訪れない(反語
 
「次の覇権国は支那!」などと抜かすジム・ロジャーズ、副島隆彦、浅井隆は「バッカじゃなかろうか、ルンバ!」なのである。
 
反戦・平和・人権・福祉を唱えながら、ロシア・支那・朝鮮は批判しないパヨチンもまた「バッカじゃなかろうか、ルンバ!」なのである。
 
政治・外交・軍事、経済政策、新コロ対策、全て失敗。
それなのに、父と自分の御真影を全国発送、習近平思想とやらを党幹部から小中学校まで教育して神格化。
 
そりゃ、誰でも思いますよ。
(毛主席は功罪あれど功は巨大なものがあっただろ。キンペーはどんな功績があるんだ?)
(しょせん、実質小卒DQNだよな)
 
支那共産党の熾烈な権力闘争の弊害を抑えるために儲けられた集団指導体制と国家主席は2期8年まで、68歳定年制を「自分は例外」として永世国家主席様に。
 
権力の階段は昇るほどに狭くなる。
毛沢東の独裁に懲りた共産党上層部が考えた『独裁の弊害である個人崇拝の発生防止、粛清の連鎖を防ぐために最上層部は粛清しない』、そのための「集団指導体制と国家主席は2期8年」というルールを壊した習近平には、引退して安穏な余生を送る選択肢はない。
ロシア・ウクライナ戦争を始めたプーチンと同じ。
 
自分と世界・国家・党・国民のどちらが大事ですか?
自分がいない世界は存在しないだろ、バカなのか?
 
これに支那人の「悪名であってもいいから歴史に名を残したい」願望が絡むと、(失敗続きで功績ないんだから、台湾併合して支那統一の偉業を成し遂げたい。つーか、他にやることねーじゃん)となるでしょう。
 
「株は安い時に買うものです」とは言うものの、SE、NIO、CWEB、H株2倍のナンピンを繰り返してる胡散臭いハムスターは大丈夫かいな?
 
10/25,NY市場のBIDU、BABA、JDは▲15%前後の暴落中。
(そりやまそうだろう、米国のIT・半導体輸出規制は厳しくなるばかり。会計を公開しないからいずれADR廃止になるだろう)
 
(生きてるうちに台湾事変、からの第三次世界大戦を見物、うーん、この胸アツ!!)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

65年ぶりの皐月・ダービー連対馬がいない菊花賞

ちゅーか、皐月・ダービー1-3着馬のうち、ダービー3着馬のアスクビクターモアしかいない。

 

うーむ、先行して目標になりそうな1・2人気は思い切って消し!

 

7-13ディナースタ(8人気)

2-4ボルドグフーシュ(7人気)

6-11ドゥラドーレス(3人気)

6-12ヴェローナシチー(6人気)

8-16フェーングロッテン(11人気)

8-18セレシオン(9人気)

 

馬連5点、三連複10点勝負!

 

【結果】

7-14アスクビクターモア(2人気)

2-4ボルドグフーシュ(7人気)

8-17ジャスティンパレス(4人気)

 

2-4ボルドグフーシュしか一致していない、惜しくも何ともない外れw

残念無念また来週!

2022/10/7(金)→2022/10/14(金)→2022/10/21(金)

日経平均:27,116→27,097→26,890

ドル円 :145.34→148.75→147.66

NYダウ:29,296→29,634→31,082

VIX :31.36→32.02→29.69

F&G:21   →45

 

ゆかぴょんPF

2018年末:1億4538万円

2019年末:1億5610万円(+1072万円 +7.37%)

2020年末:1億9024万円(+3414万円、+21.87%)

2021年末:1億9269万円(+245万円、+1.28%)

 

本年10/21(金)、2億129万円(2021年末比、+860万円、+4.46%)

この他に生活用資金口座に300万程度。ideco分はノーチェック。

 

今週はNY市場が大反発。

米国債(2年)4.483%、(10年)4.219%。

この高金利、金利低下傾向が見られないのに、FFレート3.0-3.25%を11・12月に0.75%の利上げ見通し→12月は0.5%かも…の見方が強くなった程度でかくも反発するとは…。

 

一時的な反発に過ぎない…とゆかぴょんは思うのですが、人生初の売り姿勢の相場取り組みについて反省しきり。

というのは、3倍ブルETFなら(下がり過ぎや資金流出で償還・終了しない限り)世界経済・人口の成長を信じる限りにおいては、いつかは底打ちして上昇していく、と塩漬けできないこともありません。

しかし、3倍ベアETFの場合、アホールドを数年続けると▲90%ぐらいになってしまいます。

 

であるなら、「売りから入った時は、利確/損切を機動的にするべき」なのであります。

(ここが経験不足の畳の上の水練…)

 

じっちゃま(広瀬隆雄)は、年初には「今年は冴えない年になる、下げって戻して年末にトントンぐらいのイメージ」、そして現在は「底打ち来たぁぁぁ!かもw」的な相場観。

 

そうかなあ?

ゆかぴょんはとてもそうは思えないけど…。

新コロで緩和・ばら撒きした分を利上げ・QTで回収するんだから、新コロ前後の水準まで戻るのが道理なのでは?

 

ここまで経済政策でロクなことをやってない、バイデン、岸田がトップの日米のままで、このまま何となく底打ちして反発上昇していくとは思えないので、売りは継続のゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

親戚の叔母さんの愛犬が亡くなった、ということを間接的に知りました。

 

お世話になってる叔母さんで、その愛犬もテリア系の人懐っこい感じで、ゆかぴょんとお別れする時には大鳴きするぐらい親しくしていたのでとても残念です。

 

さは、さりながら、そういう連絡が回ってきてもチト困る。

これが人間なら、一も二もなく、常識的に通夜葬式、遺族を慰めることになるのでしょうが、ペットの場合は?

 

(叔母さんも傷心のところ、あちこちからお悔やみを申し上げられても、ペットロス感情を何度もリフレインすることにならないかな?)と気になるのである。

 

まあ、ひろゆきが珍しく言っていた正論、「挨拶されて怒る人はいない。挨拶は『私は貴方の敵ではないですよ』の意味。挨拶はコスパいい」にはゆかぴょんも同意するので、電話でお悔やみ申し上げておきました。

 

さすがに「(昨年亡くなった)姑さんの時よりも辛いことと心中お察し申し上げます」とは言いませんでしたが…。

 

ところで、新コロワクチン4回目接種者は既に3720万人に到達したそうですね。(2022/10/16時点、内閣府)

1回接種:1億424万人

2回接種:1億289万人

3回接種:8,275万人

4回接種:3,720万人

 

4回目接種の5ケ月以降に5回目接種するらしいので、来年3月中旬には5回目接種者が3700万人ぐらいいることになるんですか?

 

おんどれら、正気か?

 

ちな、ゆかぴょんは反ワク未接種です。

 

常識的に考えて、

・治験が終わっているわけがない

(というか、ワクチン接種が現在進行形の人体実験)

・変異の早い風邪やインフルのワクチンは原理的に無理だし意味がない、新コロも同様

・何があっても政府も製薬会社も責任は取らない

(死者にゼロ万、4420万支給者は3人認定された…とのニュースを見た記憶がありますが、今ググルと91歳女性1名の記事しか出てこないですね)

・推進者の言ってることがコロコロ変わる場合、内情はグダグダの無定見無責任体制

(2回でOK、3回必要、4回の次は5回)

 

まあ、お好きにすればよろしいやん。

ユダヤ教の10戒も、もともとは5戒。

「それは無料ですか?」

「もちろん無料です」

「それなら倍にしてください」

 

「おんどれーら、ワクチン1・2回目接種が終わってない奴にはもう無料でワクチン接種させないからな!」

「わーい、接種しといて良かった。4回目も5回目も無料なんだよね」

 

…もうね、アホかと。バカかとw

新コロ流行から2年半が経過、反ワク未接種がバタバタと倒れてくたばっているならともかく、そうでないのに接種する必要がどこにあるのだ?

 

新コロ流行前・ワクチン接種開始前の年間死亡者数が、

2019年:138万人

2020年:137万人

2021年:144万人

2022年:(1-6月、77.7万人)

 

高齢化の進行、経済悪化、医療ひっ迫などの要素があるにせよ、(新コロワクチン接種には顕著なメリットがない、むしろ、有害なのでは?)と思わされる死亡者数推移。

 

(まあ、ほとんどの死亡者は高齢者だからなぁ…。無事でも目出度し、死んでも(財政問題改善に繋がるので)目出度し、ですな)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

先々週、スプリンターズSは外すも凱旋門賞は日本馬全て斬って久々の的中。

まあ、しょせんは焼け石に水ですが…。

 

しかし、このネット時代、日本(JRA)と外国(英ブックメイカーなど)を組み合わせたら、期待値100%超えの裁定取引が出来ると思うのですが…。

 

それはさておき、GIは昨年末のホープフルS以降、1人気が(0,1,1,12)と14連敗中。

年間を通じて、JRAの数千レースの1人気の勝率は33%前後なので、これはもう確率論的にはありえないレベル。

『博打と喧嘩はツラを張れ』という格言に逆らって、(次こそ、次こそ!)とモンテカルロ沼に嵌ってる人がいたりするのかな?

 

牝馬三冠リーチがかかるスターズオンアースは両前足骨折からのオークス以来ぶっつけ。

今年重賞2勝しかしてないルメールが関東馬で3冠達成なら御免なさい、ということで紐に入れるに留めます。

 

本命は、07スタニングローズ

対抗は、01ウインエクレール

紐に、05ストーリア、06メモリーレゾン、08ナミュール、09スターズオンアース

 

馬単07→5点

三連単07→01⇔05,06,08,09の8点勝負!

 

天命、是か、非か!

 

【結果】

1着:4-07スタニングローズ(3人気)

2着:4-08ナミュール(2人気)

3着:5-09スターズオンアース(1人気)

 

3→2→1人気の4枠ゾロ目高野厩舎1・2決着。

一応は的中も、馬単2430円じゃあなあ…

2馬身差の惜しくも何ともない4着が13人気3-06メモリーレゾン。

ルメールよ、スターズオンアースを行方不明にしてくれよん。

さすれば、三連単624倍が的中してたのになぁ…。

 

とはいえ、もし13人気が馬券に絡んでいたとしても、たったの6万馬券なの?

ここ数年、競馬ファンのレベルが上がり過ぎのように思える。

(誰かが強いAIを完成させて予想・購入してるんじゃあるまいな…)と疑心を抱くゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2022/10/7(金)→2022/10/14(金)

日経平均:27,116→27,097

ドル円 :145.34→148.75

NYダウ:29,296→29,634

VIX :31.36→32.02

F&G:22   →21

 

ゆかぴょんPF

2018年末:1億4538万円

2019年末:1億5610万円(+1072万円 +7.37%)

2020年末:1億9024万円(+3414万円、+21.87%)

2021年末:1億9269万円(+245万円、+1.28%)

 

本年10/14(金)、2億229万円(2021年末比、+960万円、+4.98%)

この他に生活用資金口座に300万程度。ideco分はノーチェック。

 

現時点で米株+ドル待機資金=68.4万ドル

ということは、先週から3.41円ほど円安なので、為替差益が233万円ほど増えてる程度。

年初115円→148.75円で計算すると、今年の為替差益分は2300万円ほどあってしかるべきなのですが…。

来年4月、黒田が退任して日銀総裁が交代になれば、巻き戻しで一瞬で30円円高になってもおかしくないですからな。

儲けられるときに儲けられていない、うーん、このクソださい投資家w

 

13日に発表された米総合CPI(消費者物価指数)は前年同月比8.2%(予想8.1%)。

既に十分売り込まれていたこともあって、13日は寄り付き大きく下げたところからの大反発。

が、しかし、14日はその勢いは続かず、元の木阿弥。

 

来月、FRBの利上げは0.75%でほぼ織り込み済みとのことですが、ホンマに?

VIXは30以上、F&Gは20以下の時に買っておけば中長期ではほぼ確実に儲かるらしいですが、ゆかぴょんは底はまだまだ先と見ております。

 

予想が外れたら?

その時はその時!

明日は明日の風が吹く!

 

2022/10/7(金)終値

日経平均:27,116

ドル円 :145.34

NYダウ:29,296

VIX :31.36

F&G:22

 

ゆかぴょんPF

2018年末:1億4538万円

2019年末:1億5610万円(+1072万円 +7.37%)

2020年末:1億9024万円(+3414万円、+21.87%)

2021年末:1億9269万円(+245万円、+1.28%)

本年10/7(金)時点、2億44万円(2021年末比、+775万円、+4.0%)

 

2021年2月頃以来の総資産2億円突破…。

この他に生活用資金口座に300万程度。

とはいえ、うーむ、クソださい投資家ですな。

 

ロシア・ウクライナ戦争はダラダラと継続中。

ポリコレ的には『世界人類が平和でありますように』とそれっぽいことを書くのがセオリーなのでしょうが、ここはゆかぴょんの落書き帳。

 

2月、ウクライナ侵攻前後に「おんどれーら、核撃ったろまいか」と恫喝するような露助は地獄に引っ越しするのがお似合い。

ウクライナの肉轢き地獄で「死ねば死ぬほど良し!(現場猫感」なのである。

 

当時のゆかぴょん予測は、

・国境から首都キエフ(キーウ)まで平地で数百キロ、腐ってもP5のロシア相手にウクライナはさすがに防衛できんやろ

・しかし、装備補給が充実した米軍ですら、人口2500万人(2003年当時)のイラクを20万人程度では統治できなかった

・人口4400万人のウクライナをたかだか20万人程度の兵力では占領統治できないだろうから、アフガンの二の舞ですやろ

・それとも、人種・宗教・文化の親和性からできてしまうのか?

と思っていましたが、フタを開ければ大外れ。

 

ただ、それはそれとして、2-3月の日本の自称・知識人やコメンテーターの意見はお粗末なものでしたな。

橋下・玉川の「降伏しろ、メロン、メロン、諦めロン」、「とにかく逃げろ、後で帰ればいい

→自分の国・家族・資産を守るために自分が血を流して戦わなければ誰が代わりに戦ってくれるというのか?

→ロシア(ソ連)の歴史を見れば、人がいなくなればそこにロシア人を移住させ、居座るから逃げたら取り戻すのは至難

ほんま、ポピュリストとパヨチンはバカなのか、工作員なのか…

 

それと、「ロシアが攻撃する日本の都市は…」と自称・専門家のお粗末な煽り

→ロシア(ソ連)は伝統的に二正面作戦は避ける

→韓国以下のGDPで無理して稼働できる20万人の兵力を抽出・進攻、ロシアには極東で行動を起こす意図も能力もない

おんぼろ艦船と爆撃機で日本周回して威嚇するのがせいぜい

 

甚だしきは「ロシアが日本の核を落とす場所は…」みたいな煽りまでありましたからな

ホンマに日本人の軍事音痴は酷い。

 

正しかったか間違っていたかは事後になって証明される。

だから、自由に意見を開陳するのはいいけれど、見識のないバカを淘汰する仕組みがないところが日本のマスゴミのお粗末さ。

 

支那といい、露助といい、第一次・第二次世界大戦前のドイツ、第二次世界大戦前の日本のように、『世界の敵』となるコースを着々と進んでおりますな。

 

浅井隆だの、副島隆彦だの、覇権の東西交代800年周期説で『次の覇権国は支那!』と唱えるのは好きにすればよろしいが、(21世紀の大躍進政策(=中国製造2025)、文化大革命(=ゼロコロナ政策)をやらかすような国が覇権国になるわけがなかろうも…)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

2022上半期GIの1人気は(0,1,1,9)と未勝利

JRAの年間全レースを通じての1人気の勝率は33%前後に収束するので、これは確率論的には異常事態。

その反動で(下半期は1人気1着率は40%以上になるのではないかな…)と。

 

スプリンターズSはGI昇格後の過去32年、1-3人気のうち、1トは必ず馬券対象。

7-13メイケイエール、2.5倍

5-09ナムラクレア、3.8倍

8-15シュネルマイスター、7.8倍

 

ゆかぴょんはナムラクレアを選択。

前走北九州記念は内枠1・2・3番が1・2・4着となる内枠天国を8枠16番から差して3着推し。

メイケイエールは(また4-5着の掲示板でないのけ?)

シュネルマイスターは(安田記念②着からのぶっつけでスプリントGI初挑戦は人気になってお客さんのパターンじゃないのけ?)と思うのである。

 

相手はトゥラヴェスーラ

3着紐は内枠先行の人気薄と大外気楽な距離延長馬。

 

◎9-10ナムラクレア(2人)

○6-12トゥラヴェスーラ(10人)

△1-01テイエムスパーダ(4人)

△1-02ジャンダルム(8人)

△2-04ダイアトニック(11人)

△8-16マリアズハート(15人)

 

たまにはドンピシャで的中して『トゥラ、トゥラ、トゥラ!!我、奇襲に成功せり!!』と叫びたいものである。

 

 

 

結果は…

1着:02ジャンダルム(8人気)

2着:07ウインマーベル(7人気)

3着:06ナランフレグ(5人気)

 

1-3人気が揃って行方不明、三連単46万馬券ではどもならず…。

新コロ騒動から2年半が経過、日本では第7波が拡大中。

そこで、真偽・出所は不明ですが、2020年1月に開かれた世界経済フォーラム(通称;ダボス会議)の出席者からリークされた「新型コロナウイルス ロードマップ”NEW WORLD ORDER(新世界秩序)”を完成させるための12ステップ」についてリマインド

 

STEP1 問題をつくりだす
インフル同様ありふれた症状しかない病気で問題を作り出す。
病気は簡単に治療でき、99.97%が回復する。
しかし質の悪いインフル同様、かかると免疫弱者だと重篤になる。
これをCOVID-19(新型コロナウイルス)と特別な病気のように名付ける。

STEP2 恐怖を煽る
マスメディアを使って、恐怖を煽る。
そして、あたかも新型コロナが原因で死亡したかのように何がしか関係した人もコロナ死亡としてレポートする。
ほとんどの人は、まったくコロナの症状もないのに。
コロナの検査やワクチンをサポートさせる科学者や医師を助成金でボーナスという賄賂(わいろ)で籠絡(ろうらく)させる。

STEP3 ロックダウンを強制する
国家、地域でロックダウンを強制させ、富と権力をグローバル企業と金融エリートに集中させる。
「グレートリセット」をスタートさせる。
●中小零細企業を潰す。
●グローバル企業を強化する。
●国の債務を急増させて、海外からの借金に依存させる。
●現金でなく、キャッシュレスの支払い推進。

STEP4 患者数を誇張する
まったくあてにならないPCR検査を使って感染者数を大げさに誇張したり、症状がなくて、うつす心配がない感染者まで煽らせる。

STEP5 顔マスクを強制する
恐怖を煽り、マスク強制を社会の掟とする。
実は布マスクは、どんなウイルス感染予防にも効果がない。
マスクを使えば使うほど呼吸が浅くなり、酸素が欠乏。
真菌感染症にかかりやすくなるなど
健康リスクが増すのだ。

 

STEP6 常時監視する
個人のすべての行動や他人の接触が追跡・記録・分析されることを人々に受け入れさせる。

STEP7 健康パスポートIDシステムを強制
スマホのアプリを使った「健康パスポート」を導入する。
生体認証カードで人々の行動の自由や教育・雇用その他すべてのサービスにアクセスすることをコントロールする。
これらはグローバルなデジタルIDシステムになる。
このIDは、どこに行くにも求められることになる。

STEP8 5Gマイクロ波網の水平展開
5Gネットワーク展開によりスマホやネットに接続された機器から膨大に集積された個人のデータを常に集めることができるようにする。
5Gは高周波マイクロウェーブ波への転写を大きく増大させ、それは血中の酸素を減らし呼吸器症状を引き起こす。
5G症状は新型コロナとされワクチン接種を正当化するために使われる。

 

STEP9 強制予防接種
強制予防接種は100%死亡障害時も免責となるため、ビッグファーマ(世界的巨大製薬会社)に巨大な利益をもたらす。
ワクチンは自然免疫を破壊し、不妊率を上げ、地球規模の人口削減を推進する。
新しいDNAワクチンやRNAワクチンは従順で不妊で容易に扱える遺伝子組み換え人間を創出できる。

STEP10 現金を使わない社会
現金は、人々にプライバシーで守られた買い物を可能にする。
現金払いならば、国はあなたが、どこで、いつ何を買ったかわからないが、キャッシュレス経済は、すべての購買を常に監視・管理することができるのでお金に関するプライバシーが完全になくなることを意味する。
デジタル経済へのアクセスは公式に認可された購買、見解、言動に異議を唱える人の誰をも遠ざけることに成り得る。

 

STEP11 RFID マイクロチップ埋め込み
健康パスポートアプリからより便利な高周波ID(RFID)マイクロチップ埋め込みへ
24時間、健康、移動、接触、電子支払いの監視が可能になる。
このRFIDチップによりすべての人間のプライバシーは消滅する。
最初は任意だが、標準化されると強制に変わる。

 

STEP12 新世界秩序(New World Order)の完成
人口削減後の、ハイテク全体主義社会。
それは遺伝子操作され、自然免疫を弱められ、マイクロチップを注入され、永久にインターネットに接続され、24時間モニター、コントロールされている人間で構成される。
そこでは、人間は生体機器として、彼らは、全体主義の監獄で暮らす。
グレートリセットの真のゴールはハイテクファシズム、共産主義である。
「新型コロナパンデミック」とはそれへの道筋をつける口実に過ぎない。

 

日常とは奇跡の連続である

 

一寸先は闇、「今日と変わらぬ明日が来る」と当たり前に思っている人間の浅はかさ。

あっと言ったがこの世の別れ、人生至るところ陥穽あり、なのである。

 

さて、ゆかぴょんPFの推移をここに記しておきまする。

 

ゆかぴょんPF

2018年末:1億4538万円

2019年末:1億5610万円(+1072万円 +7.37%)

2020年末:1億9024万円(+3414万円、+21.87%)

2021年末:1億9269万円(+245万円、+1.28%)

 

そして、本年6/10(金)時点では、1億9363万円

 

ゆかぴょんが、どれだけクソださい投資家であるか、一目瞭然でありますなw

 

2021年はいろんなことがありました。

2月頃に、チャイナ銘柄のピーク。

 

バイドゥ(BIDU)を、312ドルで買って、351ドルで売り。

チャートを見ると、ゆかぴょん自身が「嘘コクでねぇ!!」と嘘松認定するようなタイミングでの薄利撤退。

 

ジュミア(JMIA)は、

2020/3/26に@3.31で買い、4/22に@3.76で薄利撤退。税引き前+1500ドル。

6/26に@6.43で買い、8/21に@9.96で売り。税引き前+22000ドル。

10/8に胡散臭いハムスターのツイートを見て(そうじゃ、やっぱり買っておかねば…)と@9.79でちょんまげジャンピングキャッチ!

 

2021/2/16の高値66.30を通り越して、2/23に@51.72で半分売却、4/20に@29.38で残りの2/3を売却。

合計、税引き前+12万5000ドル、3万9000ドル。

ここで終われば、多少取りこぼしがあるも、大幅プラスであったのに、買って損切をやらかして▲4万ドル。

 

そして、年末に(NISA枠が余ってるからどーしよーかな)と迷って、ジュミアとストーン(STNE)、5000ドル×2が現在半値で含み損合計▲5000ドルの「ダサい、ダサすぎる、十万石饅頭!」なのである。

5年以内に買値に戻ることがあるのかなあ…。

 

全くもって、NISAにはいい思い出がない。

ビヨンドミート(BYND)なんか、▲80%の含み損状態ですからなw

 

スクエア(現ブロック、SQ)は、2021/9/30に@256ドルで売却し、テンバガー達成。

しかし、↓の記事にある通り、120万円分買うはずが間違って12万円分買った銘柄が10倍になってもなぁ…。

 

 
2017年の残ったNISA枠で初志貫徹、手数料がかかってもいいからSQを買っておけばいいものを、ロシア株ADRのモバイルテレシステムズ(MBT)を買ってしまったのです。
スクエアと合わせて売却で、MBTは配当とわずかの売却益。
全くもって、持ってないのがゆかぴょんの宿命なのかなぁ…。
 
そのロシア株ADR、2022年2月のウクライナ危機でNY市場で取扱い停止。
モバイルテレシステムズ(MBT)、売却しといて良かったね、と思うじゃないですか?
 
ゆかぴょんは何と、取扱い停止になる直前にヤンデックス(YNDX)を(何これ安い!)で飛びつき買い
いやね、英国が露西亜とグレートゲームの最中でも、ロンドン市場でロシア国債を扱っていた故事から、(米国も覇権国の誇りがあれば取扱い停止にはせんやろ?米中貿易摩擦だって、警告してから徐々に扱い停止と進めてるし…、Googleを追い出したらヤンデックスが市場独占ですやん)などと勝手な思惑で買ったのが大失敗。
 
バフェット翁は「買ってから5年間市場が閉鎖してもいい、と思える株を買いなさい」と言うけれど、マジでそうなってしまうとは…。
 
ロシアが国際社会に復帰するのはいつになるやら、その時、ロシア株ETFやADRはどうなるんでしょうね?
革命外交で「悪の独裁者プーチンが死んで全部チャラ!文句があるなら、核撃つぞ!」というシナリオが一番ありそうで鬱であります。
もはや死んだ子の年は数えまい、という心境です。
 
そんなこんなの失敗がありながら、円高の助けもあって何とかトントンマクート、豚の喧嘩で済んでいるのだから、まあ良しなんですかねぇ…。
 
米国株と米ドル待機資金をあわせて80万ドルぐらいあるので、この円安で昨年末比1400万円ぐらいの含み益が増えてないとおかしいんですけど…。
 
日本株は、年初にベネフィット・ワン(2412)を利確したのがファインプレー。
6000円まで到達したところから、急落、4200円で利確して(下手下手ヘタッピやなぁ…)とその時は鬱になったのですが、6/13終値1767円ですからな。
 
現在のPFはゴミ屋敷状態で美しくないので詳細は語りませんが、
 日本株:1300万円
 米国株:4700万円
 現金 :1億3360万円(キャッシュポジション、69%)
という感じ。
 
米国株の主力は、S&P500ベア3倍(SPXS)、米国20年債券ベア3倍(TMV)、アグリカルチャーファンド(DBA)などです。
 
株は下がる、金利は上がる(=債券価格は下がる)、資源/エネルギー/農作物などのコモディティは上がる、そんな予想のPFでありまする。
 
で、まあ、SPXSとTMVはいいんですが、DBAが若干の含み損。
(いや、いや、おかしーだろ、ロシアとウクライナから農作物と肥料が輸出できないんだから、なんで上がらないのねん)と納得いかない値動き。
 
さらに、サル痘関連銘柄で(どれにしようかな、天神様の言う通り)で、キメリックス(CMRX)・エマージェントバイオソリューションズ(EBS)・シガテクノロジーズ(SIGA)・イノビオファーマシューティカルズ(INO)の4銘柄から前2者を選んで買ったら、あっという間に▲30%、▲2万ドルの含み損。
 
(おい、おい、サル痘拡大のニュースで追い風が吹く瞬間に何で急落するの?おかしいでしょ?天満宮への御賽銭が足りなかったのけ?)
 
いやあ、ゆかぴょん、今なら武豊が勝とうが負けようが、ゴール直後にウインズで「イカサマやぁ!武豊は汚い男よ!」と叫ぶおっちゃんの気持ちが少しだけわかる。
 
とはいえ、モデルナも本当に上がりだしたのは、2020年10月のワクチン完成のニュースから。
サル痘が拡大するのか、その場合、どこのワクチン需要が急拡大するのか、まだ不明なので楽観も悲観もまだ早いかな、と。
 
新コロワクチン騒動で学んだのは、危機は以下の順番で進むということ
第一段階:なーにゆうて大したことはならんやろ(現状バイアス) ←サル痘はこの段階で終了の可能性あり
第二段階:えっ、えらいこっちゃー!!国家が崩壊、いや文明が、いや人類は滅亡する!!(パニック)
第三段階:まあ、ゆうてこんなもんかな。考えてみたら今まで何があっても人類は滅亡しとらんもんな(妥当なところに落ち着く)
 
ちなみに、官僚話法では
第一段階:何をいちびっとるんじゃい、下らんことで騒がんで、目の前の仕事をせい
第二段階:今、対応で大変なんだよ、横からごちゃごちゃ抜かすな
第三段階:終わったことをいつまでもグチグチ言うな
 
反省とか学習効果が働くようには思えませんなw
新コロ騒動を見てそう思いませんか?
 
武漢からの邦人輸送便の仕切りが悪いと言われて自殺した人、本当に気の毒だと思います。
ゆかぴょんもOL時代、会議設営の手伝いをして、事前注意事項で(副社長はティファールの電気湯沸かし器よりも圧倒的に早く沸騰するからね)と注意され、それを目の当たりにしたことがあります。

今思えば、パワハラ動画として隠し撮りしとけば良かったな、と思うほどそれは見事なものでしたw

 

仕事も相場も、死んで花実が咲くのならお墓の回りは花だらけ、ですよ。

虎は死して皮を残す、ニートは死して汚部屋を残すw

 

さーて、何としても生き残って、2022-25年の激動を振り返りたいものですな。

 

それにしても、

2023年4月8日、日銀黒田総裁の任期満了(ということは、緩和終了で円高?)

2024年の上半期(4~9月)、新紙幣発行予定

 

1946年2月、「預金封鎖」と「新円切り替え」を大蔵大臣として実施したのが、新1万円札のキャラクターである渋沢栄一の孫でのちの日銀総裁となる渋沢敬三。

 

一体、何が起きるんでしょうなぁ…。

野次馬根性で楽しみたいと思うゆかぴょんなのであった、ちゃんちゃん。

 

追記:気楽に感想、ご意見、質問をコメントしてください。なお誹謗中傷はイランですw