内閣府公表の、ゆかぴょん適当期間区切りによると、2022/11/4公表→2022/11/24公表で、新コロワクチン延べ接種回数は3億3276万回→3億4448万回。20日で1172万人が接種。

 

うち1回:1億428万人→1億436万人(+8万人)

うち2回:1億293万人→1億297万人(+4万人)

うち3回:8344万人→8411万人(+67万人)

うち4回:4171万人→4701万人(+530万人)、うち65歳以上は2878万人

うち5回:**38万人→*601万人(+563万人)、うち65歳以上は*532万人

 

1・2回目の接種も若干増えているんですね。

「1・2回目接種は年内で終了、1・2回目接種していないと3回目以降の接種はできません」と案内がありましたが、(今更、型落ちワクチンを接種する意味ある?消費期限切れてない?)という気がします。

12歳になった小学生が意味もなく打たされてなければいいですが…。

 

 

上がれば下がる毎回の波、今回の第8波がいつピークをつけ、次の波がどのようになるのかは知りませんが、1-3月には次の波が来るのでしょう。

 

「じゃけん、おじーちゃん、おばーちゃん、それと基礎疾患有の人はワクチン打ちましょーね」と3ケ月後には4701万人+601万人=5302万人程度は5・6回目を接種済みになっているのでしょう。

 

4回目以降接種対象は、高齢者(60歳以上)/基礎疾患有または医師が新コロ感染時に高リスクと認める者/医療・介護施設従事者となっています。

 

(あれ?6ケ月だか5ケ月だか3ケ月だか知らんけど一定期間が経過したらワクチン接種効果が消えてまた接種が必要になるんでなかったの?)

3回接種した人は疑問に思わないんですかね?

(打つ必要なし!)と判断したのなら、若干高リスクとはいえ、高齢者・基礎疾患持ちの人だってもう打たなくていいのでは?

 

(1回も打つ必要なし)あるいは(高齢者と基礎疾患持ちと希望者だけ打てばいい)と主張していた反ワク未接種の言った通りになってませんか?

 

気になるのは、未接種者/1-3回接種者/4回以上接種者は今後どうなるか、ということ。

1-3回と4回以上を分けるのは、回数の違いと4回目以降からオミクロン対応の二価ワクチンを接種しているから。

 

1回でも接種したらアウトなら、日米欧全滅で人類文明は中世に逆戻り、ですな。

それとも、支那が半導体を製造できる唯一の国となって世界の覇権を握るのかしらん。

(日米欧の原発、再処理工場の維持管理ができなくなって、北半球全滅になるのかも)

 

しかし、(1-3回なら誤射かもしれない、まあ多少脳・心筋梗塞や癌死亡率が上がるだけですよ)であれば平均寿命が縮む程度で問題なし。

 

2013年、20万人以上が参加したmRNA免疫調節薬の治験で、現在、わずか5人の生存者

何がソースか知らないけれど、マスゴミなり、ファクトチェックセンターはこういうのの真偽を調査報道すべきじゃないのかなあ?

(治験参加者が生き残ったのは5人と主張しているとのことなので、(モルモットである治験者が全体像・結果を知るわけがないやろ…)と胡散臭いですがw)

ちなみに、ゆかぴょんの知り合いの東大院卒大手製薬会社研究職のアラサー知人は3回接種してます…。(そういうこと知ってそうな高学歴なのに、怪しいと思わんかったんかい!)

 

 

コロナワクチンは、接種当初は中和抗体価が上がり有効であるように見えますが、時間の経過とともに効果は減少し、未接種よりかえって感染しやすくなってしまいます。

これは、ワクチン接種により免疫系が抑制されるためと考えられています。従って、新型コロナだけなく、様々な感染症、例えば、帯状疱疹、ヘルペス、心疾患、脳血管疾患、肝炎、間質性肺炎など、それからガンや白血病、悪性リンパ腫などの免疫が下がったときに発生するあらゆる病気が起こる可能性があります。

 

それでは、なぜワクチンを接種すると免疫が抑制されるのでしょうか?

①mRNAによるスパイクタンパクの生成により、それに対する抗体を作るためリンパ球が減少する
②NTD抗体が生成されやすくなり、抗体依存性感染増強(ADE)が起こりやすい
③ブースター接種により、抗原抗体複合体ができ、毛細血管閉塞による多臓器不全やサイトカインストームが発生
④強力な免疫反応後、免疫の暴走を抑えるため、制御性T細胞が始動し、免疫を抑制する。そのため、病原体やガンの免疫抑制が起こる。
⑤シュウドウリジン修飾RNA(mRNA)は、自然免疫を抑制し、分解されにくいため、そのまま体内に残る。そのため、感染やガンの免疫抑制となる。

 

また、抗原原罪(最初に誘導してできた抗体が、後に出現する変異株に対する抗体ができるのを阻害する現象)のため、変異株に対してワクチンが効かないという現象が起こり、ワクチンを打てば打つほど、変異株に対する感染が爆発してしまいます。

----------------------------------

ゆかぴょんは上記リンク先の記載通りのことが起きているように思えます。

 

①1-3回目接種がアウトなら日米欧終了

②何回打ってもセーフなら、今日と変わらぬ明日が来る、で良かったね

したがって、①②のケースは深く考える必要はありません

 

問題は③複数回接種を繰り返すと抗体依存性増強(ADE)により5回目から死亡率が急上昇し、8回目でほとんど死んでしまう、という事象が起きた場合。

 

4回目以降の接種率が高いのは世界で日本ぐらいしかないじゃないですかw

既に5回目接種も開始して、このままだと寝たきり・痴呆の高齢者は3ケ月後には確実に「はい、お注射しましょうね」

それ以外の高齢者も自主的に接種に逝くw

 

あれ、これもしかして、逆説的(パラドキシカル)に神風が吹くんでね?

 

日本の労働人口が6860万人、年金受給者が4000万人。

若干、高齢労働者がいて重複しているだろうけど、このまま、4・5・6回と接種して高齢者と基礎疾患持ちが数年で死亡したら日本は…

そして、4回目以降の接種はしなくなっている日本以外の国は高齢者が死なないじゃーないですかw

 

小泉進次郎、橋下徹、竹中が何故か「日本の人口は6000万人がベスト」と言い切ってる。

6000万の数字の出どころはどこなんやろなあ…。

 

日本国人口12500-4・5回目接種者(4701+601)=7198万人

 

もしも、そうなったら、この数年間でどうなるでしょうか?

思いつくままに羅列すると、

 

・年金/医療/介護の社会保障費が激減、日本の財政が劇的に改善する

・相続税収が一時的に急上昇する

・葬儀関連業に特需が発生する

(広域火葬計画、火葬場新設、廣済堂でググルといろいろ出てきます)

・大量の不動産が売りに出されて、不動産市場の需給が崩壊する

→銀行融資の担保減→追加担保→貸し剥がし→不況→不良債権化→金融恐慌

・農業人口が壊滅的になる(平均年齢67.7歳)

→企業参入、集約・大規模・自動化?

・医療/介護施設の需給が崩壊する

・中小企業の廃業/事業継承が問題化

・新聞の宅配制度が崩壊、NHKの受信料契約が激減する

 

etc,etc

 

グレートリセットは日本で起きるのかもしれんなあ…)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

■ブースター接種(3回目以降)100人当たり回数
G20諸国
103.8回 日本
*79.6回 韓国
*76.4回 イタリア
*75.5回 ドイツ
*73.9回 カナダ
*68.8回 アルゼンチン
*66.0回 フランス
*59.8回 イギリス
*56.8回 中国
*55.2回 ブラジル
*54.5回 オーストラリア
*48.5回 トルコ
*44.7回 メキシコ
*43.2回 アメリカ
*29.6回 サウジアラビア
*23.5回 インドネシア
*15.6回 インド
*13.3回 ロシア
**6.4回 南アフリカ

 

■日本の接種状況(2022/11/20時点)

1回以上接種:1億433万人

2回接種:1億296万人

3回接種:8392万人(うち高齢者3261万人)

4回接種:4552万人(うち高齢者2865万人)

5回接種:*392万人(うち高齢者*351万人)

 

※高齢者の定義は65歳以上

 

■新コロワクチン先進国だったイスラエルの現状

イスラエルのコロナワクチン接種率
1回目 672万回(71.1%)
2回目 615万回(65.1%)
3回目 451万回(47.8%)
4回目  88万回(9.3%)
5回目   無し

※イスラエルの人口は944万人(2021年12月)

 

-------------------------------------------------

うーん、これを見てどう思います?

 

陰謀論(誰かの計画通り)なら、

・「ワクチンを接種した人が死に至ることで世界の人口を削減する」

→日米欧だけ極端に人口が激減することになるので(DSの世界観的に)ありえない

 

・「ワクチンを接種した人が生き残り、非接種は死亡して人口削減」

→2年半以上経過して新コロ死亡者数が全世界で700万人未満なのでありえない

(別の感染症が大流行し、たまたま新コロワクチン接種していた人だけ助かる…ということもなさそう)

 

・「実は接種対象群によってワクチンの中身が異なる」

→上級国民/軍隊/医療関係は分別できるかもだけど、大企業は職域接種とは限らないのでオペレーションに無理がある

 

・「2回3回鼻垂れ小僧、4回5回で一人前」

→該当する国が少なすぎるし、4回5回接種することが前提の計画は無理がある

 

ということで、陰謀論が成立しないのなら、やはり「一寸先は闇、何がどうなるのかは誰も知らない」世界なのだと思います。

そんな中、日本だけが4回5回接種していくのはどうなんですかね?

 

まあ、楽観的に考えれば「3回目までは少々の健康被害、4・5・6回と接種すると死亡率が上昇していく」のであれば、むしろ良いことなのかもしれません。

医療従事者、高齢者施設の従事者は(意味なくね?任意ですよね?)で4回目接種しない人が増えているでしょうから。

 

4回目以降の接種対象者は

・高齢者(60歳以上)

・18歳以上で基礎疾患を有する人、その他医師が重症化リスクが高いと認める人

・医療従事者、高齢者施設の従事者

 

 

グラフは2022/11/20時点の日本の新コロ感染者数(アクティブケース)の推移ですが、第8波は既に前回の1.5倍に達しています。

ワクチン接種を進める度に、感染の波が高くなるw

 

入国緩和、国内旅行支援があったにせよ、波の間隔が狭くなったのは何でなんだろ?

毎回、前回の波の倍以上になっているから、ピークは400万人超えるんですかね?PCR検査数次第でしょうけど。

 

年内に高齢者が5回目接種を済ませたら、3ケ月間隔に短縮されたので1-3月に6回目。

ゆかぴょんは(少しは自分の頭で考えてみたら?流行から2年半以上経過してたったの4.8万人しか死んでないんだよ?そんな感染症に兆円単位の金をかけ、接種したら数割が高熱や倦怠感の症状が出るワクチンを年に何回も接種する意味ある?)と思います。

 

政府・厚労省の言ってることはコロコロ変わるし、何があっても「え?あなたが接種を希望したんですよね?リスクの説明は効いてますよね?」で責任は取りませんよ。

 

現在進行形の人体じ…、もとい、治験。

それならば、データをキチンと取って開示すべきだけど、政府・厚労省が誠実に取り組んでるとはとても思えない。

 

接種時にマイナンバー必須として接種履歴を管理しておけば、全死因死亡データと接種履歴の相関が分析できるはず。

超過死亡が問題になっていますが、全死因/新コロ死因の接種者と非接種者の割合はどうなのか?

その程度のこともやってなさそうな政府・厚労省の茄子がマザーで接種を繰り返すんですかね?

 

「無料だから、政府・医者・TVが接種しろと言ってるから、新コロが怖いから」で接種を繰り返す老人は(もう生きてる価値ねーんじゃね?)と正直、ゆかぴょんは思います。

 

2025年には堺屋太一が書いた「団塊の世代」が全員75歳以上の後期高齢者。

あと2年ちょっとで高齢者が一掃されていたら、日本も少しは良い国に…と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

追記:

(まさか、高齢者が一掃されてるのに何故か(元を含む高齢の)国会議員/官僚/医師/大企業経営者はピンピンしてる…ということはあるまいな?)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2022/10/28(金)→2022/11/4(金)→2022/11/11(金)→2022/11/18(金)

日経平均:27,105→27,199→28,263→27,899

ドル円 :147.47→146.61→138.80→140.37

NYダウ:32,861→32,403→33,747→33,745

VIX  :25.75→24.55→22.52→23.12

F&G :62   →58   →66   →62

 

ゆかぴょんPF

2018年末:1億4538万円

2019年末:1億5610万円(+1072万円 +7.37%)

2020年末:1億9024万円(+3414万円、+21.87%)

2021年末:1億9269万円(+245万円、+1.28%)

 

本年11/11(金)、1億9644万円(2021年末比、+375万円、+1.94%)

この他に生活用資金口座に300万程度。ideco分はノーチェック。

 

米中間選挙の結果も米仮想通貨取引所FTXの破綻もあまり相場に影響はなく、ヨコヨコの週でした。

為替が円安に振れた分、若干含み益が増えた程度。

 

・インフレがピークの兆し→FRBの利上げペース鈍化&来年2月頃にはピークで楽観視

・米中間選挙の年は低調だが、中間選挙後は上昇する&大統領任期3年目となる翌年は過去平均で最も上昇する年のアノマリー

 

うーむ、インフレが8%を超えるまで金をバラ撒き続けた米政府&利上げをせずに「インフレは一時的なもの」と言い続けていたFRB

それなのに、過去に類を見ない急速な利上げを行って、(んまぁ、お上手!)とインフレ収束となるのけ?

 

(いや、そうはならんやろ…)と猜疑心の強いゆかぴょんは思うのです。

 

・金融相場→業績相場→逆金融相場→逆業績相場

 

・利上げにより景気悪化

→失業率上がる→賃金下がる

→住宅ローンの延滞率上がる→不良債権比率上がる

 

ネットフリックスやメタなど、予想以下の決算発表→大幅下落という事象は起きているものの、ドル高による売上・利益減少と金利上昇による負担増の決算悪化はまだこれからが本番だと思うので(逆業績相場はまだこれからなんじゃね?)

 

失業率や住宅ローンの延滞率は上昇していないので(これらが上昇する前に相場が底打ちしてるということはありえなくね?)

 

11/18(金)時点、かなり大きな逆イールド状態になっているのは、この先を暗示していると思うのですが…。

 

一寸先は闇、含み益は幻。

明日は明日の風が吹く、と思いつつ、弱気派のゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2022年9月8日にエリザベス女王(96歳)逝去、2022年6月に在位70周年、1926.4.21生まれ

JRAは11月13日(日曜)に「エリザベス女王杯特別版レーシングプログラム」を配布

 

…うむ、これはネタ松が有り寄りの有りであろうw

ライラックの出走全7レースで馬番08番が①①①①③③②と馬券対象、あと1回続け!

そして、8番が来るなら、9月8日の09番も来るやろがい!

 

阪神競馬場改修後の2007以降の阪神芝2200重賞で上がり最速は(12,8,0,1)

上がり最速候補の18番ジェラルディーナ

 

3冠牝馬デアリングタクトが出走しているので、「三冠牝馬出走時は外国馬か同枠が馬券(03,04,10,11年) 」

05[外]マジカルラグーン

06ホウオウエミーズ

(さすがに18番人気はいらんやろ…)

エ女、唯一の外国馬勝利のスノーフェアリーと同じく、アイルランドオークス勝ちの5番

 

08アンドヴァラナウト(7人気)

09ウインキートス(13人気)

05マジカルラグーン(8人気)

18ジェラルディーナ(4人気)

 

(当たるといいな)の神頼みネタ松馬券、天命、是か、非か!

 

【結果】

1着:8-18ジェラルディーナ(Cデム)・4人気

2着:7-13ウインマリリン(Dレーン)・5人気

2着:7-15ライラック(Mデム)・15人気

4着:7-14アカイイト

 

馬単:18-13 3520円、18-15 23,140円

三連複:13-15-18 90,210円

三連単:18-13-15 206,260円、18-15-13 289,250円

 

2・3着同着、7枠は2・3・4着

6人騎乗した外国人騎手BOX馬券なら、4・5・8・9・10・12人気BOXで的中だった、とタラレバ。

 

2着同着のライラックの馬名の意味は『イギリス人にとって「別れの悲しみ」を表す

11月13日(日曜)「エリザベス女王杯特別版レーシングプログラム」を配布し、紫枠のエリザベス女王だったのは何かで見ましたが、まさか3歳馬でもっとも人気のないライラックが馬券になるとは…。

 

残念、無念、また来週!

 

 

 

 

2022/10/21(金)→2022/10/28(金)→2022/11/4(金)→2022/11/11(金)

日経平均:26,890→27,105→27,199→28,263

ドル円 :147.66→147.47→146.61→138.80

NYダウ:31,082→32,861→32,403→33,747

VIX  :29.69→25.75→24.55→22.52

F&G :45   →62   →58   →66

 

ゆかぴょんPF

2018年末:1億4538万円

2019年末:1億5610万円(+1072万円 +7.37%)

2020年末:1億9024万円(+3414万円、+21.87%)

2021年末:1億9269万円(+245万円、+1.28%)

 

本年11/11(金)、1億9550万円(2021年末比、+281万円、+1.45%)

この他に生活用資金口座に300万程度。ideco分はノーチェック。

 

11/10(木)の米CPIが予想より低かったことから、利上げ鈍化の連想で株価は大幅反発、為替はドル安円高に。

・10月の総合消費者物価指数(CPI)は前年同月比7.7%上昇

 9月(8.2%)から伸び鈍化、市場予想は7.9%上昇

・変動の大きい食品とエネルギーを除くコアCPIは前年同月比6.3%上昇

 40年ぶり高水準だった9月(6.6%上昇)から減速、市場予想は6.5%上昇

 

まあ、いつか反転するとは思っていましたが、かくも株高・円高になるとは…。

11/10(木)夜→11/11(金)の1日半で▲550万円!

 

インフレ鈍化したら、コモディティが上がるはずと読んで、金鉱株・銀鉱株をヘッジで買っていたのですが、焼け石に水でしたw

 

「電車が止まるw」との書き込みが散見されましたが、実際、あちこちで電車が止まっていたみたいですね。

金を賭けるのはいいけど、人生や生活は賭けたらアカン!

ジョータロー、他人様の魂まで賭けたらアカンのやで!

 

それにしても、アベノミクス前に77-100円の範囲でドルを買い、10年以上も日米金利差を享受し、152円で円転した日銀は結果的に見事な神トレードでしたな。

梵天丸もかくありたいw

 

しかし、この下げ相場がこれで幕引きになるのであろうか?

 

過去の経験則によれば、

①相場サイクル

金融相場→業績相場→逆金融相場→逆業績相場、の逆業績相場が短すぎなくね?

高成長赤字株やメタなんかはガタガタに下がっているけど、残りのGAFAMでも高金利・ドル高で次の四半期決算も良くないと思うのだけど…

 

②まだ利上げ中

利上げ中に下げ相場入りした場合、利上げ停止から利下げに転じる辺りで底打ちするのが常。

 

③失業率が上昇していない

失業率が上昇しないことには賃金インフレが止まらない

 

この3点から、ゆかぴょんは(底はまだ先のはず…)と思うのですが…。

当たるも八卦、当たらぬも八卦、一寸先は闇ですなあ、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

内閣府の2022/11/4公表によると、新コロワクチン延べ接種回数は3億3276万回

 

うち1回:1億428万人

うち2回:1億293万人

うち3回:8344万人

うち4回:4171万人

うち5回:**38万人

 

1・2回目を接種した12歳以上の人は、最終接種から5ケ月経過後から次の接種が出来るはずだったのが、3ケ経過後から接種可能となったので、この冬から来年春にかけて4・5回目接種も順調に増えていくのでしょう。

 

しかし、おかしいと思わないのですかね?

 

 

ワクチンを打つほどに次の感染の波が高くなる。

ていうか、次の波が来るのが早すぎワロタ、あっという間にアクティブケース200万人を超えそう…。

 

ちなみに、この現象は世界一早くワクチン接種を開始したイスラエルで確認されていました。

(2021年2月1・2回接種→6ケ月後、2021年7月3回目接種開始)

ゆかぴょんが、この事象を根拠に「新コロワクチンを接種しても意味なくね?むしろ有害じゃね?」とワク信相手にネットダボハゼ引っ掛け釣りをしていた時には「これだから英語も論文もデータも読めない低学歴がw」と煽られていましたが…。

 

2021年末→2022/11/4時点の世界と日本の死亡者数は

世界:5,482千人→6,604千人(+20.47%

日本:18,393人→46,909人(+255%

 

あくまで、ある一定期間の切り抜きであり、

・欧米では2020-2021年の感染者数・死亡者数が多く、それと比較すれば日本は非常に少なかった

・日本の高齢化率は世界一

などの事情はあるでしょうが、これで「新コロワクチンを接種し続ければ、重症化率・死亡率は下がる」と言えるのでしょうか?

 

■新型コロナと新コロワクチンについて、普通に/平易に/常識的に考えてみる

 

【A】誰かの計画通り(陰謀論)

A-1.イルミナティとか国際金融資本とかが人口削減を目的に…

A-2.支那が『日米欧、自由民主主義勢力の攻略法発見しちゃいました』

 

どちらにしても、ここまでの推移を見るに無理がある。

 

A-1.の場合、人口削減が目的なら、アジア/インド/中東/アフリカ/南米の人口削減に繋がらないと意味がないじゃーないですか?

欧米に大被害を与えてどうしたいの?

「ワクチンを接種した人間を生かしたい(接種しなかった人間を削減したい)」のか、その逆なのか?

接種率の高い高齢者層/医療関係・軍隊・警察・大企業・エッセンシャルワーカー、前者は削減したい/後者は当然残したいだろうから、矛盾がある。

 

「接種集団によってワクチンの中身が違う」といった反論もありうるのでしょうが、オペレーションが複雑になりすぎて無理があるでしょう。

 

「実は新コロは存在しない。死んでるのは只の風邪やインフルによる肺炎。ワクチンで何かを体内に注入するのが目的。反ワク非接種はこの際無視していい。獣の数字の烙印がない反ワクはいずれそのうち買い物もできなくなるから」とか、「新コロは予行演習。数年後に別の感染症パンデミックが本番」というなら、まあわからなくもないですが…。

 

A-2.の場合、2020年3月に武漢でキンペーが収束宣言をしたにもかかわらず、2022年11月にもなってゼロコロナ政策をしている支那が間抜けすぎることになってしまう。

ゼロコロナ政策は名目であって、あれは21世紀の文化大革命、キンペーに逆らうものは許さないという一面はありますけど…。

 

というわけで、「誰が、何を目的に、いつから計画を立て、どのような手段で、どの程度を目標にして…」と考えると、陰謀論はちょっと無理があるのかな、と。

 

【B】陰謀論を否定する場合

新型コロナは偶然に発生・拡大した、ということになります。

一番ありそうなのは、武漢の研究所からうっかりお漏らし、でしょうか。

 

感染拡大して地方当局者の手に負えなくなり、キンペーに報告した結果

「えろうすんまへん、ちょっと漏らしてしまいました」

「オメー、これ、どーすんだよ」

「WHOはじめ関係する国際機関に報告して…」

「バカかぁ!オメーは!それだとウチが悪者になるだろーが!」

「満員のエレベーターで屁を扱いた時はなぁ、『誰だぁ、屁ぇ扱いた奴はぁ!』と吠えるんだよ!」

「こういう時のためになぁ、WHOはじめあちこちに支那人やら賄賂で買収してる発展途上国人を飼ってるんだろうがぁ!」

「とにかく都市封鎖して感染拡大を抑え込め!武漢の研究所は爆破しとけ!WHOのアイツに『支那はよくやってる』とヨイショさせとけ!」

「それからな、これで国賓訪日はなくなるだろうが、春節の期間中に世界中に感染者をバラまいとけ!ウチだけバカを見てたまるかい!発生源はあの・その・この国と欺瞞情報を流して混乱させろ!」

「国内で製造してるマスクやら医療機器は輸出禁止しろ!そんで、外資企業が生産したモノでも恩着せがましく援助物資として送ってやれ!」

という感じで事態が進んでいったのではないでしょうか?

 

そして、世界中に感染拡大。

陰謀論を否定するのであれば、武漢で非常事態が起きた2020年1月以降にトランプが製薬会社にワクチンや治療薬の開発を指示したことになります。

そして、9ケ月足らずでファイザー、モデルナ/ビオンテックが「こんなん出来ましたけど…」と史上初のmRNAワクチンを実用化。

 

トランプ「でかした!これ、世界中に売りまくるぞぉ!もちろん、副作用・副反応の免責条件付きでな!」

各国政府「おお、売ってくだされ!もちろん免責条件は承諾します。やってる感出しつつ中抜き利権のボーナスタイム!」

各国医療「お注射1回で数千円の御手当!ベッドを確保するだけで補助金ウマウマ!笑いが止まらんw」

 

各国国民「あのー、ワクチン接種すると体調が悪くなるんですけど…。接種当日に死んだ人もいるんですけど…」

各国政府「ああん?接種は強制じゃねーぞ、事前にリスクは説明した上でオンドレらが接種を希望したんだろうが!」

 

ゆかぴょんの独断と偏見ですが、当たらずといえども遠からず、でしょう。

この流れでよく3・4・5回とワクチン接種する気になるもんですなw

 

 

副反応疑い死亡例は9月4日時点で1854件。その99%以上が「評価不能」判定の不可解。(日刊ゲンダイ)

 

 

新型コロナワクチン接種後に72歳男性が死亡、厚生労働省が4人目の救済認定

 

予防接種健康被害救済制度で新型コロナウイルスワクチン接種後の死亡事例が救済認定されたのは今回で4人目となり、遺族には死亡一時金4420万円などが支払われることになります。 なお、10月17日までに新型コロナウイルスワクチンについての救済申請が4689件受理されており、審査で996件を認定、84件が否認、29件が保留となっています。

 

…接種後数日以内に死亡したり、体調が悪くなって寝込んで数週間以内に死亡したようなケースだと(コレ、ワクチン接種が原因で死亡したんじゃね?)と疑いたくなるのが人情というもの。

(副反応疑い死亡例がたったの1854件のわけがない…)とゆかぴょんは疑っています。

 

薬害の歴史と日本政府・官僚の性質を考えれば、新コロ死亡者やワクチン被害対象者数の隠蔽改竄はしても、年間総死亡者数は誤魔化さないだろうから、(高齢化の影響を考慮しつつ2019-2030年の死亡者数推移でワクチンの功罪を判断するしかないやろなあ…)と思います。

 

しっかし、死亡認定された4人が(91歳女性、91歳男性、72歳男性、72歳男性)というのも高齢化老害社会のブラックジョークやなあ…。

命は誰でも一つとはいえ、年金生活者が死んでも誰も困らんだろうに…。

これが救済されて、当日死んだ10-40代の人が救済されない理屈はどーなってんの?

全員、上級国民かその身内の政治案件だとしか思えないんだけど…。

 

 

日本人は「超過死亡増加」の深刻さをわかっていない(週刊東洋経済)

 

日本国の死亡者数の推移

2019年:1,380千人

2020年:1,371千人

2021年:1,439千人 ←2月からワクチン接種開始

2022年:1~6月、777千人死亡(単純に×2で年換算すると1,554千人)

 

これを見て、(ワクチンで救われた命がどれだけあることか…。ありがたや、ありがたや)と思える人がいたら、相当お目出度いと思います。

 

 

ホリエモン、ワクチン接種に反対する人は「社会からいなくなってほしい」と持論(スポニチ)

 

堀江氏は27日に新規動画を投稿。そこで「ワクチンを打ってないことを自慢したり“打つ打たないは個人の自由だ”なんていう人は、本当に社会からいなくなってほしいと思います。そういったものをSNS等に書いて、あおることで“ワクチンを打つと副反応怖い”とか“めんどくさい”って思ってる人たちの、言い訳になってしまう」と、持論を展開した。

 

…相変わらず、教養と常識を持ち合わせていない薄っぺらい見識ですなw

 

ゆかぴょん、何度か書いていますが、

治験が出来てるわけがない

感染拡大から9ケ月足らずで開発、しかも史上初のmRNAワクチン実用化。

人種/年齢/性別/妊娠有無/既往症有無、長期的影響、治験が出来てるわけがない。

ましてや、異なる製薬会社のチャンポン、複数回接種、インフルワクチンとの併用、どんな結果が出るのか、知ってる人は存在しない。

変異の早い風邪やインフルのワクチンは原理的に無理だし意味がない、新コロも同様

何があっても政府も製薬会社も責任は取らない

推進者の言ってることがコロコロ変わる場合、内情はグダグダの無定見無責任体制

(2回でOK、3回必要、4回の次は5回、間隔は6ケ月で・5ケ月で・3ケ月で)

 

「大丈夫?」

「でーじょーぶだって、お上と科学と医学を信じろ」

「本当に大丈夫?」

「でーじょーぶだっつーの、世界中で接種してるだろ」

「本当の本当に大丈夫?」

「もう延べ3億回以上接種してるんやぞ、世界中だと何十億やで。問題があるならとっくに騒ぎになってるだろ」

…数年後…

「2021年から死亡者数が右肩上がりで急増してるんですけど…」

「ちっ、うっせーな。過ぎたことをガタガタ抜かすな。だいたい1億人以上接種してるんだから、反ワクと当時ガキだった奴以外はみんな接種してんだよ。わかる?みーんな条件は同じなんだよ。それを何だよ、オマエは!」

 

とまあ、こうなるのが目に見えています。

 

ということで、ゆかぴょんはこのまま反ワク未接種

(ワク信の方はお好きなだけ何回でも接種してください)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

 

 

 

2022/10/14(金)→2022/10/21(金)→2022/10/28(金)→2022/11/4(金)

日経平均:27,097→26,890→27,105→27,199

ドル円 :148.75→147.66→147.47→146.61

NYダウ:29,634→31,082→32,861→32,403

VIX  :32.02→29.69→25.75→24.55

F&G :21   →45   →62   →58

 

ゆかぴょんPF

2018年末:1億4538万円

2019年末:1億5610万円(+1072万円 +7.37%)

2020年末:1億9024万円(+3414万円、+21.87%)

2021年末:1億9269万円(+245万円、+1.28%)

 

本年11/4(金)、2億102万円(2021年末比、+833万円、+4.32%)

この他に生活用資金口座に300万程度。ideco分はノーチェック。

 

FOMCで大方の予想通りの0.75%利上げ、雇用統計の発表、FRBパウエル議長が『利上げのペースは減速するかもしれないが、最終的に逝き着く金利の水準は従来の想定より高くなる…かもしれない』と示唆したことで市場は乱高下。

 

ゆかぴょんが思うに、金融相場(金融緩和)→業績相場→逆金融相場(金融引締)→逆業績相場のサイクルで言えば、現在は逆金融相場(金融引締)→逆業績相場の過渡期。

ドル高による業績悪化が織り込まれるのはまだこれからだと思うのです。

 

ダウ:36,952 → 28,660(▲22.44%)

NQ :16,212 → 10,088(▲37.77%)

S&P500:4,818 →3,491(▲27.54%)

 

ここまでの最高値から最安値の下げ幅程度では、インフレ退治は無理でしょう。

失業率が上がり、賃金が下がるようになるまでは、金融引締めを続けねばならず、それは当然にさらなる暴落を引き起こすはず…。

ということで、三倍ベアETFはアホールド中。

 

(来年4月の日銀人事でアベクロ超緩和からZの一つ覚えである金融引締め転換までに、円安はピークをつけ、エンキャリートレード解消で急激に円高&株安となって大底をつけるんじゃーないのけ?)と勝手に予想しています。

 

今週は、先週末に届いていたプレナスの公開買い付け案内を見て(500円ぐらいはくれてやるわ!)と買い付け価格2640円より5円低い@2635円で売却。

2018年5月に@1905で購入し、+38%と配当+優待。

 

あと、業績好調のJMACS(5817)を少し買っておきました。

時価総額がわずか21億円。

毎日の出来高が多くても3万株×450円=たったの1350万しかないw

 

(NKが▲463円下げた11/4(金)に、わずか4円、+0.86%とはいえ、プラスだからちょっとは期待できるのではなにのけ?)とちょっとだけ期待するゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

 

 

自民党岸田派のある議員は、スマホをチェックしては気を揉む。

「総理は派閥の議員には『何かあったらLINEでいつでも連絡してほしい』と言っていた。なのにここ1週間ほど、送ったメッセージが既読にすらならないんです。もう官邸で半径数m以内にいる人以外、誰ともコミュニケーションをとれていないんじゃないか」

==(以上、引用終わり)==

 

 

え?ええええええええ?

……国会議員がLINEをインストールしてやり取りしてんの?

バッカじゃないの?

 

韓国の情報部に、通信内容・位置情報・電話帳の情報が全て筒抜け。

もうね、アホかと、バカかと。

 

もう、この国は手遅れなのかもしれない。

本番前のトライアルで一叩きがなくなって久しいJRA

3歳馬3頭は、一頓挫あってのダービーからの直行ローテ。

 

普通に予想すると1-5人気ベタ買いになってしまう天皇賞秋。

健坊予想は、

07イクイノックス(1人)

08シャフリヤール(2人)

09ジャックドール(3人)

03パンサラッサ(7人)

06ジオグリフ(5人)

 

4人気の05ダノンベルーガ、6人気の01マリアエレーナ斬り馬券。

 

ならば、ゆかぴょんは健坊抜け目馬券で勝負!

◎01マリアエレーナ!

 

先週の菊花賞1-1ガイアフォースで1人気8着の松山弘平、1週遅れで「詫びろ、詫びろ、詫びろ!誠意を見せんかい!」なのである。

 

〇07イクイノックス

 

 ルメールは、過去3年、芝2400m以下のGI/騎乗馬の前走がGI/当日1人気は(9,4,1,0)らしいです。

△08シャフリヤール

 2000年以降、秋天3人気内のダービー馬(4,1,3,2)

△09ジャックドール

 左回り5連勝、芝2000持ち時計1位、芝2000で2分を切った時のモーリス産駒は(10,0,3,3)

△10ノースブリッジ

 芝2000で2分を切った時のモーリス産駒は(10,0,3,3)

 

馬連4点、三連複6点勝負!

天命、是か、非か!

 

 

【結果】

パンサラッサの大逃げをゴール直前、ルメール騎乗のイクイノックスが差し切って勝利。

1着:イクイノックス(ルメール)

2着:パンサラッサ(吉田豊)

3着:ダノンベルーガ(川田)

 

三連単1→7→4人気で23,370円。

 

ゆかぴょんの軸、マリアエレーナは7着で外れ。

健坊はダノンベルーガ抜けで外れ。

 

GI1人気の連敗は16連敗でストップ。

1人気の勝率を33%とすると、67%の16乗、=POWER(0.67,16)で0.001649。

0.16%の発生確率。

 

長く生きてるとレアな事象を目撃することがあるもんですな、と思ったゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2022/10/14(金)→2022/10/21(金)→2022/10/28(金)

日経平均:27,097→26,890→27,105

ドル円 :148.75→147.66→147.47

NYダウ:29,634→31,082→32,861

VIX  :32.02→29.69→25.75

F&G :21   →45   →62

 

ゆかぴょんPF

2018年末:1億4538万円

2019年末:1億5610万円(+1072万円 +7.37%)

2020年末:1億9024万円(+3414万円、+21.87%)

2021年末:1億9269万円(+245万円、+1.28%)

 

本年10/28(金)、2億44万円(2021年末比、+775万円、+4.02%)

この他に生活用資金口座に300万程度。ideco分はノーチェック。

 

先週に引き続き、NY市場が大反発

今週はVIXは下がる、Fear&GreedはGに大きく傾くリスクオン。

 

米中間選挙(11/8(火))まではこの流れが続くのかな?

 

日本は金融政策は緩和継続、利上げ中で日米金利差拡大に伴い、円安進行に為替介入で時々水を差す。

米国は金融緩和とばら撒きの結果、インフレになったため、利上げ&QTをしながら、バイデンは相変わらずばら撒き。

 

ばら撒きを続けてるんだから、米国のインフレ率は下がるわけがないでしょう。

現在は(ちょっとインフレ率が下がったから、利上げペース緩めるかも、ていうか、もう利上げ終了近いんじゃね?)という前川助平根性と空売りの買戻しで大反発したにすぎない…とゆかぴょんは見ています。

 

それにしても、「株は安くなった時に買うものです」とは言うものの、習近平独裁体制が強化され、当然、IT・ゲーム・教育産業規制はそのまま、不動産バブル崩壊はどうすればいいかわからない、米国の対中敵視は強まるばかりの中、ニオだのCWEBのナンピンを続ける胡散臭いハムスターには呆れを通り越して感心します。

 

第二次世界大戦前のドイツ株や日本株を買うようなもんだと思うのですが…。

 

トランプ時代から、習近平とその側近の器は知れてるでしょ?

トランプは(政治家経験なしなのに不動産業経営時代のディールの自信だけで)自分の言葉で語り、交渉する。

勿論、スタッフがいてその見識からレクされてのことでしょうが、スタッフの解雇率歴代1位の政権でしたからなw

 

一方の習近平は?

訪英すればトイレの前で記者会見、訪米すればローマ法王の日程とバッティング。

オバマに「知財窃盗とサイバー攻撃と南シナ海不法占拠止めろ」

トランプに「知財窃盗とサイバー攻撃と南シナ海不法占拠止めろ、あと、北朝鮮なんとかしろ」

無視した結果、「もう、きみには頼まない」状態w

 

側近をイエスマンで固めると「永世国家主席さまのおっしゃる通り!!」の忖度忠誠心競争。

異論反論苦言諫言する者はいなくなり、汗をかいて仕事をするより、自分は働かず他人の仕事を批評するばかりになるのです。

 

米中貿易戦争、新コロ対応を見てたらわかるでしょ?

習近平が自身の言葉で世界や人民に語りかけましたか?

 

米中貿易戦争はスタッフ任せ、新コロ対応は1月末から全土都市封鎖をして3月中旬にようやく武漢に姿を現して収束宣言。

まるで、311の時に(どこにいるんだ)の小沢一郎状態でした。

 

独裁者とはカリスマ、間違わないことになっています。

大躍進・文化大革命時の毛沢東状態。

(そんなときに中国株買うなんて大丈夫?)

 

まあ、大丈夫でなくてもしょせんは胡散臭いハムスター(とその親族)の金、お好きにすればよろしいやん、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。