2022/10/14(金)→2022/10/21(金)→2022/10/28(金)

日経平均:27,097→26,890→27,105

ドル円 :148.75→147.66→147.47

NYダウ:29,634→31,082→32,861

VIX  :32.02→29.69→25.75

F&G :21   →45   →62

 

ゆかぴょんPF

2018年末:1億4538万円

2019年末:1億5610万円(+1072万円 +7.37%)

2020年末:1億9024万円(+3414万円、+21.87%)

2021年末:1億9269万円(+245万円、+1.28%)

 

本年10/28(金)、2億44万円(2021年末比、+775万円、+4.02%)

この他に生活用資金口座に300万程度。ideco分はノーチェック。

 

先週に引き続き、NY市場が大反発

今週はVIXは下がる、Fear&GreedはGに大きく傾くリスクオン。

 

米中間選挙(11/8(火))まではこの流れが続くのかな?

 

日本は金融政策は緩和継続、利上げ中で日米金利差拡大に伴い、円安進行に為替介入で時々水を差す。

米国は金融緩和とばら撒きの結果、インフレになったため、利上げ&QTをしながら、バイデンは相変わらずばら撒き。

 

ばら撒きを続けてるんだから、米国のインフレ率は下がるわけがないでしょう。

現在は(ちょっとインフレ率が下がったから、利上げペース緩めるかも、ていうか、もう利上げ終了近いんじゃね?)という前川助平根性と空売りの買戻しで大反発したにすぎない…とゆかぴょんは見ています。

 

それにしても、「株は安くなった時に買うものです」とは言うものの、習近平独裁体制が強化され、当然、IT・ゲーム・教育産業規制はそのまま、不動産バブル崩壊はどうすればいいかわからない、米国の対中敵視は強まるばかりの中、ニオだのCWEBのナンピンを続ける胡散臭いハムスターには呆れを通り越して感心します。

 

第二次世界大戦前のドイツ株や日本株を買うようなもんだと思うのですが…。

 

トランプ時代から、習近平とその側近の器は知れてるでしょ?

トランプは(政治家経験なしなのに不動産業経営時代のディールの自信だけで)自分の言葉で語り、交渉する。

勿論、スタッフがいてその見識からレクされてのことでしょうが、スタッフの解雇率歴代1位の政権でしたからなw

 

一方の習近平は?

訪英すればトイレの前で記者会見、訪米すればローマ法王の日程とバッティング。

オバマに「知財窃盗とサイバー攻撃と南シナ海不法占拠止めろ」

トランプに「知財窃盗とサイバー攻撃と南シナ海不法占拠止めろ、あと、北朝鮮なんとかしろ」

無視した結果、「もう、きみには頼まない」状態w

 

側近をイエスマンで固めると「永世国家主席さまのおっしゃる通り!!」の忖度忠誠心競争。

異論反論苦言諫言する者はいなくなり、汗をかいて仕事をするより、自分は働かず他人の仕事を批評するばかりになるのです。

 

米中貿易戦争、新コロ対応を見てたらわかるでしょ?

習近平が自身の言葉で世界や人民に語りかけましたか?

 

米中貿易戦争はスタッフ任せ、新コロ対応は1月末から全土都市封鎖をして3月中旬にようやく武漢に姿を現して収束宣言。

まるで、311の時に(どこにいるんだ)の小沢一郎状態でした。

 

独裁者とはカリスマ、間違わないことになっています。

大躍進・文化大革命時の毛沢東状態。

(そんなときに中国株買うなんて大丈夫?)

 

まあ、大丈夫でなくてもしょせんは胡散臭いハムスター(とその親族)の金、お好きにすればよろしいやん、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。