皆様おはようございます。
先日お話ししましたように、心の音楽療法を
作曲家別でまずは分別します。
最初は「モーツアルト」。
モーツアルトの曲で心を癒したい方の参考になれば幸いです!
音楽療法の科学的考察は、クラシックでは
モーツアルトから始まったか、と感じられる
作曲家です。
古い記事はYOUTUBEのリンクが切れている
ものもあったので、修正しながら10曲ずつ
お送りします。
1,モーツアルト/子守歌 2012-01-16 、17、18
主に自律神経の安定、ハーブティとの一緒に等
※同じ曲で3パターン書いています。
「情緒安定」…3拍子が1番安定しやすい
3,モーツアルト/アイネクライネナハトムジーク
「ストレス解消」がテーマ
※同テーマ2013-03-25
「パワーアップ」がテーマ
※「ストレス解消」2013-04-23
「不安解消のための呼吸法」
「神の曲でパワーアップ」
7, モーツアルト/ピアノ・ソナタ第16(15)番ハ長調 第1楽章,K.545
「音楽で脳を創る」
8, モーツアルト/ピアノ協奏曲第20番 第2楽章,K.466
「心の疲れ」
※もとの原稿が消えておりYOUTUBEの修正ができませんでした。
10、モーツアルト/ピアノ協奏曲第20番ニ短調K466 2,3楽章
「パワーアップ」松下奈緒さん演奏
この中で私が1番好きな曲は、5番目の
「フルートとハープのための協奏曲第2楽章」
どうぞご一緒にお聞きください。
♪フルートとハープのための協奏曲第2楽章
良い1日を!