おはようございます。


今週からのテーマは「不安」です。
1年間で今月が1番情緒不安定になる時期。


季節で左右されたり、自分は不幸を見つける癖が
ついているかも、など、ちょっと自分を客観視
してみましょう。



そしてそんな不安に良い音楽はあたたかさの
ある音楽。



今日はその例としてモーツアルトの
フルートとハープの協奏曲 第2楽章 です。


画像は春っぽいですが、自然の美しさも
一緒に味わってみましょう。




不安になっている時とは、必要以上に
緊張していたり、無意識に緊張している時です。


今日は意識してこの曲でリラックスしてみましょう。


ゆっくり深呼吸してみましょう。


もう1度深呼吸しましょう。


イメージしてみましょう。


あなたは美しい野原に来ています。


あたりを見回してみましょう。


何が見えますか?



今度は深呼吸してみましょう。



何かの香りがしたでしょうか。



風はそよいでいますか。


もう1度深呼吸してみましょう。



いつも考えていることを止め、脳を休めましょう。



肩の力を抜いていみましょう。



次に全身の力を抜いてみましょう。


自分の価値を確認したり、行動を見直すことを
止めましょう。



もう1度深呼吸しましょう。




次は何も考えず、もう1度この曲を聴いてみましょう。







いかがでしたか?
自分を不安にしているのは、自分の思考です。


勝手な想像はやめましょう。
自分を苦しめるだけです。



それには練習ともの=対象物が必要です。
その「もの」が音楽です。

無駄な想像が浮かんだ時は、自分にその考えを
「やめる」と言い聞かせ、やめる練習をしましょう。




それでは今週も良い1週間を!