おはようございます。
今日の大阪は曇り。晴れてほしいな~
でも昨日の名古屋の集中講座はとても楽しく、
皆さんでお話も盛り上がり有意義でした。
ハーブに関してテキストの書き換え(進化で)を
感じる所もあり、テキスト見直しにも良かったです。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
さて今週のテーマはストレス解消。
月末は私も(@@)でストレス解消が必要です(笑)
それでは楽しくスタートです
ストレスにはどんな音楽が良いでしょうか。
やはり「ストレスを感じる」という事は、心の中に
「嫌なものが溜まっている」という事です。
溜まっていなければ、ストレスを感じないからです。
ですのでやはり発散できる音楽です。
そこで今日の今日はモーツアルトの
アイネ・クライネ・ナハトムジークの
第1楽章をとりあげました。
リズム感があり弦楽器の音をよく感じる事の
できる曲です。
リズムはストレス発散に効果的で、弦楽器は心の疲れた
時に良いという日本ヒーリング音楽協会の調査結果に
基づき、この曲で発散してみましょう。
♪アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章
この曲を使って指揮者になったつもりで、
指揮をしてみましょう。
手の振り方は何でもかまいません。
指揮者になったつもりで音楽に合わせて
思いきり手を振り、発散しみましょう。
短時間でも結構すっきりします。
そして何より、ストレスは発散することが
大切です。
自分のストレスは自分でその日のうちに
早めに解消しましょう!
今週も良い1週間を(^O^)/
今日の大阪は曇り。晴れてほしいな~

でも昨日の名古屋の集中講座はとても楽しく、
皆さんでお話も盛り上がり有意義でした。
ハーブに関してテキストの書き換え(進化で)を
感じる所もあり、テキスト見直しにも良かったです。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
さて今週のテーマはストレス解消。
月末は私も(@@)でストレス解消が必要です(笑)
それでは楽しくスタートです

ストレスにはどんな音楽が良いでしょうか。
やはり「ストレスを感じる」という事は、心の中に
「嫌なものが溜まっている」という事です。
溜まっていなければ、ストレスを感じないからです。
ですのでやはり発散できる音楽です。
そこで今日の今日はモーツアルトの
アイネ・クライネ・ナハトムジークの
第1楽章をとりあげました。
リズム感があり弦楽器の音をよく感じる事の
できる曲です。
リズムはストレス発散に効果的で、弦楽器は心の疲れた
時に良いという日本ヒーリング音楽協会の調査結果に
基づき、この曲で発散してみましょう。
♪アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章
この曲を使って指揮者になったつもりで、
指揮をしてみましょう。
手の振り方は何でもかまいません。
指揮者になったつもりで音楽に合わせて
思いきり手を振り、発散しみましょう。
短時間でも結構すっきりします。
そして何より、ストレスは発散することが
大切です。
自分のストレスは自分でその日のうちに
早めに解消しましょう!
今週も良い1週間を(^O^)/