【Autodesk Fusion】 eラーニング講座を実施するのが難しい理由 | 法人向けCAD実務トレーナー ニテコ図研社長のブログ

法人向けCAD実務トレーナー ニテコ図研社長のブログ

テクニカルイラスト・3次元データ・特許図面・意匠図面・3DCGの制作やCADの教育を行っている小さな会社の社長の日記です。
業務内容にこだわらず、日々の仕事の覚書・ヒントを書いています。

テーマ:

昨日、Autodesk Fusion 講座のお問い合わせをいただきました。

 

出張研修オンライン講座・eラーニングの3種類についてです。

 

ちなみに弊社では、新大阪でグループ講座マンツーマン講習も行っています。

 

 

 

 

お問い合わせにあった講座形態のうち

Fusionについては、eラーニングだけは行っていません。

 

Fusion はとにかくアップデートの頻度が激しく

eラーニング講座用に動画を作成しても

すぐに陳腐化してしまうからです。

 

Autodesk Fusion バージョンアップ 講座 研修 オンライン マンツーマン 講習 社員教育 オートデスク認定

 

弊社で使用していたFusion入門講座のテキストがありますが

数年間に比べると、大幅に機能が追加されています。

 

それに伴って、画面のメニューデザインも大きく変化しました。

 

Autodesk Fusion バージョンアップ 講座 研修 オンライン マンツーマン 講習 社員教育 オートデスク認定

 

 

一方、AutoCADのeラーニング講座は

年間を通じ、社員CAD研修用として

多数の企業様に利用いただいております。

 

 

 

 

 

 

 

 

■ニテコ図研からのお知らせ