開国人活用トレーナーの浅見惠子(あさみけいこ)です。
ご訪問、ありがとうございます。
皆さんのお勤め先に、外国の方はいらっしゃいますか?
いらっしゃる場合、日本人が上司、外国人が部下と言うことが多いと思います。
上下関係の礼節は大切ですが、上の人が下の人に命令するだけでは、コミュニケーションとは言えません。
では、職場で外国人スタッフとコミュニケーションをうまくとるには、どんなことに気を付ければ良いでしょうか?
まずは、話す時は、相手の顔をよく見ることです。この時、
アイコンタクトが大切です。
目を見ていると、わかっているのかどうか、伝わってきますから。
それに、顔を見ながら話すと、気持ちも伝わりやすいです。
アイコンタクトの便利なところは、言葉以外がわからなくても、気持ちが伝わりやすいところです。
そのため、相手の理解を確認しながら話を進めることができます。
確認しながら話すことには、もう一つの理由があります。
それは、
「わからない」と言える機会を作るためです。外国人スタッフは慣れない職場環境で、不安もいっぱいです。
「わからない」と言ったら、怒られるかもしれないと思ったら、うかうか質問もできません。
相手に安心感を与え、わからないと言う機会を作るためにも、
・アイコンタクト・理解の確認を意識してみてください。
私は、自分が初めてプロとして教壇に立った時のことを、今でもよく覚えています。
その時、私は自分が授業することに夢中で、学生が理解しているかどうかまで、意識できていませんでした。
授業のために準備した内容をこなすことで頭がいっぱい。
学生が質問をするタイミングも作っていませんでした。
当時の学生には、本当に申し訳ないことをしたと思っています。
授業とは、教師と学生のコミュニケーションの場です。
そのことに気づいてから、学生との距離はぐっと近くなりましたし、彼らの日本語力も格段に伸びるようになりました。
わかってもらおう、と親身にコミュニケーションを取れば、真心は必ず通じます。
コミュニケーションは双方の努力で初めて生まれるものです。
相手が理解できていなければ、こちらもわかりやすい日本語を使おうとします。
すると、外国人スタッフはしっかり理解できるので、安心して働けます。
これを繰り返していくうちに、お互いに相手への理解が深まり、より難しい仕事に取り組めるようになります。
コミュニケーションは信頼を生みます。
ただ、外国人スタッフが最低限の日本語力を得るには、職場のスタッフ間の努力だけではどうしたらよいのか、、、
日本語を教えると言っても、どこから始めたらよいかわからない、、、
こんな時には、ぜひ開国語研修をご活用ください。言葉の理解だけでなく、日本の就労環境が理解できるよう、アプローチしていきます。もし、お知り合いで、この研修が必要な方がいらっしゃったら、ぜひこのリンクをご紹介ください。メール講座【開国語のススメ】
⇒外国人スタッフを雇用している企業の方、これから活用していきたいとお考えの方向けのメール講座です。
多文化協働を成功させる日本語のコツ「開国語」について5回に分けてご説明しています。
厳選50語と5Sを6か国語に翻訳した「開国語リスト」をプレゼント中です。
内容はこちら★