小さな事故から思ったこと | 【群馬県前橋市】日本企業で働く外国人のための日本語研修 あさみけいこ流日本語教師のススメ

【群馬県前橋市】日本企業で働く外国人のための日本語研修 あさみけいこ流日本語教師のススメ

外国の方には「日本語を早く覚えるコツと、日本のビジネスマナーについて」、日本の方には「外国人スタッフと日本語でコミュニケーションするコツ」をお伝えしております。
日本語教師の方向けのメール講座【楽しく元気に!日本語教師を続けるコツ】も無料配信しています。

開国人活用トレーナーの浅見惠子です。
メールマガジンをお読みいただき、ありがとうございます。

ようやく梅雨らしいしっとりとした雨が続くようになってきました。

だいぶご無沙汰してしまいましたが、お変わりございませんでしょうか?

私は、今は元気にしております。

実は、先月信号待ち停車中に追突されて、
軽いむち打ちになってしまいました。

幸いけがは大したことなく、今はすっかり回復しております。

今回はここから考えたことを書きたいと思います。

事故の時、私は赤信号で停車中でした。

そろそろ青に変わるかなと言うタイミングで、
左後方を確認しようと振り向いたところ、
後ろの車が「ゴツン」と当たってきました。

頭がふらふらしましたが、いったんドアを開けて後ろのドライバーを確認。

風貌から見ると、外国の方のようでした。
(後で、ブラジル出身で日本国籍を取得した方だとわかりました)

この時私の頭にまず浮かんだことは、
「この人、任意保険に入っているかな?」
と言うことです。

まあ、ずいぶん差別的な!
と思われるかもしれませんが、
実際、外国の方で任意保険未加入のドライバーは多いです。

幸い、この方はしっかり任意保険に入っていたので、
車の修理も、通院費用も問題なく手続きが進んでいます。

しかし、
保険料が高いから、
という理由で保険に入っていない外国の方の割合は、
日本の方の割合に比べて高いのではないかと感じます。

保険料が高い

このことが理由で、
健康保険や、
年金にも加入したがらない人の割合も高いです。

特に年金についてはどうせすぐ帰国するから、
と言って未加入状態を続けてしまいます。

帰国したいと思いながらも、結局帰国しないまま。
老後の暮らしはどうしよう、、、
となるケース、よく聞きます。

最近は、社会保険に加入している外国の方も増えていますが、
保険に入ると手取りが減るから、
と保険加入を渋る人もまだまだいます。

また、けがをして働けなくなってしまい、
保険に入っておけばよかったと、その時初めて気づく方もいます。

年金や保険の仕組みは、日本人にとっても複雑です。

私自身、理解できているとはとても言えません。

でも、万が一の備えとして、
何かあった時の支えの一部になると信じて、
国民年金と国民健康保険料を払っています。
(小さな自営業なので)

自分に何かあっても、いくらかの助けになる、
これは大きなメリットだと思います。

この「万が一の備え」になることを知らない外国の方がとても多いのです。

そのため、
保険料が高いから加入しない
ことになります。

でも、自動車保険など、被害額を自力で負担するのは本当に大変ですし、
働き盛りの人が病気やけがで働けなくなることもあります。

知らないまま何か起きてしまったら、
これは大きなデメリットですね。

もしかしたら、あなたの近くの外国の方も、
メリットを知らないまま、保険に加入していないかもしれません。

外国の方は日本語力だけでなく、
日本の方との接点がないために情報弱者になっているケースがとても多いです。

普段からちょっとした世間話ができる相手がいれば、
いろいろな情報が入ってきます。

情報があることで、多くのトラブルが避けられるようになります。

そのためにも「コミュニケーション」です。

コミュニケーションを円滑にするには、
まず、お互いを知る必要があります。

・外国人と日本人の意識の違い、
・話の進め方の違い
・トラブルを起こさない話し方、
・最初に教えておくべきこと、等‥

・もちろん、日本語学習も、

ちょっとしたコツから多文化地域でのコミュニケーションがうまくいき、トラブルが減ります。

風通しが良いところではトラブルも起こりにくくなります。

今まで、日本語学校8年
厚労省主催の外国人求職者研修で5年半、
働く外国人向け日本語塾主催3年の延べ15年で、
世界53か国、2000人ほどの外国の方にレッスンしてまいりました。

特に群馬県に転居してきてからのここ6年は、日本語レッスンをご縁に、

・日本企業で働く外国の方、
・外国人を雇用する企業の方

からたくさんのご相談を受けてきました。

拙い経験ではありますが、何かのお役にたつこともあるかと思いまして、
30分無料相談を設けることにいたしました。

ご相談はskype、お電話、ご対面、またはEメールなど、ご希望の形でお受けいたします。


もし、あなたが多文化協働で悩み、
日々のトラブルでストレスを抱えていらっしゃるなら、
倒れてしまう前に、ぜひご連絡ください。

お問い合わせはこちらです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

メール講座【開国語のススメ】
外国人スタッフを雇用している企業の方、これから活用していきたいとお考えの方向けのメール講座です。
多文化協働を成功させる日本語のコツ「開国語」について5回に分けてご説明しています。
内容はこちら★