☆ゆで太郎の裏技!?もり蕎麦をおいしく食べる注文の仕方! | ☆ねもの美味しいものメモ。

☆ゆで太郎の裏技!?もり蕎麦をおいしく食べる注文の仕方!

ゆで太郎の裏技!?もり蕎麦をおいしく食べる注文の仕方!


良く行くゆで太郎
蕎麦をおいしく注文する事に成功しました!

小腹が空いたり、深夜、カロリーもそんなに取りたく無い時に、
生麺使って、味もいいし、ゆで太郎は、自分の相棒です!

家で作る乾麺より断然好きですよ。
やっぱ、生麺には敵わない。
そんな自分のオススメの裏技!?
ゆで太郎の蕎麦をおいしく頂く方法を紹介します。


今は、真夏の酷暑!!!
そんな季節でも蕎麦をおいしくする裏技!?
注文の仕方を紹介します!!!


ゆで太郎の基本の蕎麦の茹で時間は、1分30秒です。
これは・・・関東の蕎麦を茹でる基本の数字かと思います。
ゆで太郎の厨房には、タイマーが有り、1分30秒と表示されてるかと思います。

が、通年で1分30秒なのです!!!
酷暑な夏も、真冬でも!!!
茹で時間が一定だと、味にも開きが出ます。


冬場は、水、気温が低いので、
蕎麦はキンキンに締まりコシがググッと出て来ます。

夏場は冷水を使うも、キンキンに冷えず蕎麦は締まりません!
夏場、普通に注文すると、腰抜けな蕎麦になってしまうのです。


ちょっとした蕎麦屋は、氷水で締めるし、
茹で時間も調整するでしょう。
が、所詮は、チェーン店のゆで太郎。
季節、気温事の茹でには、こだわりません。


季節によって異なる、茹で具合を、
注文時にコントロールして、おいしく食べる方法を伝授します!

自分が行く時間は、深夜が多く、客が少ないので、
茹で方の注文に融通が効くのです。

まず、夏場!
ゆで太郎の蕎麦を茹でる時間は、1分30秒!
ここまで茹でてしまうと、そばのコシが抜けます。
真夏なので、冷水で締めても、締まり切らないのだ。

麺固めで、オーダーをしました。
茹でた店員さんは、2人。

1人は、1分20秒。
もう1人は、1分。

10秒短いだけだと、そこまで変わりません。
30秒短くすると、良い感じのコシが出ます!

!!!


結果!
夏場、今の季節は、「1分茹でて下さい!」
と、注文すると、イイ感じで蕎麦のコシを楽しむ事が出来ます!!!



そう。茹で時間は融通が効くのです。
混雑時は無理だろうけど・・・


自分の場合、冬場のゆで太郎は、蕎麦が冷え過ぎ、コシが出過ぎる、むしろ固い!
ので、冬場は、麺柔らかめで茹でてもらっています。
と、冬場は、そば湯をもり蕎麦にかけ、少し温めて食べています。
体が冷え過ぎず良い感じですよ。
そば湯をかける事で、蕎麦の風味、蕎麦の甘さも引き出されます。


おさらい。

ゆで太郎で、おいしい、もり蕎麦を食べるなら、
今の季節、酷暑、夏場なら、
茹で時間1分のオーダーをお勧めします!!!



更に!!!
食べ勧めると、もり蕎麦の半分の量から、麺が乾いて来ます!
瑞々しさが抜けて、イマイチに。
そんな時は、お冷やを少量もり蕎麦に垂らして、瑞々しさを復活させます!

更に!!!
自分の場合ですが・・・
ゆで太郎のもり蕎麦のおいしい食べ方として、
蕎麦汁に醤油をタラーーーっと加え蕎麦汁の甘さを抑えます。

他のチェーンは蕎麦汁もっと甘いけど、
これって、ドーなん?
ゆで太郎は甘い方だけど、それでもマシな感じです。


更に!!!!
更においしく食べたい人は、
魚の形をしたプラスチックの醤油入れに、酢を入れて、
蕎麦汁に数滴たらすと、出汁の風味がガッと広がります。


醤油を加え、酢を入れ、それでもパンチが足りない人は、
鰹節を粉にして、蕎麦汁の中へ入れると良いさ!!!


・・・・


ゆで太郎を、ここまでして楽しむ!
深夜、小腹が空いた時の自分の所作。
リーズナブルだしね!
よろしければ、皆様も是非☆


最後に!!!!
蕎麦の薬味で添えられる山葵!
何故山葵が添えられているかご存知ですか?

蕎麦汁湯は、花鰹を使っています。
本枯れ節よりも、質が悪いので、生臭身が出る場合が有る!
ので、蕎麦汁に少量の山葵を溶いて、生臭身を拭う!

これは、昔からの作法です。
特に、サバ節使った、旨味も深いが、乾物臭、生臭さが際立つそば汁に、
わさびを蕎麦汁に少量溶くと、乾物臭、生臭身が拭えるので、
おいしく食べる事が出来ます!

本枯れ節を使う蕎麦屋は、そんな事をしないで、
蕎麦の上にわさび少量を乗せて、蕎麦汁を濁らせないで食べるのが、
蕎麦の旨味を引き立てる所作かなって思います!

基本、サバ節を使う蕎麦屋は、好みではなーーーい!!!


そんなこんなで!?、
深夜、小腹がすいたら、ゆで太郎行きたいなー。
蕎麦大好きです!!!


おわり。


コメント お気軽に☆
記事最下にコメント欄があります!







人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。



クックパッド レシピ 作り方 美味しい

レシピ・作り方・グルメ
牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4 

浅草グルメメモ!
美味しい調味料、食材などなど。保存版!



料理ブログ 料理の豆知識


☆ねもの美味しいものメモ。 ☆ねもの美味しいものメモ。
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!

☆ねもの美味しいものメモ。 ☆ねもの美味しいものメモ。
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!

☆ねもの美味しいものメモ。 ☆ねもの美味しいものメモ。
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!





総合旅行予約サイトの楽天トラベル