カニと赤かぶとスナップエンドウのアラビアータ作りました。
カニと赤かぶとスナップエンドウのアラビアータ作りました。
頂いたカニのほぐし身、缶詰ではないので、痛むの速いから・・・
という理由で、カニのパスタ作りました。
アラビアータベースで、
赤かぶは薄くスライス、スナップエンドウは塩茹で。
オリーブオイルを入れたフライパンで、水分を飛ばす感じで強火で炒めます。
だめ押しで、白ワイン入れて煮切って、臭み取りに。
その後に、赤かぶスライスとスナップエンドウ、薄く塩味が付くように味付けして、
赤かぶが透き通ったら、火を止めます。
アラビアータの塩加減を調節して、完成したら、パスタの上にトッピングします。
良く火入れしたカニの身がおいしかったな。
赤かぶとパスタの相性も良かったです!
それと、母親が肉焼いてって事で、ステーキも。
サーロイン、3枚1000円の肉。
クセエ。俺なら買わない。
って事で!!!
ペーパーで肉のドリップを取って臭みを取ります。
薄い肉だったので、両面超強火で焼き付けて、火を消し余熱で火入れ。
も、ロゼに仕上げられんかったよ。
臭い肉なので、油脂でコーティングして、喰えるようにします。
バターソスで。バターを焦がし、白ワインを入れ煮切って、醤油を入れ煮詰めます。
カットした肉を、火を止めたソースのフライパンで和えて、
だめ押しに実山椒!
ソースは、ボタボタ落として、飛び散るような躍動感を出しました。
肉の臭みは抑えられ、良い感じになりました。
が!!!
バター入れて、臭みを油脂コーティングしたのですが、
もっとあっさり食べたかったな。
つーか、どれもコレも盛りつけが古い!!!
という事で、臭いものには、臭いものをカバーする調理法が有る。
ってのが、食文化として面白いよな。
上物の肉なら、無味でも旨く食べられます。
なので、臭くなく、甘い肉に臭み取りの胡椒をかけるのは、
調理としてどうかなって思う。
駄物になればなるほど、手間と匂い取りのスパイスは欠かせないモノかなって思う。
なんて、考えになると、料理をおいしくする加工がそれぞれに見つかるのかもな。
という感じで、終焉!!!
お疲れさまでした!
コメント お気軽に☆
記事最下にコメント欄があります!
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。

□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
頂いたカニのほぐし身、缶詰ではないので、痛むの速いから・・・
という理由で、カニのパスタ作りました。
アラビアータベースで、
赤かぶは薄くスライス、スナップエンドウは塩茹で。
オリーブオイルを入れたフライパンで、水分を飛ばす感じで強火で炒めます。
だめ押しで、白ワイン入れて煮切って、臭み取りに。
その後に、赤かぶスライスとスナップエンドウ、薄く塩味が付くように味付けして、
赤かぶが透き通ったら、火を止めます。
アラビアータの塩加減を調節して、完成したら、パスタの上にトッピングします。
良く火入れしたカニの身がおいしかったな。
赤かぶとパスタの相性も良かったです!
それと、母親が肉焼いてって事で、ステーキも。
サーロイン、3枚1000円の肉。
クセエ。俺なら買わない。
って事で!!!
ペーパーで肉のドリップを取って臭みを取ります。
薄い肉だったので、両面超強火で焼き付けて、火を消し余熱で火入れ。
も、ロゼに仕上げられんかったよ。
臭い肉なので、油脂でコーティングして、喰えるようにします。
バターソスで。バターを焦がし、白ワインを入れ煮切って、醤油を入れ煮詰めます。
カットした肉を、火を止めたソースのフライパンで和えて、
だめ押しに実山椒!
ソースは、ボタボタ落として、飛び散るような躍動感を出しました。肉の臭みは抑えられ、良い感じになりました。
が!!!
バター入れて、臭みを油脂コーティングしたのですが、
もっとあっさり食べたかったな。
つーか、どれもコレも盛りつけが古い!!!
という事で、臭いものには、臭いものをカバーする調理法が有る。
ってのが、食文化として面白いよな。
上物の肉なら、無味でも旨く食べられます。
なので、臭くなく、甘い肉に臭み取りの胡椒をかけるのは、
調理としてどうかなって思う。
駄物になればなるほど、手間と匂い取りのスパイスは欠かせないモノかなって思う。
なんて、考えになると、料理をおいしくする加工がそれぞれに見つかるのかもな。
という感じで、終焉!!!
お疲れさまでした!
記事最下にコメント欄があります!
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。
□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル


