☆縁の下の修理! | ☆ねもの美味しいものメモ。

☆縁の下の修理!

縁の下の修理完成!

縁の下の修理しました。
そして、縁の下の修理完成!

こんなブログ記事、誰が興味あるだろうかw


でも進める。
記録です。


先週からちょこちょこと縁の下の修理してて、
大きさは、江戸間二畳ほどの、幅112cm、奥行き84cmを2面。


切っ掛けは、縁の下に用事があり、板を剥がすと剥がれない!?
クソ!って思って、剥がすと、父親が修理して、付き物にならない!
粗悪過ぎて馬鹿!って思ったので、自分が修理しました。


縁の下の修理
長さ83cmの板が上下二点止めだったので、側面に板を挟み・・・

縁の下の修理
中心に補助になる柱を付けて、後で調べると根太でした。
根太は、3×5cmで、収納の邪魔にならない感じで。
縁の下の造りの関係、家に有った木材との関係でこんな風な補強に。

工夫して、根太の先にT字の金具を付けて、
左右をはめたら、更に補強の金具を木ネジで止めます。
この辺、創意工夫されてると思う自画自賛。

右側の板に付いた傷は、木材をはめる時に出来てしまったのですが、
これはしょうがないかもな。
ホームセンターに行けば、L字の大きな金具が売ってるので、
それで止めても良いかも。


縁の下の修理
そして、根太を地面から支えるのは、束で、これも後々知ってなるほどって。
家に有った金具を交互に両面止めしました。

地面と束は、素で面しているけど、金具固定なり、セメントなりで固定または、
鋼製束ってのがあって、これを使った方が良かったけど、
家に有った木材なりで、事足りた感が出たのでいいやって。


この作業をもう一面同じように根太と束を設置しました。


補強が終わり、上に乗せる板をどうするか!?
今まで使ってた板を敷くと、根太の所でシーソーみたいに浮いてしまうのです。
板が古くて反っちゃってるから。

上に乗せる板は、厚さ22mm。
合板の厚さは15mmで、薄い合板と重ねて厚みを出して組み立てるか・・・
デメリットは、湿気の耐久性が弱いので劣化しやすい。

もしくは、良いお値段で、仕上げ材で一枚の木を買うか迷ったのですが、
そんなにお金かけてもしょうがない。って事で、
まずは、様子を見て、既存の板を裏返して再利用の選択へ。


縁の下の修理
左から、裏面の磨き木工用みつろう仕上げ。
真ん中、ただの裏面。
右、表面。

縁の下の修理
アップだとこんな感じ。も、色が出てないけど・・・

縁の下の修理
こっちは、中央が表面の板で、左右が裏面。
使い古し、馴染んで磨かれ!?光沢が出てますワン。


縁の下の修理
磨きと、みつろうで裏面使用で様子見て、行けると思ったので、もう一面も。

縁の下の修理
完成がこちら。
歪みもほぼ無くなり、良い感じで纏まったと思う。

縁の下として使える根太と束の補強はとりあえず大丈夫かなって。
つーか、今までが酷過ぎたんだけど、よく頑張ってくれました。



色々採寸して、材料揃えるまで時間かかったり、
補強をどうするか試行錯誤したのが楽しかったかな。

木材は、長さ計ってのこぎりで切ったけど、
採寸より少し大きくしないと木材と木材が噛み合わないのです。
斜めに柱を入れて、後は、木材を噛ませて金槌で叩くと入って行きます。
これがオモロかったな。


板の裏面は、風呂場に板を持ってて、シャワーかけて、
金たわしで磨いてドロドロ黒汚れを一掃。
板に書かれた墨の文字かな!?も、ごしごし消しました。
乾燥させて、木工用みつろうでワックスかけたら良い感じに☆

終ったら、腕が腱鞘炎と言うか、筋肉がちぎれると言うか、
そんなダメージで湿布しました。
右腕しんだよ・・・


今まで使ってた木材捨てる事無く、ゴミも出ないし、
あえて買う必要も無くなったので、最良だったかな。
これからは、裏面で頑張って欲しい!

というか、凄く変な造り。
昔のおうちです。


そう。硬い木でも木ネジが入ってくインパクト欲しい。
と、思ったけど、もういらねw
ほんとはね、そっちの方が良かったです。

お疲れさまでした。



コメント お気軽に☆
記事最下にコメント欄があります!



人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。



クックパッド レシピ 作り方 美味しい

レシピ・作り方・グルメ
牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4 

浅草グルメメモ!
美味しい調味料、食材などなど。保存版!



料理ブログ 料理の豆知識


☆ねもの美味しいものメモ。 ☆ねもの美味しいものメモ。
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!

☆ねもの美味しいものメモ。 ☆ねもの美味しいものメモ。
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!

☆ねもの美味しいものメモ。 ☆ねもの美味しいものメモ。
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!








総合旅行予約サイトの楽天トラベル