☆3月11日。
3月11日。
何も、普通に過ごしていたのですが、昼過ぎ、地響きが走って、
緊張感と共に、更に目が冴えたのでした。
揺れてから。厳密に言えば、家が揺れてから、地震だと分かって、
強くもない地震で外に出る母の毎度の影響も有り、二階から外へ出る移動へ。
刻々とその揺れが強くなり、玄関のとを開け、外へ出たのでした。
シャンシャンと、隣のビルの鉄の引き戸が音を立てて、鳴り止まない。
揺れは増して、収まる事が無く、
ただ身を委ねるだけでしか居られない、その時間との恐怖は凄かったです。
揺れが酷くなり、地面はコールタールの表層の中に、
巨大な蛇が何十とモコモコと這うようにウネリ、
隣の古いビルは、タイルの外壁がボロボロ崩れ、次第に大きな塊で、ガッシャーンと、
地面へ打ち付けられた時に、戦後建てられた古い根本家が潰れて終わったと思った。
電柱、電線はブルンブルン揺れ収まらなく、
地べたに手を着いて、真向かいのおばさまへ、
大丈夫だからと、声をかけて自分をも和ますのが精一杯で、
家の事なんて考えられなく、兎に角、自分は。
というか、そうせざるを得ないほどでした。
小学校で関東大震災の生の映像を魅せられ教育されて来た自分の記憶と合わせても、
それに近く、震度6くらいだろうと踏んでいたのです。
防災の日の夏に合わせてか、体育館に集合して、その当時の映写を見る教育で育ったので、
巨大地震=限りなく終わる。
そんな光景が過ったのです。
地震は、ニ波有り、初めが東北、次に誘発された茨城県だったと後に判明。
茨城の地震の方が強く感じました。
地を這う何十の巨大な蛇、地面の上に立って居ても、
それは、固形化、そして、軟化するような海面の上に立つよう。
波打つようにウネリ止まらなかった事。
鮮明に記憶しています。
地震が収まり、家に入り、この家は、良く耐えたと思った。
近所を軽く徘徊すると、外壁がやられていた所が所々で見かけ、
建築上の脆さが浮いて出た光景だと見ていました。
場所によって、強く喰らった所は、有ったと思う。
そして、構造故の耐震への限界は有った。
今も尚、その揺れの強さは、東京の電柱に反映されています。
真っ直ぐ立ってる電柱はほぼ有りませんよ。
落ち着いてから、Twitterで、大震災が起きた事。
Twitterで、安否の為のメッセージを送信したのでした。
以下Twitter。
大震災!!!!
posted at 14:51:12
3月11日
東京ヤバイ地震スゴスぎ。家は倒壊しなかったよ。
posted at 14:51:50
3月11日
震度6以上じゃね?心臓が変になりそうだ><
posted at 14:52:18
3月11日
○○○@Raemiel
NTTの友人からの連絡です。只今災害伝言ダイアル準備を進めています。
もうすぐ171伝言ダイアルは通話料無料で使えるようになります。繰り返します。
電話は今控えてください。
これから地域の安否確認で電話は必要になりますので
安全な地域の方は電話しないでくださいとのことです
Retweeted by 根本尚明
retweeted at 15:23:00
3月11日
2回目の余震も凄かった。
1回目は、隣のビルのレンガがボロボロ落ちて崩壊するかと思った。
うねるような揺れ。家はボロいけど、まー。無事です。
震源地の人々の無事を願いたいです・・・
posted at 15:25:42
3月11日
【NTT災害伝言ダイヤル】171。
全国どこからでもメッセージを録音・再生。
1メッセージあたり30秒まで録音可能。
公衆電話・ダイヤル回線・携帯電話、PHSから可能。
posted at 15:26:13
3月11日
町を見渡すと外壁が崩れてる場所が多く、人も外へ出ている。
余震もそれなりに大きい。外壁付近の歩行は気を付けて下さい。
津波も心配です・・・
今日は、ゴミゴミした町へ出かける予定でしたが、キャンセルします。
posted at 16:05:38
3月11日
災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生
posted at 16:29:24
3月11日
都内の無料開放場所まとめ http://togetter.com/li/110480
posted at 18:47:33
3月11日
東京都23区避難場所:http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousi
posted at 18:47:50
3月11日
叔母を送りに浅草まで。超大渋滞。
帰路の群衆も目立ち、ヘルメットをかぶってる人もちらほら。
妹は実家から近く、今日は家に泊まります。
被害が大きな所では、外壁が崩れ、古いビルは、タイルが落ちてます。
屋根瓦も。でも、街を見る限り極一部な感じ。
posted at 18:54:53
今、テレビから。21時23分、福島県、原子力発電所、3キロ以内の避難、
放射能は漏れていないとの事。ただし、今の段階では。と。
posted at 21:54:06
もう既に、原発は崩壊してたんだな。
未だ放射能汚染は止める事無続いている以上、
そして、犠牲者が出た以上、鎮魂は無い考えです。
後日、宮城に住む人が、
停電の中、家族が身を寄せ合って夜を明かした。
その言葉も有り、今の自分は、冬に暖房無し生活へと変化したのでした。
やってやれねー事ネーし。
で、フランスでは、越冬に光熱費50万くらいかかるから、
暖房入れたくても、入れられないなんて話も聞いたのでした。
放射能汚染は、除染を頼む人。
東京に一戸建てを買ったが、大きな会社は部署が分散して、
九州へ行く人など、実質の本社が東京を捨てて変った所などが有りました。
大きく生活が別れた節目が、放射能汚染でした。
ヨウ素錠備蓄してある企業は飲ませて、
会社単位での防災の備えも垣間見れた。
そう。
浄水場が汚染された時、ペットボトルの水が配られる大惨事になったのですが、
その汚染水飲んだからね!!!
目には見えないものを、気持ち悪いと思いながら、
受け入れるも何も、渋々飲んだのです。
今も汚染は続いてて、ジビエなんかは、アウト。
東京湾の魚介類もアウトなんて話を聞く。
つーのは、当初から知ってて、今も川物の鰻は、基準値オーバーで市場に出ないのです。
野生の猪とかね。
もーね。終わり。
が、相応しくて、自分にとって食いモノねーな。
って感じで、残酷に悲しかったのです。
天然の命の味が美しい。
なんて、興味が芽生えたので。
ネットで言えば、ニュース見無くなったな。
今は見てるけど、見ただけでストレスでやられる。
けど、汚染された水の様に、目に見えない気持ち悪さ、受け付けなさを強いて自覚する手段は、
そこまで強要させるモノでも無く、逃げなければ居られない。
ってのが、正解かもしれない。
震災の当日は、妹が家に泊まり、
甥っ子は保育園に通っていたのですが、
今の元気な姿と、帰るに帰れない、その時の妹の母親としての心配も記憶に留まっています。
市原の石油コンビナートが、爆発して、それを遠目で見ていた甥っ子君。
良く頑張ったと思う。
この体験以降、人間の力を超える。越え過ぎるモノを、
更に強いて嫌うようになりました。
人間の元来なんて、醜いのです。
その醜い者だからこそ、対義する美への欲求は、本質なのだろうと思う。
世の中の大半は、醜いモノの絶対を埋める美が鎧になって守っているのだ。
アートやてって、価値観もだいぶ変わりました。
というか、意図しなくても、従っていた事への解放が有ったのかもしれない。
震災から3年で、自分で出来た事は、一欠片も無いだろうけど、
その記憶と共に生きなければ生けない事が、植え付けられたのです。
今日この日、3月11日。
何を思うか?
その本質は、コレからも続いて、
その光景を踏まえながら記憶にして生かなければ成らないのです。
震災の犠牲になってしまった方々へ黙祷致します。
そしてそれは、日々へ続くのです。
コメント お気軽に☆
記事最下にコメント欄があります!
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。

□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
何も、普通に過ごしていたのですが、昼過ぎ、地響きが走って、
緊張感と共に、更に目が冴えたのでした。
揺れてから。厳密に言えば、家が揺れてから、地震だと分かって、
強くもない地震で外に出る母の毎度の影響も有り、二階から外へ出る移動へ。
刻々とその揺れが強くなり、玄関のとを開け、外へ出たのでした。
シャンシャンと、隣のビルの鉄の引き戸が音を立てて、鳴り止まない。
揺れは増して、収まる事が無く、
ただ身を委ねるだけでしか居られない、その時間との恐怖は凄かったです。
揺れが酷くなり、地面はコールタールの表層の中に、
巨大な蛇が何十とモコモコと這うようにウネリ、
隣の古いビルは、タイルの外壁がボロボロ崩れ、次第に大きな塊で、ガッシャーンと、
地面へ打ち付けられた時に、戦後建てられた古い根本家が潰れて終わったと思った。
電柱、電線はブルンブルン揺れ収まらなく、
地べたに手を着いて、真向かいのおばさまへ、
大丈夫だからと、声をかけて自分をも和ますのが精一杯で、
家の事なんて考えられなく、兎に角、自分は。
というか、そうせざるを得ないほどでした。
小学校で関東大震災の生の映像を魅せられ教育されて来た自分の記憶と合わせても、
それに近く、震度6くらいだろうと踏んでいたのです。
防災の日の夏に合わせてか、体育館に集合して、その当時の映写を見る教育で育ったので、
巨大地震=限りなく終わる。
そんな光景が過ったのです。
地震は、ニ波有り、初めが東北、次に誘発された茨城県だったと後に判明。
茨城の地震の方が強く感じました。
地を這う何十の巨大な蛇、地面の上に立って居ても、
それは、固形化、そして、軟化するような海面の上に立つよう。
波打つようにウネリ止まらなかった事。
鮮明に記憶しています。
地震が収まり、家に入り、この家は、良く耐えたと思った。
近所を軽く徘徊すると、外壁がやられていた所が所々で見かけ、
建築上の脆さが浮いて出た光景だと見ていました。
場所によって、強く喰らった所は、有ったと思う。
そして、構造故の耐震への限界は有った。
今も尚、その揺れの強さは、東京の電柱に反映されています。
真っ直ぐ立ってる電柱はほぼ有りませんよ。
落ち着いてから、Twitterで、大震災が起きた事。
Twitterで、安否の為のメッセージを送信したのでした。
以下Twitter。
大震災!!!!
posted at 14:51:12
3月11日
東京ヤバイ地震スゴスぎ。家は倒壊しなかったよ。
posted at 14:51:50
3月11日
震度6以上じゃね?心臓が変になりそうだ><
posted at 14:52:18
3月11日
○○○@Raemiel
NTTの友人からの連絡です。只今災害伝言ダイアル準備を進めています。
もうすぐ171伝言ダイアルは通話料無料で使えるようになります。繰り返します。
電話は今控えてください。
これから地域の安否確認で電話は必要になりますので
安全な地域の方は電話しないでくださいとのことです
Retweeted by 根本尚明
retweeted at 15:23:00
3月11日
2回目の余震も凄かった。
1回目は、隣のビルのレンガがボロボロ落ちて崩壊するかと思った。
うねるような揺れ。家はボロいけど、まー。無事です。
震源地の人々の無事を願いたいです・・・
posted at 15:25:42
3月11日
【NTT災害伝言ダイヤル】171。
全国どこからでもメッセージを録音・再生。
1メッセージあたり30秒まで録音可能。
公衆電話・ダイヤル回線・携帯電話、PHSから可能。
posted at 15:26:13
3月11日
町を見渡すと外壁が崩れてる場所が多く、人も外へ出ている。
余震もそれなりに大きい。外壁付近の歩行は気を付けて下さい。
津波も心配です・・・
今日は、ゴミゴミした町へ出かける予定でしたが、キャンセルします。
posted at 16:05:38
3月11日
災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生
posted at 16:29:24
3月11日
都内の無料開放場所まとめ http://togetter.com/li/110480
posted at 18:47:33
3月11日
東京都23区避難場所:http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousi
posted at 18:47:50
3月11日
叔母を送りに浅草まで。超大渋滞。
帰路の群衆も目立ち、ヘルメットをかぶってる人もちらほら。
妹は実家から近く、今日は家に泊まります。
被害が大きな所では、外壁が崩れ、古いビルは、タイルが落ちてます。
屋根瓦も。でも、街を見る限り極一部な感じ。
posted at 18:54:53
今、テレビから。21時23分、福島県、原子力発電所、3キロ以内の避難、
放射能は漏れていないとの事。ただし、今の段階では。と。
posted at 21:54:06
もう既に、原発は崩壊してたんだな。
未だ放射能汚染は止める事無続いている以上、
そして、犠牲者が出た以上、鎮魂は無い考えです。
後日、宮城に住む人が、
停電の中、家族が身を寄せ合って夜を明かした。
その言葉も有り、今の自分は、冬に暖房無し生活へと変化したのでした。
やってやれねー事ネーし。
で、フランスでは、越冬に光熱費50万くらいかかるから、
暖房入れたくても、入れられないなんて話も聞いたのでした。
放射能汚染は、除染を頼む人。
東京に一戸建てを買ったが、大きな会社は部署が分散して、
九州へ行く人など、実質の本社が東京を捨てて変った所などが有りました。
大きく生活が別れた節目が、放射能汚染でした。
ヨウ素錠備蓄してある企業は飲ませて、
会社単位での防災の備えも垣間見れた。
そう。
浄水場が汚染された時、ペットボトルの水が配られる大惨事になったのですが、
その汚染水飲んだからね!!!
目には見えないものを、気持ち悪いと思いながら、
受け入れるも何も、渋々飲んだのです。
今も汚染は続いてて、ジビエなんかは、アウト。
東京湾の魚介類もアウトなんて話を聞く。
つーのは、当初から知ってて、今も川物の鰻は、基準値オーバーで市場に出ないのです。
野生の猪とかね。
もーね。終わり。
が、相応しくて、自分にとって食いモノねーな。
って感じで、残酷に悲しかったのです。
天然の命の味が美しい。
なんて、興味が芽生えたので。
ネットで言えば、ニュース見無くなったな。
今は見てるけど、見ただけでストレスでやられる。
けど、汚染された水の様に、目に見えない気持ち悪さ、受け付けなさを強いて自覚する手段は、
そこまで強要させるモノでも無く、逃げなければ居られない。
ってのが、正解かもしれない。
震災の当日は、妹が家に泊まり、
甥っ子は保育園に通っていたのですが、
今の元気な姿と、帰るに帰れない、その時の妹の母親としての心配も記憶に留まっています。
市原の石油コンビナートが、爆発して、それを遠目で見ていた甥っ子君。
良く頑張ったと思う。
この体験以降、人間の力を超える。越え過ぎるモノを、
更に強いて嫌うようになりました。
人間の元来なんて、醜いのです。
その醜い者だからこそ、対義する美への欲求は、本質なのだろうと思う。
世の中の大半は、醜いモノの絶対を埋める美が鎧になって守っているのだ。
アートやてって、価値観もだいぶ変わりました。
というか、意図しなくても、従っていた事への解放が有ったのかもしれない。
震災から3年で、自分で出来た事は、一欠片も無いだろうけど、
その記憶と共に生きなければ生けない事が、植え付けられたのです。
今日この日、3月11日。
何を思うか?
その本質は、コレからも続いて、
その光景を踏まえながら記憶にして生かなければ成らないのです。
震災の犠牲になってしまった方々へ黙祷致します。
そしてそれは、日々へ続くのです。
記事最下にコメント欄があります!



1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。

□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識


料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!


日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!


御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル