☆新年の抱負とか。
Twitterで書き初めメーカーやったらーーー!!!
青
春
でした!
悪くない☆
書き初めの元来は、1月2日で、書き初めで書いたモノは、
左義長で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われているそうです。
□左義長 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%BE%A9%
表現は、精神と教養と習熟の三本柱だとしたら、
それらが向上するのは、縁起がいいですね☆
も、書き初めは、燃やして完結なんですね。
初めて知りました。
その後に、燃えた火で餅食うっていいね!
じゃなくて、文字を書け!
ですよね。
週末にゆっくり出来たら毛筆で書道なんていいかも。
毎年やろうと思うも。
って感じです・・・
そー。
黒豆を母親の職場に持たせたら、色々と話題になったそうで嬉しい限り!
黒豆食べて、砂糖が違うでしょ?
とか、甘さ、茹で加減がちょうど良い。
なんて話しも出てテンション上がったわ。
中央区のとんかつ屋さんなのですが、名代とんかつ山城屋
板さんは、数の子は戻して卵白で洗うと生臭さが取れる。
なんてお話も聞いたし・・・
母経由ですが・・・
社長は、神茂さんと同級生で、バイトをしてて、
黒豆は蜜から上げてもシワにならない。
なんて話も聞けました。
神茂は、はんぺんが有名で、上品で美味しい味。
□神茂(かんも)
http://www.hanpen.co.jp/index.html
でも、黒豆の到達度は、60%って感じなんだよな。
次で90%くらい行ければ、上出来かなって。
初めて作ったにしては、良かったと思う。わーい。
で!!!
御節作って思ったけど、ドン引きするほど人間エゴ強過ぎだし、
都合付けて考えるのが大好物だしー。
所詮、美しい記憶を溜めないと死んでくれないのだよ。
そういう、醜い生きモノだ。
ってのは、ずっと変らない。
どうしてこんなにもスレテしまったのだろう・・・
御節料理は、元々、神に供えるもの。
神社仏閣でか分からないけど、祈願ですよね。
神の正体なんて、ダーレも分からんのに。
でも、そういう祈りの場としての多く、
ほこらまで勘定すると一番多い神社はお稲荷さんなのだ。
稲荷は、いなり寿司で、いなり寿司は、米俵の形を模している。
キツネは、山から下りて、田圃のネズミ食って、
稲を守っていたので、人間から見てキツネが神格化されて、
拝みの対象になったのだろう。
門前町では、人が集まり、そこで商売として出されていたのが、
稲藁で米の保存袋にされた米俵で、それを模した
いなり寿司ブームが起きて、
キツネ=油揚げ=稲荷鮨となったのだろうー。
と、自分は踏んでいます。
それ以外、キツネが神扱いされる何が有るよ・・・
飢えは死に繋がり、
人工的にも改良された植物も、まだ不安定な時代。
五穀豊穣を願うのは神頼みなのだ。。
御節料理は、そもそも、神のお供え物になる前に、
食材を殺めて加工した時点で、その食べ物事態が神様になるなって。
人間の都合で祈願が籠められた物質は、神以外の何モノでもない。
長寿を願い、亀の形、亀甲を模した亀甲切り。
それで調理した里芋なんて、可食部なのに上下切り落とされてあり得ないわー。
って調理中に想えて!!!
1つ1つに願掛けなり、験担ぎなり、
人間の都合に良過ぎるし、神様に頼み過ぎだし、所詮エゴよ。
全てエゴ!
御節料理は、エゴの塊だ。
なんて、見切ってしまいました。
あと、現代の御節は、形式として旬の上質でない食べ物が多いので、
ビジネスフードだな。
願ったり叶えたかったりする想いは、
分からない不安が有るからこその見えない何かに縋る想いなんだろうけど、
御節、人間のエゴキツ過ぎてお腹いっぱいだわ。
初詣強いてするって、きちんと史実を学ぶと、
所作が面白いんだけど、そこから更に奥へ行くと、冷める方向だな。
なんて思うのは、健康だからこその何者でもないけど。
そういうものなのだ。
世界の中枢は、悪で、悪は絶対なのだ。
生きてりゃ、それぐらい分かるだろ?
正義なんて少年雑誌に汚染された脳味噌でしかないな。
世の中は、カモラレルか、カモラレナイか。
太古から、スレーブとマスターの世界なのだよ。
バカは、カモラレル。
頭が良ければ、カモル事が出来る。
バカでなければ、カモラレない。
絶対の悪がマスターになるべきで、そいつがコントロールして、
正義でそのコントロールを制御して、
それに気付かず呑まれて蔓延るのがスレーブだと気付けないのがガヤだ。
アーダコーダ、ガヤガヤ言ってればいい。
の、3本柱で形成されている。
面白いですかー?
人間?
スゲーーーつまらない!!!
教えを説いて神になる。
教えを得て、人間で居る。
なんて見方も出来なくはない。
コントロールする方も、
コントロールされて一種の快楽を得て流れるのもー
それを、端から見て、重箱の隅をつつくように、ガヤガヤ言うのもみんな醜いな。
伯を欲しがって、簡易で悪になったり、
閥を組んで、組織にして力を保持したり、
要は、バカは、コントロールされて、
カモラレルべきなのだが、その程度が至る所で低過ぎると思う。
分からないでされている。
それってどーなのさ。
と、ガヤガヤ言ってみましたー。
自分はどう在るべきなのかな?
アナタ教祖になれるよ!
なんて言われた事在るけど、専門学校卒業する時に、
教祖になれるなって、体に電気が走った事が有った。
多分、メンタルがオ・カ・シ・イのだろうー!!!
うーん。
と、振り出しに戻り、新年の抱負ですが。
人間やめたいな。
それでも保持して、その先の先の世界を見たい。
虚無でバカかもしれないけど、この自分へのつまらなさを変化させたい想いです。
って、かなりキモイな。
でもしょうがない。
マニアだからー。
どうせ死んでしまうのなら、究極の点で世界を拝みたい。
おわり。
コメント お気軽に☆
記事最下にコメント欄があります!
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。

□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
春
でした!
悪くない☆
書き初めの元来は、1月2日で、書き初めで書いたモノは、
左義長で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われているそうです。
□左義長 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%BE%A9%
表現は、精神と教養と習熟の三本柱だとしたら、
それらが向上するのは、縁起がいいですね☆
も、書き初めは、燃やして完結なんですね。
初めて知りました。
その後に、燃えた火で餅食うっていいね!
じゃなくて、文字を書け!
ですよね。
週末にゆっくり出来たら毛筆で書道なんていいかも。
毎年やろうと思うも。
って感じです・・・
そー。
黒豆を母親の職場に持たせたら、色々と話題になったそうで嬉しい限り!
黒豆食べて、砂糖が違うでしょ?
とか、甘さ、茹で加減がちょうど良い。
なんて話しも出てテンション上がったわ。
中央区のとんかつ屋さんなのですが、名代とんかつ山城屋
板さんは、数の子は戻して卵白で洗うと生臭さが取れる。
なんてお話も聞いたし・・・
母経由ですが・・・
社長は、神茂さんと同級生で、バイトをしてて、
黒豆は蜜から上げてもシワにならない。
なんて話も聞けました。
神茂は、はんぺんが有名で、上品で美味しい味。
□神茂(かんも)
http://www.hanpen.co.jp/index.html
でも、黒豆の到達度は、60%って感じなんだよな。
次で90%くらい行ければ、上出来かなって。
初めて作ったにしては、良かったと思う。わーい。
で!!!
御節作って思ったけど、ドン引きするほど人間エゴ強過ぎだし、
都合付けて考えるのが大好物だしー。
所詮、美しい記憶を溜めないと死んでくれないのだよ。
そういう、醜い生きモノだ。
ってのは、ずっと変らない。
どうしてこんなにもスレテしまったのだろう・・・
御節料理は、元々、神に供えるもの。
神社仏閣でか分からないけど、祈願ですよね。
神の正体なんて、ダーレも分からんのに。
でも、そういう祈りの場としての多く、
ほこらまで勘定すると一番多い神社はお稲荷さんなのだ。
稲荷は、いなり寿司で、いなり寿司は、米俵の形を模している。
キツネは、山から下りて、田圃のネズミ食って、
稲を守っていたので、人間から見てキツネが神格化されて、
拝みの対象になったのだろう。
門前町では、人が集まり、そこで商売として出されていたのが、
稲藁で米の保存袋にされた米俵で、それを模した
いなり寿司ブームが起きて、
キツネ=油揚げ=稲荷鮨となったのだろうー。
と、自分は踏んでいます。
それ以外、キツネが神扱いされる何が有るよ・・・
飢えは死に繋がり、
人工的にも改良された植物も、まだ不安定な時代。
五穀豊穣を願うのは神頼みなのだ。。
御節料理は、そもそも、神のお供え物になる前に、
食材を殺めて加工した時点で、その食べ物事態が神様になるなって。
人間の都合で祈願が籠められた物質は、神以外の何モノでもない。
長寿を願い、亀の形、亀甲を模した亀甲切り。
それで調理した里芋なんて、可食部なのに上下切り落とされてあり得ないわー。
って調理中に想えて!!!
1つ1つに願掛けなり、験担ぎなり、
人間の都合に良過ぎるし、神様に頼み過ぎだし、所詮エゴよ。
全てエゴ!
御節料理は、エゴの塊だ。
なんて、見切ってしまいました。
あと、現代の御節は、形式として旬の上質でない食べ物が多いので、
ビジネスフードだな。
願ったり叶えたかったりする想いは、
分からない不安が有るからこその見えない何かに縋る想いなんだろうけど、
御節、人間のエゴキツ過ぎてお腹いっぱいだわ。
初詣強いてするって、きちんと史実を学ぶと、
所作が面白いんだけど、そこから更に奥へ行くと、冷める方向だな。
なんて思うのは、健康だからこその何者でもないけど。
そういうものなのだ。
世界の中枢は、悪で、悪は絶対なのだ。
生きてりゃ、それぐらい分かるだろ?
正義なんて少年雑誌に汚染された脳味噌でしかないな。
世の中は、カモラレルか、カモラレナイか。
太古から、スレーブとマスターの世界なのだよ。
バカは、カモラレル。
頭が良ければ、カモル事が出来る。
バカでなければ、カモラレない。
絶対の悪がマスターになるべきで、そいつがコントロールして、
正義でそのコントロールを制御して、
それに気付かず呑まれて蔓延るのがスレーブだと気付けないのがガヤだ。
アーダコーダ、ガヤガヤ言ってればいい。
の、3本柱で形成されている。
面白いですかー?
人間?
スゲーーーつまらない!!!
教えを説いて神になる。
教えを得て、人間で居る。
なんて見方も出来なくはない。
コントロールする方も、
コントロールされて一種の快楽を得て流れるのもー
それを、端から見て、重箱の隅をつつくように、ガヤガヤ言うのもみんな醜いな。
伯を欲しがって、簡易で悪になったり、
閥を組んで、組織にして力を保持したり、
要は、バカは、コントロールされて、
カモラレルべきなのだが、その程度が至る所で低過ぎると思う。
分からないでされている。
それってどーなのさ。
と、ガヤガヤ言ってみましたー。
自分はどう在るべきなのかな?
アナタ教祖になれるよ!
なんて言われた事在るけど、専門学校卒業する時に、
教祖になれるなって、体に電気が走った事が有った。
多分、メンタルがオ・カ・シ・イのだろうー!!!
うーん。
と、振り出しに戻り、新年の抱負ですが。
人間やめたいな。
それでも保持して、その先の先の世界を見たい。
虚無でバカかもしれないけど、この自分へのつまらなさを変化させたい想いです。
って、かなりキモイな。
でもしょうがない。
マニアだからー。
どうせ死んでしまうのなら、究極の点で世界を拝みたい。
おわり。
記事最下にコメント欄があります!



1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。

□レシピ・作り方・グルメ
□牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
□電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
□焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
□イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
□簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
□輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
□シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
□ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
□皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
□チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
□美味しい調味料、食材などなど。保存版!
→料理ブログ 料理の豆知識


料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーーーーーーーー料理レビューの一覧へ!


日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!


御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーーーーーーーーアート・デザインレビューの一覧へ!
総合旅行予約サイトの楽天トラベル