♪2008年度 芸大卒展と、武蔵美院の修了展!
昨日は、芸大の卒展へ!
最終日だったので、9時から12時まででした><
速攻で見て回りましたよ!
とりあえず写真禁止なルームでは、写真撮影してませんw
で、気になった作品は、
ペットボトルを焼き物のような容姿へ変換させた作品。
コカ・コーラの500mlペットって、かっこいいなwって稀に思うけど、
ペットボトルの持つ、無機質気味な形を、
多大なアートとして捉えている所が超素敵!
工業製品のとしての需要ではなく、鑑賞としてペットボトルを魅せ、
しかも、作り上げている所が素敵でした。
アートの力を大量に含んだペットボトル!
今回一番記憶に残る作品だったかも。
というか、どーやって作るの?凄いですよね☆
離れて、依って、確信になる作品。
小さなモチーフの扱い方が上手かったです。
外から中央へ鑑賞者を誘う時間の流れとか。
きっと、そーいうの凄く意識した作品かなって。
インパクト有るモノクロの顔。
視線の向きを鑑賞者へ集中させれば・・・って思ったけど、
それやっちゃうとダサイのかな?
特に横向きの顔で、視線が鑑賞者へ向くともっと異様かなって思えました。
ほかにも色々な絵が出てたけど、これだけが別物って感じでした。
昭和の日本画を思わせ、素直に上手いって思える作品。
東美館へ!
お尻もいい感じ☆
つーか、重要ですよね。
プリティーでした!
3作品!
上手い、奇麗!
彫刻科で一番素敵でした。
芸大の総評は、今年はいまいちかな~。
デッサン力落ちてるね。確実に。みんなぬるい感じ。
そもそも、時代ってのが無くて、新しく生み出される風紀も無いかな~。
デジスタとか、MacがG4になって、アニメが流行ったり、
インタラクティブアートとか出だした頃って、情熱を感じましたよ。
今は、そんなこんなが定着して、模写でなぞられた見栄えな印象。
生み出せるエネルギーが不足してるように思うし、
なにより、社会的な不況で、アーティストも育てられないのかもな~。
なんて思ったり。
その他で気になったのは、スクリーンをハケで擦ると、
映像は、リンゴ→パイナップル→キウイなどに変換し、
映像と匂いが変わるインタラクティブ(双方的)な作品だけど、
ハケで擦るのが作業的で、飽きるな。
そこがもっと楽しめると面白いかも。って思った。
匂いが変わる瞬間も凄い技術だなって思うけど、
肝心なのは、切り替わりをどう楽しませるかかなって。
あとは、日本画では、松井冬子さんの息吹を感じる作品がありました。
と、絵画棟のチ○ポの歌と、みたらしマ○コの作品が馬鹿で良かったです!
あれ凄く上手いんですけどw
才能を惜しげも無く無謀へ変換させてる所がラブでした☆
と、芸大美術館で、知り合いに会うも、
飲み会って言うのかな?で、一度しかお会いした事が無く、
4、5度見して、声かけちゃったんだけど、その時に居た人で良かったです(汗)
今回は、知ってる人は、このお方だけでしたw
で、別会場にある武蔵野美術大学、院の修了展
前にも紹介したけど、って、mixiでだったかな?
山本大貴さんの作品!
厚みの有る描写ではなく、サラッとしてたんですね。
エアブラシの特徴かな~。
で~!!!
帰路に向かう途中に、両国駅近くの弁当屋で唐揚げ弁当買いました!
唐揚げが大盛りですw
昭和な弁当屋☆
こーいうのラブです。470円。
☆3
って、感じかな~。
ランキング参加中!応援クリックしてもらえると嬉しいです☆
どうぞよろしくお願いします☆
記事・最下にコメント欄が有ります。コメントを頂けると嬉しいです☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
◆料理レシピの一覧へ ◆料理レビューの一覧へ ◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ ◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
最終日だったので、9時から12時まででした><
速攻で見て回りましたよ!
とりあえず写真禁止なルームでは、写真撮影してませんw
で、気になった作品は、


ペットボトルを焼き物のような容姿へ変換させた作品。
コカ・コーラの500mlペットって、かっこいいなwって稀に思うけど、
ペットボトルの持つ、無機質気味な形を、
多大なアートとして捉えている所が超素敵!
工業製品のとしての需要ではなく、鑑賞としてペットボトルを魅せ、
しかも、作り上げている所が素敵でした。
アートの力を大量に含んだペットボトル!
今回一番記憶に残る作品だったかも。
というか、どーやって作るの?凄いですよね☆



離れて、依って、確信になる作品。
小さなモチーフの扱い方が上手かったです。
外から中央へ鑑賞者を誘う時間の流れとか。
きっと、そーいうの凄く意識した作品かなって。


インパクト有るモノクロの顔。
視線の向きを鑑賞者へ集中させれば・・・って思ったけど、
それやっちゃうとダサイのかな?
特に横向きの顔で、視線が鑑賞者へ向くともっと異様かなって思えました。

ほかにも色々な絵が出てたけど、これだけが別物って感じでした。
昭和の日本画を思わせ、素直に上手いって思える作品。

東美館へ!









つーか、重要ですよね。
プリティーでした!


3作品!
上手い、奇麗!
彫刻科で一番素敵でした。
芸大の総評は、今年はいまいちかな~。
デッサン力落ちてるね。確実に。みんなぬるい感じ。
そもそも、時代ってのが無くて、新しく生み出される風紀も無いかな~。
デジスタとか、MacがG4になって、アニメが流行ったり、
インタラクティブアートとか出だした頃って、情熱を感じましたよ。
今は、そんなこんなが定着して、模写でなぞられた見栄えな印象。
生み出せるエネルギーが不足してるように思うし、
なにより、社会的な不況で、アーティストも育てられないのかもな~。
なんて思ったり。
その他で気になったのは、スクリーンをハケで擦ると、
映像は、リンゴ→パイナップル→キウイなどに変換し、
映像と匂いが変わるインタラクティブ(双方的)な作品だけど、
ハケで擦るのが作業的で、飽きるな。
そこがもっと楽しめると面白いかも。って思った。
匂いが変わる瞬間も凄い技術だなって思うけど、
肝心なのは、切り替わりをどう楽しませるかかなって。
あとは、日本画では、松井冬子さんの息吹を感じる作品がありました。
と、絵画棟のチ○ポの歌と、みたらしマ○コの作品が馬鹿で良かったです!
あれ凄く上手いんですけどw
才能を惜しげも無く無謀へ変換させてる所がラブでした☆
と、芸大美術館で、知り合いに会うも、
飲み会って言うのかな?で、一度しかお会いした事が無く、
4、5度見して、声かけちゃったんだけど、その時に居た人で良かったです(汗)
今回は、知ってる人は、このお方だけでしたw
で、別会場にある武蔵野美術大学、院の修了展




前にも紹介したけど、って、mixiでだったかな?
山本大貴さんの作品!
厚みの有る描写ではなく、サラッとしてたんですね。
エアブラシの特徴かな~。

帰路に向かう途中に、両国駅近くの弁当屋で唐揚げ弁当買いました!
唐揚げが大盛りですw
昭和な弁当屋☆
こーいうのラブです。470円。
☆3
って、感じかな~。

どうぞよろしくお願いします☆



記事・最下にコメント欄が有ります。コメントを頂けると嬉しいです☆


■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
◆料理レシピの一覧へ ◆料理レビューの一覧へ ◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ ◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ
総合旅行予約サイトの楽天トラベル