☆今朝、パンケーキ作ってみた。
今朝、パンケーキ作ってみた。
なんか!
何となくで!!!
ふっくらしてて、しっとりしてて、
いわゆるホットケーキのようにボソボソしてないの食べたくて、
ネットを参考に作ってみましたよー。
レシピを見ると、ビルズがおいしそう。
でも、食べた事が無ーーーい!!
し、ビルズのレシピで使われるリコッタチーズ無いし、
ベーキングパウダー、重層なんて入れたくない!
出来ないかな?
なんて、眺めて思案し、自己流で作る事に。
そもそも専門店で美味しいパンケーキなんて食べた事も無いし、
食べてロイヤルホストくらいかな?
味はそこそこだけど、卵臭いんだよな・・・。
到達するお手本が分からないw
あーだ、こーだ、小難しい性格が出るも、試しに作る事に。
家に有る卵は、安物ですよー。
練習して形になったら、美味しいパンケーキ作りたいと思う。
出来上がりはこんな感じ。
しっとりしてて、唾液を奪われない質に。
上面を触ると、蒸れててホワっとしています。
ヨーグルトの味が立つので、少し控えて、
小麦粉が弱いので、もう少し足すとケーキになるなって思った。
塩は少し効かせても良いかなって。
砂糖も気持ち多くてもいいな。
と、反省会へ・・・・
使った食材は
薄力粉30gから、目分量でかなり足しました。
強力粉10g
牛乳45g
ヨーグルト40g
卵L1個・・・グラム計り忘れたよー。
砂糖3g
塩 弱くひとつまみ多分1g以下
蜜は、三温糖、上白糖、水で煮詰めて作りました。
卵は、黄身と白身に分けて、白身はメレンゲにして、
材料を混ぜた生地に卵白がブロックで残るようにザックリ不均等に混ぜて焼きました。
家族は、おいしいって言ってたけど、
改良の余地満載なので、あと3段階は必ずアップするなって思いましたよ。
というか、どこまでを目指してるのだろうよー。
やっぱ、美味しいものが食べたい!!!
食べ物に美を付けたいな。
で。
卵って自分的に食べるのに敷居が高くて、
安い店では選ばないようにしてる食材だったりします。
味覚変ってから強いて遠ざけてる感じ。
質で味が分かってしまう。
上物>駄物>雑魚
って、大まかな自分的なラインが有って、普通の卵って駄物だな。
市販のほとんど。ある程度高級と謳われていても駄物ばかりが流通しているように思う。
1つ50円くらいのヨード卵なんちゃら~でも、卵臭いし、
中々選ぶのは難しいけど、平飼いの卵なら、まーまーなのかな?
自分の中で良い卵の条件は、卵臭くないってのが1番に入ります。
卵臭い卵って、雑魚だと思うな。
美味しいの食べたいと思って、自分はそんな銘柄をリピートしなーーーい。
ケーキ作る時に洋酒を入れる1番のメリットって、
卵が臭いからだと思うな。
良い卵を使うと、洋酒なんて入れない方が美味しいと思う。
でもー。洋酒が味を作ってるケーキも有るし、結局は嗜好なんだろうけど。
自分が美味しいと思う卵は・・・
1、卵臭くない。
ゆで卵にすると卵黄が硫黄みたいな匂いになる卵は駄物!
質の良い卵は、その匂いがないから。
2、タンパク質が粘り強い。
卵の味って、火を通すと良く分かる。
白身がしっかりしてる卵は、目玉焼きにすると台形になると思う。
小麦粉を混ぜた生地に使うと、粘りが出て、柔軟な弾力になるんだよな。
ムッチンムッチンに!
3、卵黄が濃い。
旨味が強いって事も。
ねっとりと嫌み無く口の中に黄身の濃い味が味わえます。
この三つが揃うと上物!
かと思います。
うーん。なんかな。
元来日本人は味の澄んだモノが好きなんだと思うし、臭いものも嫌うんだよ。
ポン酢に、柚子胡椒、山椒の実なんてのは、臭いもの食べるのに元来使われてるし。
達観したものって嫌味が無く技術も手間も見れないのは、
美術、アートにも転じていえると思うし、
思いは伝わりやすいけど、それが精神で見えて、
究極は魂として存在している、そのもの自体が棺桶になって魂を納めている。
なんて、見方も出来ると思う。
食べ物もそうだと思う。
機械が作るものは、機会の味がする。
と、濃い味で、油脂多め、甘辛く味付けしたのなら、
駄物の臭い食材、調理知識が無くても、食えるようになるのだよ。
究極は、旨味調味料だな。
あれ使うとクセエものが食べられるものに化けるのだ。
そういうのを駆使した店を見ると、
料理人のレベルと、それを客に食べさせるという精神が分かってしまうのだ。
たいがいが、無知なんだろうけど。
それも精神の1つだと思う。
なんて、自分みたいな雑魚が生意気に!!!
なんて思うけど、食の史実を軽く勉強してしまったのでしょうがない!!!!!
自分が料理作る時は、肉も魚も洗ってますよ。
調理すると、牛臭くなかったり、豚臭くなかったり、鶏臭くなかったりします。
この味が分かると、洗わないで食べたソレラは、臭くてうってなる。そして、箸が進まないのだ。
でも、食材が上物なら、そんな仕事はいらないモノだと思う。
スーパーで流通するたいがいは、そんな質なのだよ。
刺身は流石に洗わないけど・・・そもそも高いので滅多に食べないし、
美味しくないって知ってるから、選ばなーーーい!
刺身って、洗った方がうまいのかもな?
個体の匂い以外で香る生臭い魚は美味くない。
干物も洗うと違いますよ!
サバとか、アジとか!
後々胃の中で魚の生臭身が浮いて出なくなる。
体への負担も軽くなるのです。
つーか、ブログ全然書いてないな。
というか、体がボロンボロンでしたのよ。
最近ブログ書いてもこんなんばかりでいやになる・・・
色々と精進したいと思います!!!
ランキング参加中!応援クリックしてもらえると嬉しいです☆
どうぞよろしくお願いします☆
記事・最下にコメント欄が有ります。コメントを頂けると嬉しいです☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
◆料理レシピの一覧へ ◆料理レビューの一覧へ ◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ ◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
なんか!
何となくで!!!
ふっくらしてて、しっとりしてて、
いわゆるホットケーキのようにボソボソしてないの食べたくて、
ネットを参考に作ってみましたよー。
レシピを見ると、ビルズがおいしそう。
でも、食べた事が無ーーーい!!
し、ビルズのレシピで使われるリコッタチーズ無いし、
ベーキングパウダー、重層なんて入れたくない!
出来ないかな?
なんて、眺めて思案し、自己流で作る事に。
そもそも専門店で美味しいパンケーキなんて食べた事も無いし、
食べてロイヤルホストくらいかな?
味はそこそこだけど、卵臭いんだよな・・・。
到達するお手本が分からないw
あーだ、こーだ、小難しい性格が出るも、試しに作る事に。
家に有る卵は、安物ですよー。
練習して形になったら、美味しいパンケーキ作りたいと思う。
出来上がりはこんな感じ。
しっとりしてて、唾液を奪われない質に。
上面を触ると、蒸れててホワっとしています。
ヨーグルトの味が立つので、少し控えて、
小麦粉が弱いので、もう少し足すとケーキになるなって思った。
塩は少し効かせても良いかなって。
砂糖も気持ち多くてもいいな。
と、反省会へ・・・・
使った食材は
薄力粉30gから、目分量でかなり足しました。
強力粉10g
牛乳45g
ヨーグルト40g
卵L1個・・・グラム計り忘れたよー。
砂糖3g
塩 弱くひとつまみ多分1g以下
蜜は、三温糖、上白糖、水で煮詰めて作りました。
卵は、黄身と白身に分けて、白身はメレンゲにして、
材料を混ぜた生地に卵白がブロックで残るようにザックリ不均等に混ぜて焼きました。
家族は、おいしいって言ってたけど、
改良の余地満載なので、あと3段階は必ずアップするなって思いましたよ。
というか、どこまでを目指してるのだろうよー。
やっぱ、美味しいものが食べたい!!!
食べ物に美を付けたいな。
で。
卵って自分的に食べるのに敷居が高くて、
安い店では選ばないようにしてる食材だったりします。
味覚変ってから強いて遠ざけてる感じ。
質で味が分かってしまう。
上物>駄物>雑魚
って、大まかな自分的なラインが有って、普通の卵って駄物だな。
市販のほとんど。ある程度高級と謳われていても駄物ばかりが流通しているように思う。
1つ50円くらいのヨード卵なんちゃら~でも、卵臭いし、
中々選ぶのは難しいけど、平飼いの卵なら、まーまーなのかな?
自分の中で良い卵の条件は、卵臭くないってのが1番に入ります。
卵臭い卵って、雑魚だと思うな。
美味しいの食べたいと思って、自分はそんな銘柄をリピートしなーーーい。
ケーキ作る時に洋酒を入れる1番のメリットって、
卵が臭いからだと思うな。
良い卵を使うと、洋酒なんて入れない方が美味しいと思う。
でもー。洋酒が味を作ってるケーキも有るし、結局は嗜好なんだろうけど。
自分が美味しいと思う卵は・・・
1、卵臭くない。
ゆで卵にすると卵黄が硫黄みたいな匂いになる卵は駄物!
質の良い卵は、その匂いがないから。
2、タンパク質が粘り強い。
卵の味って、火を通すと良く分かる。
白身がしっかりしてる卵は、目玉焼きにすると台形になると思う。
小麦粉を混ぜた生地に使うと、粘りが出て、柔軟な弾力になるんだよな。
ムッチンムッチンに!
3、卵黄が濃い。
旨味が強いって事も。
ねっとりと嫌み無く口の中に黄身の濃い味が味わえます。
この三つが揃うと上物!
かと思います。
うーん。なんかな。
元来日本人は味の澄んだモノが好きなんだと思うし、臭いものも嫌うんだよ。
ポン酢に、柚子胡椒、山椒の実なんてのは、臭いもの食べるのに元来使われてるし。
達観したものって嫌味が無く技術も手間も見れないのは、
美術、アートにも転じていえると思うし、
思いは伝わりやすいけど、それが精神で見えて、
究極は魂として存在している、そのもの自体が棺桶になって魂を納めている。
なんて、見方も出来ると思う。
食べ物もそうだと思う。
機械が作るものは、機会の味がする。
と、濃い味で、油脂多め、甘辛く味付けしたのなら、
駄物の臭い食材、調理知識が無くても、食えるようになるのだよ。
究極は、旨味調味料だな。
あれ使うとクセエものが食べられるものに化けるのだ。
そういうのを駆使した店を見ると、
料理人のレベルと、それを客に食べさせるという精神が分かってしまうのだ。
たいがいが、無知なんだろうけど。
それも精神の1つだと思う。
なんて、自分みたいな雑魚が生意気に!!!
なんて思うけど、食の史実を軽く勉強してしまったのでしょうがない!!!!!
自分が料理作る時は、肉も魚も洗ってますよ。
調理すると、牛臭くなかったり、豚臭くなかったり、鶏臭くなかったりします。
この味が分かると、洗わないで食べたソレラは、臭くてうってなる。そして、箸が進まないのだ。
でも、食材が上物なら、そんな仕事はいらないモノだと思う。
スーパーで流通するたいがいは、そんな質なのだよ。
刺身は流石に洗わないけど・・・そもそも高いので滅多に食べないし、
美味しくないって知ってるから、選ばなーーーい!
刺身って、洗った方がうまいのかもな?
個体の匂い以外で香る生臭い魚は美味くない。
干物も洗うと違いますよ!
サバとか、アジとか!
後々胃の中で魚の生臭身が浮いて出なくなる。
体への負担も軽くなるのです。
つーか、ブログ全然書いてないな。
というか、体がボロンボロンでしたのよ。
最近ブログ書いてもこんなんばかりでいやになる・・・
色々と精進したいと思います!!!

どうぞよろしくお願いします☆



記事・最下にコメント欄が有ります。コメントを頂けると嬉しいです☆


■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
◆料理レシピの一覧へ ◆料理レビューの一覧へ ◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ ◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ
総合旅行予約サイトの楽天トラベル