☆ブログ続けられなーい。と、くら寿司行きましたよw | ☆ねもの美味しいものメモ。

☆ブログ続けられなーい。と、くら寿司行きましたよw

ブログ続けられなーい。

間、空き過ぎだよな・・・
ウムム!!


ちょっとした事でも書きたい事もあるのですが、
でも、アップしてどーすんだよなんて冷めてたりもします(汗)
Facebookでこまめに上げてる人凄いよな。
元々、発信って苦手なのかな(汗)

で、ちょこっとアップするにも、
デジカメで撮って、フォトショップで補正して、アップする・・・
その手間が億劫だー。

というか、文書書くのも億劫だったのですが、
私事で、最近は落ち着いてて、色々と考えて控えめにしてたのかもな。
色々と有るのですよ・・・最近は調子がいい!!!


で。このブログ。
最近は、検索システムが変ってかアクセス良いです。
1日久々の500オーバーです。
でも、最盛期は、1500くらいだったからなー。
と、遠い目。


週末は、無添くら寿司へ。
日曜の夜で大行列が出来てて、外の表示は120分待ち!!!
ありえねえ。
郊外型の駐車場完備の寿司屋ってこうもなんでしょうか!?

寿司食って、皿を5枚投入するとガチャポンの抽選が有って、
最後に当たりましたよ!
あ。来るなって思ってた。直感。
で、見事に当たり寿司ストラップゲットw
500回に一回の当選確率との事で、無駄な運を使った気がするw

寿司屋は、サーモンばかりが流れてたな。
サーモン・・・サーモンみんなすきなのかな(汗)
でも、柚ポン酢なんて調味料も有って、元がクセエ魚はそんな調味料で食べるとイイネ!
なんて思ったし、醤油はおそらく特注の甘口で、商売屋のプロセスがしっかりしてるって思った。

すし飯が甘い。
ガリが甘い。

これ、基本だな。


なんかね。すしネタ選んで食べましたよ。


無添くら寿司は、無添加を謳ってて、
四大添加物不使用って書いてあって、
全ての食材において、化学調味料・人工甘味料・合成着色剤・人工保存料を一切使用していません。
との事。

でも、養殖の魚なんかは、元来その種が食べない餌を食べていて、
抗生物質やサプリメント的な栄養素を食わされてると思うと、
無添加を謳うなんて100億年早いと思うわー。
でも、100億年経てば宇宙は死んでしまうので意味は無ーーーいw
なんて思わなくもないw

回転すしは、雰囲気で楽しめれば良しですね!


逆に美味い寿司屋を定義するなら、
すし飯が甘くない。
ガリが甘くない。
アラ汁を出す。
って感じかな?

天然の魚しか出さない。旬の魚、煮貝があるなんてのが良いのかも。
天然の魚を何故出さなければいけないかと言うと、
その魚がその身だけで生きたから命の価値が有るのだ。
でも、食べ物は、命なのですが、良いものを食べると、その命がより肌身で分かるものだと思う。
素材に合う仕事がされていたのは、ご先祖様の誇りだな。
で、養殖は、あいつらは、その種の生命であった事を忘れてるのだよ。
元来食べていないもの食べてるしー。

牛もさ、草しか食わねーのに、配合飼料とかで元来食わないもの食べさせられて、
牛が牛であった事なんて、あいつらは忘れてるのだ。
事、人間にとっても然り。

添加物食わされてスレーブにさせられてるのだ。
で、味付けは、甘い、濃い、脂・油っこいなど。
これで良いのかね?!食文化ーw


と、ツラツラ書いてしまった。


おわりー。


うさぎ ランキング参加中!応援クリックしてもらえると嬉しいです☆
どうぞよろしくお願いします☆

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル


記事・最下にコメント欄が有ります。コメントを頂けると嬉しいです☆




うさぎグルメ・レシピ
シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4 
ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
浅草グルメメモ!
料理ブログ 料理の豆知識


☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ


料理レシピの一覧へ  料理レビューの一覧へ  菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
日本酒レビューの一覧へ  梅酒レビューの一覧へ
アート・デザイン・レビューの一覧へ







総合旅行予約サイトの楽天トラベル