☆今日はおでん作りましたよー。
今日はおでん作りましたよー。
写真は、無し!
というか、食べ物系の方がアクセスが上がるのでこんな記事にー。
ブログランキングも食べ物系なのでしょうがない・・・
頂き物の佃權の練り物を冷凍にしたんですよね。
それを使って、今日は寒いせいかおでんをー。
大根は、厚めに皮を剥いて(白いラインが見える筈)面取りして、
水にさらしてから、生米を一掴みして、水から柔らかくなるまで下茹で。
練り物で油が多いのは熱湯をかけて油を切って、
こんにゃくは、隠し包丁でさいの目にで、三角に。
水で良く洗って、水から5分くらい煮てから茹でこぼし。
な、感じで、下処理して、
真昆布を炙ってから、中火弱で水から沸かして、
細かい泡が沸き、沸騰する前に取り出し、
鰹節を目分量でどっさり入れて、ちゃんと出汁を摂ったけど、
味醂と醤油は工業製品なのは、なんだかな。
国産米を使った味醂、アルコールフリーの醤油を使いたい!!!
って思うも、そこまでおでんに拘るなら、食べに行けば良いのだよ。
まともな食材、練り物使ってるか不明ですが・・・
は、さておき!
味醂、醤油、塩で品良く、でも、しっかりとした出汁に仕上がりました。
意図は、醤油が立ち過ぎない事。
甘さが引き立つ味ではない事。
でも、ほっとする味。
最弱の弱火で、沸騰しないように1時間半くらい煮込みました。
完成は良い感じ!
佃權の練り物は、旨いな。甘さが印象的だけど。
スーパーで買う練り物は、どんなに出汁を摂ってもおいしくは仕上げられない。
って、自分の結論です。
つーか、アミノ酸添加してあの旨味だったら、どーなんだよ?
なんて考えてしまうと、ちゃんとした練り物ってどれだけ美味しいのだろ!?
と、逆に思う。
!!!!!
なんかな。
書いてて空しいぜ・・・・
おでんは好評で、家族に喜ばれました。
多分、それでもちゃんと作るのは、甥っ子、姪っ子が食べるのと、妹が居るからだな。
無添加なんて、食べる事出来ないけど、
美味しいなんて、無添加からだと思うし、何より体に優しいかなって思う。
おわりー。
そー。
明日は、6時前に起きて、早朝のちょっとしたお仕事へー。
起きれるかな(汗)
かなり早いです・・・・頑張ります!!!
ランキング参加中!応援クリックしてもらえると嬉しいです☆
どうぞよろしくお願いします☆
記事・最下にコメント欄が有ります。コメントを頂けると嬉しいです☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
◆料理レシピの一覧へ ◆料理レビューの一覧へ ◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ ◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
写真は、無し!
というか、食べ物系の方がアクセスが上がるのでこんな記事にー。
ブログランキングも食べ物系なのでしょうがない・・・
頂き物の佃權の練り物を冷凍にしたんですよね。
それを使って、今日は寒いせいかおでんをー。
大根は、厚めに皮を剥いて(白いラインが見える筈)面取りして、
水にさらしてから、生米を一掴みして、水から柔らかくなるまで下茹で。
練り物で油が多いのは熱湯をかけて油を切って、
こんにゃくは、隠し包丁でさいの目にで、三角に。
水で良く洗って、水から5分くらい煮てから茹でこぼし。
な、感じで、下処理して、
真昆布を炙ってから、中火弱で水から沸かして、
細かい泡が沸き、沸騰する前に取り出し、
鰹節を目分量でどっさり入れて、ちゃんと出汁を摂ったけど、
味醂と醤油は工業製品なのは、なんだかな。
国産米を使った味醂、アルコールフリーの醤油を使いたい!!!
って思うも、そこまでおでんに拘るなら、食べに行けば良いのだよ。
まともな食材、練り物使ってるか不明ですが・・・
は、さておき!
味醂、醤油、塩で品良く、でも、しっかりとした出汁に仕上がりました。
意図は、醤油が立ち過ぎない事。
甘さが引き立つ味ではない事。
でも、ほっとする味。
最弱の弱火で、沸騰しないように1時間半くらい煮込みました。
完成は良い感じ!
佃權の練り物は、旨いな。甘さが印象的だけど。
スーパーで買う練り物は、どんなに出汁を摂ってもおいしくは仕上げられない。
って、自分の結論です。
つーか、アミノ酸添加してあの旨味だったら、どーなんだよ?
なんて考えてしまうと、ちゃんとした練り物ってどれだけ美味しいのだろ!?
と、逆に思う。
!!!!!
なんかな。
書いてて空しいぜ・・・・
おでんは好評で、家族に喜ばれました。
多分、それでもちゃんと作るのは、甥っ子、姪っ子が食べるのと、妹が居るからだな。
無添加なんて、食べる事出来ないけど、
美味しいなんて、無添加からだと思うし、何より体に優しいかなって思う。
おわりー。
そー。
明日は、6時前に起きて、早朝のちょっとしたお仕事へー。
起きれるかな(汗)
かなり早いです・・・・頑張ります!!!
ランキング参加中!応援クリックしてもらえると嬉しいです☆どうぞよろしくお願いします☆
記事・最下にコメント欄が有ります。コメントを頂けると嬉しいです☆
グルメ・レシピ■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
◆料理レシピの一覧へ ◆料理レビューの一覧へ ◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ ◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ
総合旅行予約サイトの楽天トラベル