☆夕飯は、無農薬の小松菜と油揚げの煮浸し。
夕飯は、無農薬の小松菜と油揚げの煮浸し。
夕飯は、無農薬の小松菜と油揚げの煮浸し。
だけど、醤油も水も鰹節も味醂も油揚げも素材が優れものなので、
質素でも超ーーー贅沢なご馳走。
本枯れ節の一番出汁を使ったのですが、官能的。
味醂の甘さは抑えて、小松菜の甘さを引き立たせる味付けに。
つーか、これに米だけで他いらんな。
いや。日本酒が欲しい・・
・・・
いつも物貰う家なんです。小松菜の煮浸しは。って、その話しカヨですが、
小松菜は、ダンボール半分貰って、煮浸しで、お裾分けを3軒分したら、
空の器に は、炊き込み御飯、ドライ苺、きぬさやを、それぞれのご家庭から頂きました。
お礼が><
これが下町人情ってやつなのかも。
良い町です。有り難い。
お裾分けして余った小松菜の煮浸し。
小松菜は、軽く塩ゆでして、煮切ったみりんで醤油も軽く湯で、鰹出汁を入れて、
小松菜がクタクタにならないように軽く煮ます。
そして冷まして、味を乗せます。
上出来!も、もう少し甘くなくても良いかな・・・
この加減が中々難しい。
で、残った鰹節は、ニ番出汁にして、付けうどんの汁にしました。
更に残った鰹節は、ワンコの餌に。
無駄無く使いましたよ~。
頂いた半生のドライ苺。
熟れた酸味が残り香に来る。グミみたいな柔らかさで美味しかったです。
炊き込み御飯は、丼一杯でしたが、食べてしまったのでこんな感じに(汗)
おいしく頂きました☆
頂いた絹さや。
元は、こんな感じでした。
小松菜、ほうれん草、ラディッシュが大量☆
全て無農薬栽培です。
・・・
話は変わり、日本料理が好きで、ちょこちょこ調べていますんよ。
自分の味覚は、江戸っ子な味付けに惹かれるんだろうな~と。
甘の少ない、もしくは、無い味付け。
甘くしないで美味しいを作るのは難しく、素材が良くないと大抵無理。
だけど、この味って郷土に近い文化が有るんだろうなーと。
甘辛いのは戦後の味だな。
というか、甘くない味付けなんて、探しても希でしか出て来ないし、
それを好む現代人も希かなって思う。
ムーブな味付けって需要と供給で、スレーブとマスターの世界だけど、
江戸前な味って残って行って欲しいな~。
そーいうお店知りたいです・・・
だって、素材や手間ひまかけないと作れないんだもん!!!
なんて言っても、じゃあ、料亭や、割烹屋行けよ。
って話しですよね・・・ああ。

人気ブログランキング 家庭料理
にほんブログ村 料理ブログ
「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
◆この記事が役立ったら、上のバーナーをクリックして頂けると嬉しいです☆
作ってみた感想などをコメントして頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
£アメブロ改造の一覧
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
◆料理レシピの一覧へ
◆料理レビューの一覧へ
◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ
◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ
夕飯は、無農薬の小松菜と油揚げの煮浸し。
だけど、醤油も水も鰹節も味醂も油揚げも素材が優れものなので、
質素でも超ーーー贅沢なご馳走。
本枯れ節の一番出汁を使ったのですが、官能的。
味醂の甘さは抑えて、小松菜の甘さを引き立たせる味付けに。
つーか、これに米だけで他いらんな。
いや。日本酒が欲しい・・
・・・
いつも物貰う家なんです。小松菜の煮浸しは。って、その話しカヨですが、
小松菜は、ダンボール半分貰って、煮浸しで、お裾分けを3軒分したら、
空の器に は、炊き込み御飯、ドライ苺、きぬさやを、それぞれのご家庭から頂きました。
お礼が><
これが下町人情ってやつなのかも。
良い町です。有り難い。

お裾分けして余った小松菜の煮浸し。
小松菜は、軽く塩ゆでして、煮切ったみりんで醤油も軽く湯で、鰹出汁を入れて、
小松菜がクタクタにならないように軽く煮ます。
そして冷まして、味を乗せます。
上出来!も、もう少し甘くなくても良いかな・・・
この加減が中々難しい。
で、残った鰹節は、ニ番出汁にして、付けうどんの汁にしました。
更に残った鰹節は、ワンコの餌に。
無駄無く使いましたよ~。

頂いた半生のドライ苺。
熟れた酸味が残り香に来る。グミみたいな柔らかさで美味しかったです。

炊き込み御飯は、丼一杯でしたが、食べてしまったのでこんな感じに(汗)
おいしく頂きました☆

頂いた絹さや。

小松菜、ほうれん草、ラディッシュが大量☆
全て無農薬栽培です。
・・・
話は変わり、日本料理が好きで、ちょこちょこ調べていますんよ。
自分の味覚は、江戸っ子な味付けに惹かれるんだろうな~と。
甘の少ない、もしくは、無い味付け。
甘くしないで美味しいを作るのは難しく、素材が良くないと大抵無理。
だけど、この味って郷土に近い文化が有るんだろうなーと。
甘辛いのは戦後の味だな。
というか、甘くない味付けなんて、探しても希でしか出て来ないし、
それを好む現代人も希かなって思う。
ムーブな味付けって需要と供給で、スレーブとマスターの世界だけど、
江戸前な味って残って行って欲しいな~。
そーいうお店知りたいです・・・
だって、素材や手間ひまかけないと作れないんだもん!!!
なんて言っても、じゃあ、料亭や、割烹屋行けよ。
って話しですよね・・・ああ。


人気ブログランキング 家庭料理

にほんブログ村 料理ブログ

「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
◆この記事が役立ったら、上のバーナーをクリックして頂けると嬉しいです☆
作ってみた感想などをコメントして頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆


■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

£アメブロ改造の一覧
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
◆料理レシピの一覧へ
◆料理レビューの一覧へ
◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ
◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ