サルヴァトーレ クオモ 食べ放題 人形町店 平日ランチ
サルヴァトーレ クオモ 人形町 平日ランチ食べ放題!
サルヴァトーレ クオモ 食べ放題。人形町店の平日ランチ~。
サルヴァトーレ クオモ 人形町の平日ランチ食べ放題へ行きました~。
サルヴァトーレ クオモは、テレビで出たての頃、
サルヴァトーレ クオモさんが露出して来た頃から知ってたけど、
やっと食べに行く事が出来ました。しかも食べ放題☆
と、言っても、平日ランチ食べ放題なので、正規なメニューとは絶対に異なると思うけど。
今週のスーパーニュースの食べ放題特集を見て、お店が紹介されてました。
妹が行きたいって事で、甥っ子と3人で行く事に。
手前は、残骸のアップルパイ。
品粗に見えるも、どのデザートも中々でしたよ。
総評!
ピザは、焼きたて以外食うな!
これに尽きるな。味が全然違う。
冷めると生地の水分も飛んで、チーズも固くなるのでお勧めしませんー。
と、客が溜まり、ピザが捌けないと、
ピザが出て来ないので、少しもどかしい。
焼き上がるのは2種類。違う味のピザが出ると嬉しいです。
50分くらい居たけど、その頃の料理の回転率は凄く悪く、
冷めたピザがプレートに並んでいます。
外は20人くらいの客の行列。
時間を選んで食べに行った方が良いと思う。
味は、ピザってこんなもんなのかな?って感じかも。
有名店は、ナプレでマルゲリータを食べたけど、
イタリアな土着したピザを目指すお店は、あっさりしています。が、ナプレはオリーブオイルが多め。
サルバトーレは、オイルがほぼ無く、あっさりしています。
なので、食べやすく、量も食べられる。
トマトソースは、イイ感じの酸味がトマトのフレッシュ感を出していました。
これは、生地の塩味に合わせた作りだと思う。
妹は6枚くらい。
自分は、25枚は食べたかな(汗)
最後の方は、薪の燻された炭の香り鼻に付く感じ。
焦げを食べるので、舌が荒れる。
いっぱい、大量に食べる物でもない・・・
ピザは、正確に数えれば良かった。でも、色々食べて腹八分目って感じだったかも。
ただ、もっと時間が有ればもっと食べられる!
自分の脳を疑う食欲でしたよ。
親の敵を討つように食べましたーよ。これ、食べ放題の醍醐味でもあると思うw
間違っていますが!!!
ただの貧乏性・・・お店に申し訳ない・・・
この日の為に胃は整えました。多分、元取ってるんじゃないかな?知らんけど。
勿論、この日は、朝食、夕飯は抜き。
その日の夜も腹に溜まっていました。
味は、やはりトッピングの具材次第かなって思う。
チーズはあっさりで、塩味は皆無な感じ。なので、マルゲリータは、あっさりしています。
なので、旨味が物足りないかな~。その辺は、美味しいとも言える料理かも。
ハムやベーコンのピザは、添加物嫌いなので、あまり選ばない方向に。
海鮮は、蟹は、自分の舌ではイガイガする感じかも。
鮭は生臭い。リピートはしなかったです。
もっとメニューがお多ければもっと楽しいかな?
ただ、1000円で時間制限無だし、色々な料理を食べ続けられるのが1番の魅力です。
近くで働く人は、コストパフォーマンスに優れているのでとても良いお店だなって思いました。
ごちそうさまでした☆
ランキング参加中!応援クリックしてもらえると嬉しいです☆
どうぞよろしくお願いします☆
記事・最下にコメント欄が有ります。コメントを頂けると嬉しいです☆

グルメ・レシピ
■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
◆料理レシピの一覧へ ◆料理レビューの一覧へ ◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ ◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
サルヴァトーレ クオモ 食べ放題。人形町店の平日ランチ~。
サルヴァトーレ クオモ 人形町の平日ランチ食べ放題へ行きました~。
サルヴァトーレ クオモは、テレビで出たての頃、
サルヴァトーレ クオモさんが露出して来た頃から知ってたけど、
やっと食べに行く事が出来ました。しかも食べ放題☆
と、言っても、平日ランチ食べ放題なので、正規なメニューとは絶対に異なると思うけど。
今週のスーパーニュースの食べ放題特集を見て、お店が紹介されてました。
妹が行きたいって事で、甥っ子と3人で行く事に。

着いたのは、11時30分の開店、5分前くらいかな?
既に行列!
お店は天井が高く、居心地が良いですよ。おしゃれ☆
料金は、時間は無制限かな?でも、ランチの時間のみかな?
大人1000円、小学生は900円、3~5歳は600円でしたよ。
子供は、子供用の椅子があります。膝かけもあるので良心的です。
まずはサラダ。奥は、マカロニサラダ、サラダ、左は里芋。
ドレッシングは胡麻だけど、酸っぱかった。
リーピートは、無し。
開店時に大量に有ったピザをお皿に盛りました。
これ、トマトソースベースのピザ、写真ではチーズがあるけど、チーズはほとんど無かったです。
チーズの乗ってるピザを選ばないと、チーズ入りのピザが食べられません!!!
フライドポテト、白ごま衣が付いた魚のフライ、マカロニ入りオムレツ。
手前がポテトとベーコンのグラタン。
可も不可も無く。
奥がミートボールのトマトソース煮込み。
これも可も不可も無く。
パスタ数種類、ガーリックライスも有ったけど、貧乏性なので原価の低い食材はパス!
ピザ食いまくりツアーです!
ドーンと並んだのがこんな感じ。
甥っ子は、ピザ何口か食べてリタイア。ポテトだけを食べてた感じ・・・
ポテトマニアなのです・・・3回くらいおかわりしたかな?
振り返ると、初めにピザをいっぱい盛ったのが失敗だったなと。
冷めると生地が固く、おいしくない。ムッチンムッチンで咀嚼に時間がかかる。
ピザおかわりのアップ。
手前は蟹のピザだけど、鮭に続き海鮮系は自分的にイマイチ。
鮭は生臭かったです。
これも、耳までの幅が広いビュッフェ用な作りかなって思う。
というか、焼き上がったら直ぐに2枚取るのがベストかなって思う。
2枚食べ終えたら、新しく焼き上がるのを待った方がいいです。
焼き上がりを3分以内に食べると1番おいしいと思う。
温かいピザは、薪の窯で焼いた香ばしさと、高熱で焼けたサクット軽い生地の食感が魅力です。
生地は薄く、むっちりとした食感。
ナポリピッツァって感じかもしれません。生地は、塩味が少し浮いて生地を味わう感じ。
裏面の焼けた色はこんな感じ。
焼きたてだと、セラミックで蒸れた萎れたピザになるので、焼けたら取りに行き直ぐ食べる。
そして焼き上がるのを待つがベストな状態で食べる極意かなと思いました。
1番好きだったのは、アンチョビの塩味が効いたピザ。
良く見ると、チーズは、40%な割合で、後は生地って寸法。
良く考えられた提供だと思う。
正規の品なら、もっとチーズがあり、耳のフチまで具材やソースが来ています。
マルゲリータは、ピザの置かれたプレートには50%で、チーズ無しなピザに遭遇します。
チーズが乗ってるのを選ぶべし☆
これも耳の幅が広い!チーズの量も少ない。策士ですね!
アップで!
ゴルゴンゾーラとはちみつ。
ゴルゴンゾーラは、辛みが柔らかかったので食べやすいも、
蜂蜜をかけているっても、100%蜂蜜の純度では無いので、蜂蜜以外の甘さが目立つ甘味でした。
デザートピザって提供なので、それもありかな?
デザートもあり、奥左から、プリン、バニラアイス、生クリーム、既に行列!
お店は天井が高く、居心地が良いですよ。おしゃれ☆
料金は、時間は無制限かな?でも、ランチの時間のみかな?
大人1000円、小学生は900円、3~5歳は600円でしたよ。
子供は、子供用の椅子があります。膝かけもあるので良心的です。

まずはサラダ。奥は、マカロニサラダ、サラダ、左は里芋。
ドレッシングは胡麻だけど、酸っぱかった。
リーピートは、無し。

開店時に大量に有ったピザをお皿に盛りました。
これ、トマトソースベースのピザ、写真ではチーズがあるけど、チーズはほとんど無かったです。
チーズの乗ってるピザを選ばないと、チーズ入りのピザが食べられません!!!

フライドポテト、白ごま衣が付いた魚のフライ、マカロニ入りオムレツ。

手前がポテトとベーコンのグラタン。
可も不可も無く。
奥がミートボールのトマトソース煮込み。
これも可も不可も無く。
パスタ数種類、ガーリックライスも有ったけど、貧乏性なので原価の低い食材はパス!
ピザ食いまくりツアーです!

ドーンと並んだのがこんな感じ。
甥っ子は、ピザ何口か食べてリタイア。ポテトだけを食べてた感じ・・・
ポテトマニアなのです・・・3回くらいおかわりしたかな?
振り返ると、初めにピザをいっぱい盛ったのが失敗だったなと。
冷めると生地が固く、おいしくない。ムッチンムッチンで咀嚼に時間がかかる。

ピザおかわりのアップ。
手前は蟹のピザだけど、鮭に続き海鮮系は自分的にイマイチ。
鮭は生臭かったです。
これも、耳までの幅が広いビュッフェ用な作りかなって思う。
というか、焼き上がったら直ぐに2枚取るのがベストかなって思う。
2枚食べ終えたら、新しく焼き上がるのを待った方がいいです。
焼き上がりを3分以内に食べると1番おいしいと思う。
温かいピザは、薪の窯で焼いた香ばしさと、高熱で焼けたサクット軽い生地の食感が魅力です。

生地は薄く、むっちりとした食感。
ナポリピッツァって感じかもしれません。生地は、塩味が少し浮いて生地を味わう感じ。

裏面の焼けた色はこんな感じ。
焼きたてだと、セラミックで蒸れた萎れたピザになるので、焼けたら取りに行き直ぐ食べる。
そして焼き上がるのを待つがベストな状態で食べる極意かなと思いました。

1番好きだったのは、アンチョビの塩味が効いたピザ。
良く見ると、チーズは、40%な割合で、後は生地って寸法。
良く考えられた提供だと思う。
正規の品なら、もっとチーズがあり、耳のフチまで具材やソースが来ています。

マルゲリータは、ピザの置かれたプレートには50%で、チーズ無しなピザに遭遇します。
チーズが乗ってるのを選ぶべし☆
これも耳の幅が広い!チーズの量も少ない。策士ですね!

アップで!

ゴルゴンゾーラとはちみつ。
ゴルゴンゾーラは、辛みが柔らかかったので食べやすいも、
蜂蜜をかけているっても、100%蜂蜜の純度では無いので、蜂蜜以外の甘さが目立つ甘味でした。
デザートピザって提供なので、それもありかな?

手前は、残骸のアップルパイ。
品粗に見えるも、どのデザートも中々でしたよ。
総評!
ピザは、焼きたて以外食うな!
これに尽きるな。味が全然違う。
冷めると生地の水分も飛んで、チーズも固くなるのでお勧めしませんー。
と、客が溜まり、ピザが捌けないと、
ピザが出て来ないので、少しもどかしい。
焼き上がるのは2種類。違う味のピザが出ると嬉しいです。
50分くらい居たけど、その頃の料理の回転率は凄く悪く、
冷めたピザがプレートに並んでいます。
外は20人くらいの客の行列。
時間を選んで食べに行った方が良いと思う。
味は、ピザってこんなもんなのかな?って感じかも。
有名店は、ナプレでマルゲリータを食べたけど、
イタリアな土着したピザを目指すお店は、あっさりしています。が、ナプレはオリーブオイルが多め。
サルバトーレは、オイルがほぼ無く、あっさりしています。
なので、食べやすく、量も食べられる。
トマトソースは、イイ感じの酸味がトマトのフレッシュ感を出していました。
これは、生地の塩味に合わせた作りだと思う。
妹は6枚くらい。
自分は、25枚は食べたかな(汗)
最後の方は、薪の燻された炭の香り鼻に付く感じ。
焦げを食べるので、舌が荒れる。
いっぱい、大量に食べる物でもない・・・
ピザは、正確に数えれば良かった。でも、色々食べて腹八分目って感じだったかも。
ただ、もっと時間が有ればもっと食べられる!
自分の脳を疑う食欲でしたよ。
親の敵を討つように食べましたーよ。これ、食べ放題の醍醐味でもあると思うw
間違っていますが!!!
ただの貧乏性・・・お店に申し訳ない・・・
この日の為に胃は整えました。多分、元取ってるんじゃないかな?知らんけど。
勿論、この日は、朝食、夕飯は抜き。
その日の夜も腹に溜まっていました。
味は、やはりトッピングの具材次第かなって思う。
チーズはあっさりで、塩味は皆無な感じ。なので、マルゲリータは、あっさりしています。
なので、旨味が物足りないかな~。その辺は、美味しいとも言える料理かも。
ハムやベーコンのピザは、添加物嫌いなので、あまり選ばない方向に。
海鮮は、蟹は、自分の舌ではイガイガする感じかも。
鮭は生臭い。リピートはしなかったです。
もっとメニューがお多ければもっと楽しいかな?
ただ、1000円で時間制限無だし、色々な料理を食べ続けられるのが1番の魅力です。
近くで働く人は、コストパフォーマンスに優れているのでとても良いお店だなって思いました。
ごちそうさまでした☆
サルヴァトーレ クオモ & バール 人形町
(イタリアン
/ 人形町駅
、水天宮前駅
、茅場町駅
)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

どうぞよろしくお願いします☆



記事・最下にコメント欄が有ります。コメントを頂けると嬉しいです☆


■シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
■牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
■鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
■電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
■焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
■イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
■皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
■簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
●輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
■チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4
■ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
□浅草グルメメモ!
→料理ブログ 料理の豆知識

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ
◆料理レシピの一覧へ ◆料理レビューの一覧へ ◆菓子・スィーツ・レビューの一覧へ
◆日本酒レビューの一覧へ ◆梅酒レビューの一覧へ
◆アート・デザイン・レビューの一覧へ
総合旅行予約サイトの楽天トラベル